昔懐かしき佐原の街角-3 [佐原]
小野川沿いは楽しさいっぱい
______________________________________________

樋橋(通称:ジャージャー橋)
路地を抜け、再び小野川へとやってきました。
この橋30分毎に放水をしています。
樋橋(通称:ジャージャー橋)
路地を抜け、再び小野川へとやってきました。
この橋30分毎に放水をしています。
江戸時代から300年も農業用水を送り続けた名残だそうです。

ここ小野川では、船にも乗れるのですよ。
さすがに、この時期は誰も乗らないだろうなと思っていたら
そのうちに、お客さんが乗り込みました。

遅歩庵
喫茶室です。「東京バンドワゴン」の看板が付いていますが
テレビドラマで使われたのだそうです。
小説の「東京バンドワゴンシリーズ」は、14作まで読んでいますが
ドラマじゃ、あの面白さは出ないだろうな
と、1回も見ませんでした。
この店の左側は
佐原が生んだ偉大なる伊能忠敬記念館があるのですが
この日は休館日でした。
ここ小野川では、船にも乗れるのですよ。
さすがに、この時期は誰も乗らないだろうなと思っていたら
そのうちに、お客さんが乗り込みました。
遅歩庵
喫茶室です。「東京バンドワゴン」の看板が付いていますが
テレビドラマで使われたのだそうです。
小説の「東京バンドワゴンシリーズ」は、14作まで読んでいますが
ドラマじゃ、あの面白さは出ないだろうな
と、1回も見ませんでした。
この店の左側は
佐原が生んだ偉大なる伊能忠敬記念館があるのですが
この日は休館日でした。
昔懐かしき佐原の街角-2 [佐原]
琺瑯看板は味わいあるね
______________________________________________

大野酒店
この店の琺瑯看板、健在。
味わいありますよね。

このFantaも、いいんだよな。

あれえ
生垣の上に、何か乗ってない?
______________________________________________
大野酒店
この店の琺瑯看板、健在。
味わいありますよね。
このFantaも、いいんだよな。
あれえ
生垣の上に、何か乗ってない?
昔懐かしき佐原の街角-1 [佐原]
この街は風情あるよな
______________________________________
______________________________________
1月24日、久しぶりにカメラ片手に街歩きをしました。
千葉県は佐原へと出かけました。
新シリーズにてお届けします。
佐原の街を初めて訪れたのは、2009年1月
それから、5度ほど訪れ。
今回の訪問は、2019年5月以来でした。
街並みは大きく変わってはいないのですが
新しい店が出来たり
或いは、東日本大震災時にこの街はかなり被害を受けた為
取り壊された建物も多くあります。
佐原に行くなら今-5 [佐原]
ありゃあ、旅館までもが
_________________________________________________________________

佐原の街歩き、最終回です。
蔵の白さが目立ちますね。
中村屋商店の蔵も見事な佇まいです。

丸に平の字の暖簾が良い味わいです。
_________________________________________________________________
佐原の街歩き、最終回です。
蔵の白さが目立ちますね。
中村屋商店の蔵も見事な佇まいです。
丸に平の字の暖簾が良い味わいです。
佐原に行くなら今-4 [佐原]
柳が風情あるよね
_____________________________________________

それでは、佐原の街歩きに戻ります。
小野川沿いの柳
とても風情がありますね。まるで、時代劇のようだ。

川のレベルまで降りてみると
また、良い風情です。

小野川から外れ、メインストリートへと出てきました。
この化粧品屋さんが渋いんだよな。
_____________________________________________
それでは、佐原の街歩きに戻ります。
小野川沿いの柳
とても風情がありますね。まるで、時代劇のようだ。
川のレベルまで降りてみると
また、良い風情です。
小野川から外れ、メインストリートへと出てきました。
この化粧品屋さんが渋いんだよな。
佐原に行くなら今-3 [佐原]
佐原商家町ホテルですか
_______________________________________________

赤丸ポストの隣には猿か。

NIPPONIA
佐原商家町ホテルですかあ。
小野川沿いのいくつかの建物を、ホテルとして利用しているのですって。
新しい試みですね。

いやあ、沢山の人が乗ってますね。
_______________________________________________
赤丸ポストの隣には猿か。
NIPPONIA
佐原商家町ホテルですかあ。
小野川沿いのいくつかの建物を、ホテルとして利用しているのですって。
新しい試みですね。
いやあ、沢山の人が乗ってますね。
佐原に行くなら今-2 [佐原]
この光景が残ってる今こそ
________________________________________________

小野川の欄干には、こんな福の神が鎮座ましていました。

観光船には、沢山の人が乗ってたな。

この街には、赤丸ポストが良く似合うな。
________________________________________________
小野川の欄干には、こんな福の神が鎮座ましていました。
観光船には、沢山の人が乗ってたな。
この街には、赤丸ポストが良く似合うな。
佐原に行くなら今-1 [佐原]
琺瑯看板が、何とも良い味わい
___________________________________________________________
香取市で鯉のぼりを見た後は
1年半ぶりに佐原を訪れました。
柳湯の看板、健在でした。
この路地裏の光景は、変わりませんでした。
赤レンガも残っていたな。
風情ある街・佐原3 [佐原]
威風堂々、三菱館
_____________________________________________________________________________

佐原の街歩きを続けています。
端正な店構えですね。

とんかつの文字が誇らしげですね。

佐原三菱館
大正3年に建てられた川崎銀行佐原支店(のちに、三菱銀行に)
この赤レンガは、イギリスから輸入されたものだそうです。
_____________________________________________________________________________
佐原の街歩きを続けています。
端正な店構えですね。
とんかつの文字が誇らしげですね。
佐原三菱館
大正3年に建てられた川崎銀行佐原支店(のちに、三菱銀行に)
この赤レンガは、イギリスから輸入されたものだそうです。