見えない富士山を巡る旅-下 [静岡]
修善寺は、まだ秋だった
______________________________________________

この日の宿泊は、西伊豆は三戸浜の松濤館にしました。
部屋からは、この光景。
正面の雲に隠れているのが、富士山。
やっぱり、見えないね。

夕食に出た、刺し盛
これが、実に美味かった。
マグロが好きではない私と妻も、美味い美味いと
もちろん、伊勢海老、あじ、赤貝そして鯛も抜群の美味さでした。
料理は、次から次へと出てきて
食べきれないほどでした。

翌日も、ご覧のように曇り空。
富士山も見えないので、修善寺へと向かいました。
独鈷の湯、今は入れないのですね。
大昔、この湯に入ったことがありますよ。
______________________________________________
この日の宿泊は、西伊豆は三戸浜の松濤館にしました。
部屋からは、この光景。
正面の雲に隠れているのが、富士山。
やっぱり、見えないね。
夕食に出た、刺し盛
これが、実に美味かった。
マグロが好きではない私と妻も、美味い美味いと
もちろん、伊勢海老、あじ、赤貝そして鯛も抜群の美味さでした。
料理は、次から次へと出てきて
食べきれないほどでした。
翌日も、ご覧のように曇り空。
富士山も見えないので、修善寺へと向かいました。
独鈷の湯、今は入れないのですね。
大昔、この湯に入ったことがありますよ。
見えない富士山を巡る旅-上 [静岡]
ここに富士山があるはず
_____________________________________________

伊豆パノラマパーク
12月5日から7日まで
久しぶりに旅行へと出かけました。
富士山を巡る旅となる筈だったのですが・・・・
この正面は、富士山が見える筈なのですが
厚い雲に覆われて

西伊豆は長岡にある葛城山頂
ロープウェイで7分かけ登ってきたのですが・・・・

正面に富士山が見える、この場所で
足湯に浸かっていたのですが
一向に雲が切れる様子もなく、時間がすぎてゆく
_____________________________________________
伊豆パノラマパーク
12月5日から7日まで
久しぶりに旅行へと出かけました。
富士山を巡る旅となる筈だったのですが・・・・
この正面は、富士山が見える筈なのですが
厚い雲に覆われて
西伊豆は長岡にある葛城山頂
ロープウェイで7分かけ登ってきたのですが・・・・
正面に富士山が見える、この場所で
足湯に浸かっていたのですが
一向に雲が切れる様子もなく、時間がすぎてゆく
還暦は新車と共に静岡へ-4 [静岡]
残念、富士山に雲がかかっていた
___________________________________________________________________

青葉おでん横丁
青葉おでん街と道を挟んだ反対側の青葉おでん横丁へとやってきました。

こちらにも17件ほどのおでん屋さんが並んでいます。

赤提灯が呼んでいる。
青葉おでん横丁
青葉おでん街と道を挟んだ反対側の青葉おでん横丁へとやってきました。
こちらにも17件ほどのおでん屋さんが並んでいます。
赤提灯が呼んでいる。
還暦は新車と共に静岡へ-3 [静岡]
三保松原そして青葉おでん街
_______________________________________________________________________________

三島の鰻で腹一杯になった後は、さらに西へ車を走らせ
三保松原へとやってきました。

それにしても、良い天気で良かったな。
富士山が、ばっちりですよ。

羽衣の松から、遊歩道を鎌ヶ崎まで歩いてみました。
絶景の地とパンフレットに書いてあったように、確かにこちらからの眺めの方が
良いですね。
_______________________________________________________________________________
三島の鰻で腹一杯になった後は、さらに西へ車を走らせ
三保松原へとやってきました。
それにしても、良い天気で良かったな。
富士山が、ばっちりですよ。
羽衣の松から、遊歩道を鎌ヶ崎まで歩いてみました。
絶景の地とパンフレットに書いてあったように、確かにこちらからの眺めの方が
良いですね。
還暦は新車と共に静岡へ-2 [静岡]
海の向こうに富士山が見えて
___________________________________________________

12月19日(火)、朝起きてカーテンを開けると
とても良い天気。

こういう日は、富士山を見に行こうと
土肥から南に向かい恋人岬へとやってきました。

富士山が、丸の中に納まった。
___________________________________________________
12月19日(火)、朝起きてカーテンを開けると
とても良い天気。
こういう日は、富士山を見に行こうと
土肥から南に向かい恋人岬へとやってきました。
富士山が、丸の中に納まった。
還暦は新車と共に静岡へ-1 [静岡]
海を染める夕陽
___________________________________________________________

クレマチスの丘・IZU PHOTO MUSEUM
去る12月8日は、60回目の誕生日でした。
還暦記念そして新車の慣らし運転に伊豆・静岡へドライブの旅をしてきました。
「シャムロックに乾杯」を休んで、その模様をお届けします。

私の最も好きな写真家の一人である澤田教一さんの写真展「故郷と戦場」を
訪ねました。
オリジナルプリントを見たのは数回目でしたが
やはり、素晴らしいですね。

竹が良い風情ですね。
クレマチスの丘・IZU PHOTO MUSEUM
去る12月8日は、60回目の誕生日でした。
還暦記念そして新車の慣らし運転に伊豆・静岡へドライブの旅をしてきました。
「シャムロックに乾杯」を休んで、その模様をお届けします。
私の最も好きな写真家の一人である澤田教一さんの写真展「故郷と戦場」を
訪ねました。
オリジナルプリントを見たのは数回目でしたが
やはり、素晴らしいですね。
竹が良い風情ですね。
春を先取り6-伊豆・沼津・御殿場へ [静岡]
空飛ぶ金魚
さあ、時之栖のイルミネーションを見ていきましょう。

光のトンネルが450メートル続いています。

二輪車の上に、白い蝶が飛んでいます。

こちらは、花を運ぶ動物ですね。
さあ、時之栖のイルミネーションを見ていきましょう。
光のトンネルが450メートル続いています。
二輪車の上に、白い蝶が飛んでいます。
こちらは、花を運ぶ動物ですね。
春を先取り5-伊豆・沼津・御殿場へ [静岡]
柿田川、水清らかなり

さばや
おおっ、サバサンドの店
流行に敏感ですね、沼津港も。

伊豆と言えば、金目鯛ですね。
3枚で、1,080円か。
安いんじゃない。

沼津港の昼下がり
のんびりしていて良かったです。
さばや
おおっ、サバサンドの店
流行に敏感ですね、沼津港も。
伊豆と言えば、金目鯛ですね。
3枚で、1,080円か。
安いんじゃない。
沼津港の昼下がり
のんびりしていて良かったです。
春を先取り4-伊豆・沼津・御殿場へ [静岡]
沼津と言えば、やはりここだね
翌日は、野菜の買い出しそしていちご狩りを楽しみ
その後、カーブと勾配のきつい戸田峠をかっ飛ばし
戸田までやってきました。

この日は、快晴といかず
正面に富士山が霞んで見える程度でした。
うう~ん、残念だ。

戸田塩
へええ~、塩を作っているのですね。
土産に買って帰りましたよ。

絵に描いたような松の光景。
翌日は、野菜の買い出しそしていちご狩りを楽しみ
その後、カーブと勾配のきつい戸田峠をかっ飛ばし
戸田までやってきました。
この日は、快晴といかず
正面に富士山が霞んで見える程度でした。
うう~ん、残念だ。
戸田塩
へええ~、塩を作っているのですね。
土産に買って帰りましたよ。
絵に描いたような松の光景。
春を先取り3-伊豆・沼津・御殿場へ [静岡]
あなたと越えたい天城越え~♪♪
河津七滝の後に向かったのは

舗装されていない道を車で上がり
しかも、私の車は車高が低いので
目的地まで辿り着けず、途中の広いスペースに駐車し
尚も、このような道を登っていきます。

苔の生い茂った道も、こうして見ると綺麗ですね。

おっ、銅像がありますね。
河津七滝の後に向かったのは
舗装されていない道を車で上がり
しかも、私の車は車高が低いので
目的地まで辿り着けず、途中の広いスペースに駐車し
尚も、このような道を登っていきます。
苔の生い茂った道も、こうして見ると綺麗ですね。
おっ、銅像がありますね。