街写真が好きです。生活の匂いが少しでも滲み出ていれば良いのですが・・・・・・。これが、なかなか難しいですね。
キリンにしろファンタにしろ、いい味出てやすなあ。やっぱ、ホンマモンの年季が入ったホーロー看板は違いやすね! by ぼんぼちぼちぼち (2022-01-29 12:48)
佐原の町は古いものが残っていて面白い実際に人が行き交って暖かい雰囲気もあって良いですよね by きよたん (2022-01-29 16:17)
TO:ぼんぼちぼちぼちさんそうですね長い間、風雨にさらされた風格とでも言うのでしょうか生きていますよね。TO:きよたんさんそうですね妻が、買い物時やレストランの食事時に優しい対応をしてくれたと盛んに言ってました。 by 八犬伝 (2022-01-29 16:24)
トタン看板どうしてこんあに魅力的なんでしょうね。 by JUNKO (2022-01-29 17:14)
琺瑯の看板 大好きです、味わいありますね。価値あると思います。 by ゆうみ (2022-01-29 19:39)
酒は長久!和歌山の酒ですね。 by skekhtehuacso (2022-01-29 19:50)
猿にはすぐは気がつきませんでした~面白みのあることが大好きな方々が揃っている所なんでしょうかねぇ成熟した町と言えるんでしょうね by gonntan (2022-01-29 20:20)
琺瑯看板、味が出尽くされて・・・1輪の薔薇、粋な計らいです、さすが粋な佐原です。 by ファルコ84 (2022-01-29 20:37)
赤錆浮いた看板って何か良い味出しますよねー(^^♪ by pn (2022-01-29 20:58)
佐原は行ったことがないんですが、一種独特の街の景観ですね。 by 斗夢 (2022-01-29 21:07)
こんばんは。琺瑯が読めなくて調べました。^^;この琺瑯看板はデカイですね、門にもなってるんですかね。思い出すのは、キンチョールやオロナミンCやオロナイン軟膏ですね。残ってるもんですね。 by 枝動 (2022-01-29 21:34)
生垣のお猿さんは魔除け的なものですかね。(笑)それにしてもこの街の風景、昭和30年・40年代にタイムトリップしますね。街全体でこういう風に残っているとは、とても珍しい所ですね。 by 風神 (2022-01-29 22:09)
瓦葺きの屋根が重厚感がありますね。 by kuwachan (2022-01-30 00:08)
なんか懐かしい感じの風景ですね。生け垣のお猿さんは、笑えてきます。 by 風の友 (2022-01-30 00:08)
こんばんは。佐原の街はたまりませんね!ファンタやトタン板という看板も久々に視た気がします(汗)佐原へは行きたいと思ってますが、地元神奈川から比較的すぐ行けそうなので後回しになり、なかなか行けてません(汗) by ライス (2022-01-30 02:36)
レトロな雰囲気が堪りませんね。特にファンタがイイですね~^^ by まさ (2022-01-30 11:20)
TO:JUNKOさんそうなんですよ時と共に生きてる感じがするのでしょうかね?TO:ゆうみさんいいよね時が経てば、それだけ味も出てね。TO:skekhtehuacsoさんそうなんですか、和歌山の酒でしたか佐原には、造り酒屋もありますのにね。 by 八犬伝 (2022-01-30 11:26)
TO:gonntanさんこれを見つけた時えっ、何でと驚きました。そうですね、大人の楽しみ方がわかる街かもしれませんね。TO:ファルコ84さんそうなんですこの赤い薔薇、とてもお洒落だなと思いました。TO:pnさんそうなんです時代と共に経過してきたその重みを感じます。 by 八犬伝 (2022-01-30 11:33)
TO:斗夢さんはい落ち着いた街並みで、散策するのにうってつけだと思いますよ。TO:枝動さん失礼しました。なんか、漢字で書いた方が味わいがあるかなと使ってしまいました。そうですね、水原弘に由美かおるですね(^^;TO:風神さんはいそうなのかもしれませんね。この街は、なんだかとても懐かしい町並みなのです。 by 八犬伝 (2022-01-30 11:39)
TO:kuwachanさんはい蔵造りの家も多く残っていますよ。TO:風の友さんそうなんですよこの猿には、びっくりしますよ。 by 八犬伝 (2022-01-30 11:41)
TO:ライスさんなるほど近いと、ついつい後回しにしてしまいますよね。一度是非お出かけくださいな。TO:まささんファンタの看板とても味わいがありますよね。赤錆も出て、いい渋さが出ています。 by 八犬伝 (2022-01-30 11:44)
昔ながらのレトロな家を見るのは大好きです。生垣の上の猿はわざわざ買って乗せたんですかね?。 by お散歩爺 (2022-01-30 12:20)
佐原の街、もう一度いってみたいです。伊能忠敬の家、たぶん続編で登場しますね。!(^^)! by Jetstream (2022-01-30 12:25)
TO:お散歩爺さんそうだと思います。洒落っ気のあるお宅ですよね。TO:Jetstreamさんいいですよね佐原は。何度も行ってしまいます。ご期待には・・・・ by 八犬伝 (2022-01-30 13:05)
いろいろな面白いものに出会える...街歩きの醍醐味ですねえ。これはもう半日歩いていても飽きないでしょう。春になったら行けるようになるかなあ。 by ナツパパ (2022-01-30 14:34)
琺瑯看板といえば<大村崑>のオロナミンC が思い浮かびます。 by johncomeback (2022-01-30 19:52)
TO:ナツパパさんはい角を曲がると、何が見えてくるかだから、街歩きは楽しいのですね。今年の春は、桜を満喫したいものですね。 by 八犬伝 (2022-01-30 19:54)
はじめまして。ブログに来て下さってありがとうございます。アイルランドに12回!すごいです。ロンドン編も読みました^^ダブリン、行ってみたいです。日本の古くからの建物、とても良いですよね。 by おと (2022-01-30 20:07)
TO:おとさんお運びいただき、ありがとうございます。アイルランドいいですよ。お近くですから、是非一度訪問されてみてください。イギリスは自然にあふれていて、そして伝統がありとても良い国にですね。 by 八犬伝 (2022-01-30 21:53)
殆どが大体どこの写真か分かります。私は行くと必ず、「柏屋」の栗最中と黒糖と大納言最中を買って帰ります。一度食べるとやみつきになるおいしさです。 by U3 (2022-01-31 17:54)
TO:U3さんそうでしたか私は、どうも和菓子の甘いいや、あんこものが苦手なので和菓子は敬遠がちなのです。 by 八犬伝 (2022-01-31 20:05)
こんばんは夏に佐原に行った時に大野酒店のホーロー看板は思わず足を止めてしまうほどインパクトがありました猿は気が付きませんでした(笑)次回、行くとしたらじっくり街を観察したいと思います^^ by gardenwalker (2022-01-31 20:53)
ファンタの看板の上にも、色々と可愛いものが !! ^^v佐原の街もレトロな雰囲気、素敵ですね。遅れましたが、今年も素敵なお写真と記事楽しみにしてます。よろしくお願いします。 by moz (2022-02-01 12:26)
TO:gardenwalkerさん凄いですよね、この看板は。初めて見た時は、圧倒されました。TO:mozさんそうなんですファンタの上の窓枠に子供が喜びそうなものが並んでいるのもとても絵になってます。こちらこそよろしくお願いします。 by 八犬伝 (2022-02-01 20:07)
明治~大正時代を思わせる看板こういった景色に惹かれます♪ by viviane (2022-02-01 23:19)
TO:vivianeさんいいですよねこの看板。なんか、とても風情があって。 by 八犬伝 (2022-02-02 21:14)
まさか「饅頭こわい」じゃないですよね(*^O^*)前に記事にしましたが、うちの奥様も甘いのが嫌いなんですけど、あんこものだけは好きみたいです。あの「練りアン」と「粒餡」のお話です。 by U3 (2022-02-05 19:14)
TO:U3さんあっ、いやあ(^^;本当に駄目なんですよ。 by 八犬伝 (2022-02-06 13:09)
ログインすると自身のブログで本ブログを紹介できます
本ページ掲載の写真は、八犬伝が所有・管理するものです。無断での二次使用など、固くお断りいたします。また、肖像権などに関して問題がある場合は、その旨をお申し出ください。即刻、削除いたします。
このブログの更新情報が届きます
キリンにしろファンタにしろ、いい味出てやすなあ。
やっぱ、ホンマモンの年季が入ったホーロー看板は違いやすね!
by ぼんぼちぼちぼち (2022-01-29 12:48)
佐原の町は古いものが残っていて面白い
実際に人が行き交って暖かい雰囲気もあって
良いですよね
by きよたん (2022-01-29 16:17)
TO:ぼんぼちぼちぼちさん
そうですね
長い間、風雨にさらされた風格とでも言うのでしょうか
生きていますよね。
TO:きよたんさん
そうですね
妻が、買い物時やレストランの食事時に
優しい対応をしてくれたと
盛んに言ってました。
by 八犬伝 (2022-01-29 16:24)
トタン看板どうしてこんあに魅力的なんでしょうね。
by JUNKO (2022-01-29 17:14)
琺瑯の看板 大好きです、
味わいありますね。
価値あると思います。
by ゆうみ (2022-01-29 19:39)
酒は長久!
和歌山の酒ですね。
by skekhtehuacso (2022-01-29 19:50)
猿にはすぐは気がつきませんでした~
面白みのあることが大好きな方々が
揃っている所なんでしょうかねぇ
成熟した町と言えるんでしょうね
by gonntan (2022-01-29 20:20)
琺瑯看板、味が出尽くされて・・・
1輪の薔薇、粋な計らいです、さすが粋な佐原です。
by ファルコ84 (2022-01-29 20:37)
赤錆浮いた看板って何か良い味出しますよねー(^^♪
by pn (2022-01-29 20:58)
佐原は行ったことがないんですが、一種独特の街の景観ですね。
by 斗夢 (2022-01-29 21:07)
こんばんは。
琺瑯が読めなくて調べました。^^;
この琺瑯看板はデカイですね、門にもなってるんですかね。
思い出すのは、キンチョールやオロナミンCやオロナイン軟膏ですね。
残ってるもんですね。
by 枝動 (2022-01-29 21:34)
生垣のお猿さんは魔除け的なものですかね。(笑)
それにしてもこの街の風景、昭和30年・40年代にタイムトリップしますね。街全体でこういう風に残っているとは、とても珍しい所ですね。
by 風神 (2022-01-29 22:09)
瓦葺きの屋根が重厚感がありますね。
by kuwachan (2022-01-30 00:08)
なんか懐かしい感じの風景ですね。
生け垣のお猿さんは、笑えてきます。
by 風の友 (2022-01-30 00:08)
こんばんは。
佐原の街はたまりませんね!
ファンタやトタン板という看板も久々に視た気がします(汗)
佐原へは行きたいと思ってますが、
地元神奈川から比較的すぐ行けそうなので後回しになり、
なかなか行けてません(汗)
by ライス (2022-01-30 02:36)
レトロな雰囲気が堪りませんね。
特にファンタがイイですね~^^
by まさ (2022-01-30 11:20)
TO:JUNKOさん
そうなんですよ
時と共に生きてる感じがするのでしょうかね?
TO:ゆうみさん
いいよね
時が経てば、それだけ味も出てね。
TO:skekhtehuacsoさん
そうなんですか、和歌山の酒でしたか
佐原には、造り酒屋もありますのにね。
by 八犬伝 (2022-01-30 11:26)
TO:gonntanさん
これを見つけた時
えっ、何で
と驚きました。
そうですね、大人の楽しみ方がわかる街かもしれませんね。
TO:ファルコ84さん
そうなんです
この赤い薔薇、とてもお洒落だなと思いました。
TO:pnさん
そうなんです
時代と共に経過してきた
その重みを感じます。
by 八犬伝 (2022-01-30 11:33)
TO:斗夢さん
はい
落ち着いた街並みで、散策するのにうってつけだと思いますよ。
TO:枝動さん
失礼しました。
なんか、漢字で書いた方が味わいがあるかなと
使ってしまいました。
そうですね、水原弘に由美かおるですね(^^;
TO:風神さん
はい
そうなのかもしれませんね。
この街は、なんだかとても懐かしい町並みなのです。
by 八犬伝 (2022-01-30 11:39)
TO:kuwachanさん
はい
蔵造りの家も多く残っていますよ。
TO:風の友さん
そうなんですよ
この猿には、びっくりしますよ。
by 八犬伝 (2022-01-30 11:41)
TO:ライスさん
なるほど
近いと、ついつい後回しにしてしまいますよね。
一度是非お出かけくださいな。
TO:まささん
ファンタの看板
とても味わいがありますよね。
赤錆も出て、いい渋さが出ています。
by 八犬伝 (2022-01-30 11:44)
昔ながらのレトロな家を見るのは大好きです。
生垣の上の猿はわざわざ買って乗せたんですかね?。
by お散歩爺 (2022-01-30 12:20)
佐原の街、もう一度いってみたいです。
伊能忠敬の家、たぶん続編で登場しますね。!(^^)!
by Jetstream (2022-01-30 12:25)
TO:お散歩爺さん
そうだと思います。
洒落っ気のあるお宅ですよね。
TO:Jetstreamさん
いいですよね佐原は。
何度も行ってしまいます。
ご期待には・・・・
by 八犬伝 (2022-01-30 13:05)
いろいろな面白いものに出会える...街歩きの醍醐味ですねえ。
これはもう半日歩いていても飽きないでしょう。
春になったら行けるようになるかなあ。
by ナツパパ (2022-01-30 14:34)
琺瑯看板といえば<大村崑>のオロナミンC が思い浮かびます。
by johncomeback (2022-01-30 19:52)
TO:ナツパパさん
はい
角を曲がると、何が見えてくるか
だから、街歩きは楽しいのですね。
今年の春は、桜を満喫したいものですね。
by 八犬伝 (2022-01-30 19:54)
はじめまして。ブログに来て下さってありがとうございます。
アイルランドに12回!すごいです。ロンドン編も読みました^^
ダブリン、行ってみたいです。日本の古くからの建物、とても良いですよね。
by おと (2022-01-30 20:07)
TO:おとさん
お運びいただき、ありがとうございます。
アイルランドいいですよ。
お近くですから、是非一度訪問されてみてください。
イギリスは自然にあふれていて、そして伝統があり
とても良い国にですね。
by 八犬伝 (2022-01-30 21:53)
殆どが大体どこの写真か分かります。
私は行くと必ず、「柏屋」の栗最中と黒糖と大納言最中を買って帰ります。
一度食べるとやみつきになるおいしさです。
by U3 (2022-01-31 17:54)
TO:U3さん
そうでしたか
私は、どうも和菓子の甘い
いや、あんこものが苦手なので
和菓子は敬遠がちなのです。
by 八犬伝 (2022-01-31 20:05)
こんばんは
夏に佐原に行った時に大野酒店のホーロー看板は
思わず足を止めてしまうほどインパクトがありました
猿は気が付きませんでした(笑)
次回、行くとしたらじっくり街を観察したいと思います^^
by gardenwalker (2022-01-31 20:53)
ファンタの看板の上にも、色々と可愛いものが !! ^^v
佐原の街もレトロな雰囲気、素敵ですね。
遅れましたが、今年も素敵なお写真と記事楽しみにしてます。よろしくお願いします。
by moz (2022-02-01 12:26)
TO:gardenwalkerさん
凄いですよね、この看板は。
初めて見た時は、圧倒されました。
TO:mozさん
そうなんです
ファンタの上の窓枠に
子供が喜びそうなものが並んでいるのも
とても絵になってます。
こちらこそ
よろしくお願いします。
by 八犬伝 (2022-02-01 20:07)
明治~大正時代を思わせる看板
こういった景色に惹かれます♪
by viviane (2022-02-01 23:19)
TO:vivianeさん
いいですよね
この看板。
なんか、とても風情があって。
by 八犬伝 (2022-02-02 21:14)
まさか「饅頭こわい」じゃないですよね(*^O^*)
前に記事にしましたが、うちの奥様も甘いのが嫌いなんですけど、あんこものだけは好きみたいです。
あの「練りアン」と「粒餡」のお話です。
by U3 (2022-02-05 19:14)
TO:U3さん
あっ、いやあ(^^;
本当に駄目なんですよ。
by 八犬伝 (2022-02-06 13:09)