SSブログ

愛知宿場探訪・二川-2 [愛知]

昔の風情が色濃く残る
_____________________________________________
DSC04542N.JPG
街を歩いてみます。
こちらは歯科医院の看板がありますが、今は使われていないようですね。

DSC04545N.JPG
こちらは、かって脇本陣があった地。
この街では、普通の家になっていても
昔の名残を留めています。

DSC04547N.JPG
こちらも旅篭三ツ田屋の跡地。
格子がとても良い風情ですね。

続きを読む


nice!(91)  コメント(23) 
共通テーマ:地域

愛知宿場探訪・二川-1 [愛知]

江戸時代が蘇る二川宿本陣
_____________________________________________
DSC04540N.JPG
二川宿本陣資料館
紅葉を探しに茶臼山高原に行った際に豊川に宿泊し
翌日、折角ここまで来たから
宿場巡りをしながら静岡に戻ろうと、愛知県豊橋市の二川宿へ行ってみました。

DSC04521N.JPG
ここ二川宿は東海道33番目の宿場町で静岡県を越え、愛知県に入った
最初の宿場町です。
静岡22宿探訪を続けている中で、ゴエさんからその存在を教えていただきました。

DSC04524N.JPG
東海道で現存する本陣は2か所しかなく
ここ二川宿の本陣はとても貴重な建物です。
内部は資料館として公開されています。

続きを読む


nice!(87)  コメント(17) 
共通テーマ:地域

秋を求めて愛知へ-3 [愛知]

そうだったんだ豊川稲荷
______________________________________________
DSC04488.JPG
足の痛さをこらえなが豊根村を抜け、最後にやってきたのは豊川。
もともと香嵐渓の紅葉ライトアップを見る予定だったので
この日は豊川にホテルを取ってあったのだ。

DSC04489.JPG
豊川稲荷に行ってみた。

DSC04491.JPG
稲荷と言う名前そして鳥居もあるのだけれど
ここは、神社ではなく曹洞宗の寺院だったのですね。

続きを読む


nice!(88)  コメント(21) 
共通テーマ:地域

秋を求めて愛知へ-1 [愛知]

長野県境の愛知県へ
______________________________________________
DSC04425.JPG
11月8日(金)秋を求めて、車を西へ走らせました。

DSC04429.JPG
当初の予定では、香嵐渓へと思っていたのですが
どうも紅葉が遅いようで、長野県との県境にある茶臼山高原へと。

DSC04431.JPG
ここは愛知県の中でも、もっとも紅葉が早いそうです。

続きを読む


nice!(87)  コメント(19) 
共通テーマ:地域

伊良湖・伊勢志摩・春の旅-1 [愛知]

伊良湖・春色に包まれて
______________________________________________
DSC02001.JPG
最近、泊りがけで出かけていないな

と、3月14日(木)~15日(金)で車を西に走らせました。

DSC02002.JPG
我が家から3時間20分で愛知県・伊良湖岬の突端に近い
伊良湖菜の花ガーデンに到着しました。

DSC02005.JPG
春を告げる菜の花が、これでもかとばかり咲いていました。

続きを読む


nice!(102)  コメント(34) 
共通テーマ:地域