日本の街角から-13 [日本の街角]
いざ鎌倉
_______________________________________

神奈川・鎌倉
鎌倉と背に染め抜いた半纏
俥夫さんが、とても絵になっていた光景。
この頃は、観光地で人力車をよく目にするのだが
この写真を撮った頃は、まだそんなになかったかな?
2008年2月撮影
日本の街角から-14に続く
よろしかったら、お願いします

にほんブログ村

神奈川・鎌倉
鎌倉と背に染め抜いた半纏
俥夫さんが、とても絵になっていた光景。
この頃は、観光地で人力車をよく目にするのだが
この写真を撮った頃は、まだそんなになかったかな?
2008年2月撮影
日本の街角から-14に続く
よろしかったら、お願いします

にほんブログ村
日本の街角から-12 [日本の街角]
漏れる灯りが暖かい
_____________________________________________

静岡・静岡
静岡も仙台と同様に横丁文化が華開く街だ。
小さな飲み屋が並ぶ「ちゃっきり横丁」で見かけた光景。
開店準備を進める店から漏れる灯りが暖かい。
誘われますね、この灯りは。
2011年2月撮影
日本の街角から-13に続く
よろしかったら、お願いします

にほんブログ村
日本の街角から-11 [日本の街角]
もはや行けなくなってしまった
_____________________________________________

長野・松本
蔵の街・中町通り
この蔵造りの建物は、その名も「デリー」
蔵造りには不似合いだが、老舗のカレー屋だった。
一度は入ろうと思っていたが
長野だものなあ蕎麦だよな
そして、松本に泊まった翌日は
前夜の酒がたたり、やはりカレーと言う気持ちにならず
一度も行くことがなかった。
そんな店も、昨年この街角を通ったら
外観はそのままで、
ドライフルーツ屋へと変わっていた。
残念。行ける時に行っておかないと駄目だな。
2012年5月撮影
日本の街角から-12に続く
よろしかったら、お願いします

にほんブログ村
_____________________________________________

長野・松本
蔵の街・中町通り
この蔵造りの建物は、その名も「デリー」
蔵造りには不似合いだが、老舗のカレー屋だった。
一度は入ろうと思っていたが
長野だものなあ蕎麦だよな
そして、松本に泊まった翌日は
前夜の酒がたたり、やはりカレーと言う気持ちにならず
一度も行くことがなかった。
そんな店も、昨年この街角を通ったら
外観はそのままで、
ドライフルーツ屋へと変わっていた。
残念。行ける時に行っておかないと駄目だな。
2012年5月撮影
日本の街角から-12に続く
よろしかったら、お願いします

にほんブログ村
日本の街角から-10 [日本の街角]
青春してるよな
______________________________________________

神奈川・江の島
黄昏時の江の島
なんか、青春してるよな
そんなことを思った光景
海がある光景は、良いものですね。
2008年2月撮影
日本の街角から-11に続く
よろしかったら、お願いします

にほんブログ村
______________________________________________

神奈川・江の島
黄昏時の江の島
なんか、青春してるよな
そんなことを思った光景
海がある光景は、良いものですね。
2008年2月撮影
日本の街角から-11に続く
よろしかったら、お願いします

にほんブログ村
日本の街角から-9 [日本の街角]
異空間の一角
_____________________________________________

東京・中野
中野ブロードウェイの東側に広がる「中野新仲見世商店会」
ここは、異空間漂う飲み屋街。
_____________________________________________

東京・中野
中野ブロードウェイの東側に広がる「中野新仲見世商店会」
ここは、異空間漂う飲み屋街。
右側の黒い扉は「SNACKユンケル」
そして左側のレコードジャケットの店は「無人駅」
昨年この界隈に行くことがあったが
すっかりこの光景は消えていた。
2008年10月撮影
日本の街角から-10に続く
よろしかったら、お願いします

にほんブログ村
日本の街角から-8 [日本の街角]
絵になる街角
________________________________________________
長野・松本
蔵造りの建物が並ぶ松本は、中町通り
「陶片木」の前を、ベビーカーを押した女性が歩いていた。
________________________________________________

長野・松本
蔵造りの建物が並ぶ松本は、中町通り
「陶片木」の前を、ベビーカーを押した女性が歩いていた。
干し柿も吊るされ
絵になる店の、絵になる光景だった。
2013年10月撮影
日本の街角から-9に続く
よろしかったら、お願いします

にほんブログ村
絵になる店の、絵になる光景だった。
2013年10月撮影
日本の街角から-9に続く
よろしかったら、お願いします

にほんブログ村
日本の街角から-7 [日本の街角]
母ちゃん婆ちゃんが守る家
_____________________________________________

広島・鞆の浦
魚屋さんの店頭光景。
母さんそして婆さんが魚をさばき店に並べていた。
きっと、父さんは漁に出かけ
女性たちが家を守っているのだろうな。
懐かしい日本の光景だった。
2010年8月撮影
日本の街角から-8に続く
よろしかったら、お願いします

にほんブログ村
_____________________________________________

広島・鞆の浦
魚屋さんの店頭光景。
母さんそして婆さんが魚をさばき店に並べていた。
きっと、父さんは漁に出かけ
女性たちが家を守っているのだろうな。
懐かしい日本の光景だった。
2010年8月撮影
日本の街角から-8に続く
よろしかったら、お願いします

にほんブログ村
日本の街角から-6 [日本の街角]
流れ流れてさすらう街は
_______________________________________________________________________
_______________________________________________________________________

東京・中野
中野新仲見世で見かけた光景
一日の仕事を終えたのであろう、一人の男が静かに酒を飲んでいた。
その店の名は「海峡」
そういえば、五木寛之の小説で「艶歌」「海峡物語」というのがあったな。
艶歌の竜、高円寺竜三
そんな事を思い出しながら、シャッターを切っていた。
2008年5月撮影
日本の街角から-7に続く
よろしかったら、お願いします

にほんブログ村
日本の街角から-5 [日本の街角]
絵になる坂道
_____________________________________

広島・尾道
ここは、猫の細道と呼ばれる坂道
888体もの福猫が置かれ
この写真では、わかりにくいと思いますが
道には、猫の足跡が施されていました。
左側の招き猫美術館の看板も、いい味わいだったな。
2010年8月撮影
日本の街角から-6に続く
よろしかったら、お願いします

にほんブログ村
_____________________________________

広島・尾道
ここは、猫の細道と呼ばれる坂道
888体もの福猫が置かれ
この写真では、わかりにくいと思いますが
道には、猫の足跡が施されていました。
左側の招き猫美術館の看板も、いい味わいだったな。
2010年8月撮影
日本の街角から-6に続く
よろしかったら、お願いします

にほんブログ村
日本の街角から-4 [日本の街角]
時が止まった路地
______________________________________

宮城・仙台
今はなき、仙台の東一連鎖街
この飲み屋が連なる路地に入った瞬間に、言葉を失うほどの衝撃が走った。
完全に時が止まっていたのだ。
そう、昭和30年代40年代の光景そのままだった。

街角激写団(昔ソネフォトで作っていたグループ)の撮影会で訪れたのだが
誰もが無言でシャッターを切っていった。
その後に「光のページェント」を撮るので三脚を持っていたのだが
この光景に我を忘れて撮影していた。
後から考えると、三脚を使っていたら
もっと、良い写真が撮れただろうにと後悔。
そんな東一連鎖街も、もう取り壊されて
この光景を見る事は出来ない。
2007年12月撮影
______________________________________

宮城・仙台
今はなき、仙台の東一連鎖街
この飲み屋が連なる路地に入った瞬間に、言葉を失うほどの衝撃が走った。
完全に時が止まっていたのだ。
そう、昭和30年代40年代の光景そのままだった。

街角激写団(昔ソネフォトで作っていたグループ)の撮影会で訪れたのだが
誰もが無言でシャッターを切っていった。
その後に「光のページェント」を撮るので三脚を持っていたのだが
この光景に我を忘れて撮影していた。
後から考えると、三脚を使っていたら
もっと、良い写真が撮れただろうにと後悔。
そんな東一連鎖街も、もう取り壊されて
この光景を見る事は出来ない。
2007年12月撮影
日本の街角から-5に続く
よろしかったら、お願いします

にほんブログ村
よろしかったら、お願いします

にほんブログ村