桜咲く頃2023-2 [春景色]
染井吉野の発祥地
_____________________________________

東京・染井霊園
桜咲く頃2023の2回目をご案内することが出来ました。
3月27日、掛かりつけの巣鴨の医者帰りに
そうだ、染井霊園を抜けて帰ってみようと
足を踏み入れました。

この界隈は、染井吉野発祥の地なのです。
幕末から明治期にかけて、駒込から巣鴨一帯は東京隋一の園芸の里で
母をエドヒガン父をオオシマザクラの雑種を交配し
生まれたのが染井吉野なのです。

だから、この界隈の桜は格別のものとも言えます。
_____________________________________
東京・染井霊園
桜咲く頃2023の2回目をご案内することが出来ました。
3月27日、掛かりつけの巣鴨の医者帰りに
そうだ、染井霊園を抜けて帰ってみようと
足を踏み入れました。
この界隈は、染井吉野発祥の地なのです。
幕末から明治期にかけて、駒込から巣鴨一帯は東京隋一の園芸の里で
母をエドヒガン父をオオシマザクラの雑種を交配し
生まれたのが染井吉野なのです。
だから、この界隈の桜は格別のものとも言えます。
桜咲く頃2023-1 [春景色]
桜咲く頃東京・王子編
______________________________________________

WBCの優勝に酔いしれた3月22日(水)夕刻
週末は天気が悪そうと言う事で、もしかしたらワンチャンスかと
桜を撮りに音無川へと向かいました。

16時過ぎの時刻、桜を見に散策をする人が結構いました。

開花状況は木によって違いましたが
ほぼ満開の桜もありましたね。
______________________________________________
WBCの優勝に酔いしれた3月22日(水)夕刻
週末は天気が悪そうと言う事で、もしかしたらワンチャンスかと
桜を撮りに音無川へと向かいました。
16時過ぎの時刻、桜を見に散策をする人が結構いました。
開花状況は木によって違いましたが
ほぼ満開の桜もありましたね。
桜咲く頃2022-2 [春景色]
東京タワーと桜は良く似合う
_____________________________________

本日、4月1日
オフィスから、そうだ桜をちょいと見に行こうと
芝公園へと向かいました。
昨年の12月に、「やるなあ東京」と題し銀杏を撮ったのと同じコースに
なります。
その対比も面白いかと思います。
https://hakkenden.blog.ss-blog.jp/2021-12-04
よろしければ、ご覧ください。
.JPG)
桜を従えた東京タワー、いいなあ。
_____________________________________
本日、4月1日
オフィスから、そうだ桜をちょいと見に行こうと
芝公園へと向かいました。
昨年の12月に、「やるなあ東京」と題し銀杏を撮ったのと同じコースに
なります。
その対比も面白いかと思います。
https://hakkenden.blog.ss-blog.jp/2021-12-04
よろしければ、ご覧ください。
桜を従えた東京タワー、いいなあ。
すべて、スマホで撮影したものなので
構図が、いまいちなのはご容赦ください。
.JPG)
構図が、いまいちなのはご容赦ください。
やはり東京タワーだよな。
スカイツリーじゃ、こうはなりませんね。
スカイツリーじゃ、こうはなりませんね。
桜咲く頃2022-1 [春景色]
権現堂堤に桜が咲いた
_________________________________________________________________________
3月28日(月)、埼玉県幸手市の権現堂堤を訪れました。
7分咲から8分咲と言ったところでした。
この時は、青空が見えていて
青に映えた桜を見る事が出来ました。
昭和記念公園の風爽やか-2 [春景色]
緊急事態宣言につき閉鎖だって
______________________________________
チューリップが見事に咲き誇っています。
次に、菜の花エリアに移動してきました。
菜の花の黄色
元気をくれますよね。
昭和記念公園の風爽やか-1 [春景色]
花いっぱいの公園
_______________________________________

3回目の緊急事態宣言が発令される直前の4月22日に
昭和記念公園を訪れました。

出番を待つペダルボート。

藤の花もありましたね。
_______________________________________
3回目の緊急事態宣言が発令される直前の4月22日に
昭和記念公園を訪れました。
出番を待つペダルボート。
藤の花もありましたね。
桜咲く頃2021-6 [春景色]
桜堤は4キロも続くそうだ
______________________________________________

埼玉・熊谷の桜堤を歩いています。
______________________________________________
埼玉・熊谷の桜堤を歩いています。
桜2021シリーズ最終作です。

二人だけの花見
良い光景ですね。

こちらも
家族3人でしょうか。
二人だけの花見
良い光景ですね。
こちらも
家族3人でしょうか。
桜咲く頃2021-5 [春景色]
菜の花もいいよね
_____________________________________________

3月31日(水)は、埼玉の熊谷に出かけました。

昨年訪れて、すっかり気に入った
熊谷桜堤

桜と菜の花が同時に楽しめる場所です。
同じ埼玉で桜と菜の花が楽しめる、幸手の権現堂堤よりも
こちらの方が空いていて、良いですね。
_____________________________________________
3月31日(水)は、埼玉の熊谷に出かけました。
昨年訪れて、すっかり気に入った
熊谷桜堤
桜と菜の花が同時に楽しめる場所です。
同じ埼玉で桜と菜の花が楽しめる、幸手の権現堂堤よりも
こちらの方が空いていて、良いですね。
桜咲く頃2021-4 [春景色]
石神井川の桜眺めて
______________________________________________

東京都北区の桜探訪を続けています。
石神井川に沿ってさらに、先へと進みましょう。

陽を通した桜
本当に奇麗ですね。

もうちょっとだな、花筏まで。
______________________________________________
東京都北区の桜探訪を続けています。
石神井川に沿ってさらに、先へと進みましょう。
陽を通した桜
本当に奇麗ですね。
もうちょっとだな、花筏まで。
桜咲く頃2021-3 [春景色]
紅葉橋の桜も綺麗なのだ
________________________________________________________________________

桜シリーズ3回目は、3月27日(土)
東京都北区の紅葉橋です。

石神井川(このあたりは、音無川の別名もある)が流れる一帯。
地元の人が知る隠れた桜の名所だ。

紅葉寺の墓所の向こうに、かすかに桜が顔を覗かせる。
________________________________________________________________________
桜シリーズ3回目は、3月27日(土)
東京都北区の紅葉橋です。
石神井川(このあたりは、音無川の別名もある)が流れる一帯。
地元の人が知る隠れた桜の名所だ。
紅葉寺の墓所の向こうに、かすかに桜が顔を覗かせる。