大塚阿波踊り2018 [夏景色]
暑い夏の阿波踊り
_______________________________________________________________

8月25日(土)、都電の走る街・大塚で恒例の阿波踊りが行われました。
今年も行ってきましたよ。

この日は、36度以上の暑い日で
夕方になっても、もわっとした暑さが漂っていました。

そんな中で行われた阿波踊り
踊っている人も、観ている人も大汗をかきながらでした。
_______________________________________________________________
8月25日(土)、都電の走る街・大塚で恒例の阿波踊りが行われました。
今年も行ってきましたよ。
この日は、36度以上の暑い日で
夕方になっても、もわっとした暑さが漂っていました。
そんな中で行われた阿波踊り
踊っている人も、観ている人も大汗をかきながらでした。
大塚阿波踊り2017 [夏景色]
都電の走る街の阿波踊り
_____________________________________________________
8月26日、大塚の阿波踊りを見に行きました。
プラハから大塚へ
迷宮の都プラハを中断して、お贈りします。

阿波踊り、いいですよね。
夏らしくて。

男踊りも、いいよね。

でも、やはり女踊りですね。
_____________________________________________________
8月26日、大塚の阿波踊りを見に行きました。
プラハから大塚へ
迷宮の都プラハを中断して、お贈りします。
阿波踊り、いいですよね。
夏らしくて。
男踊りも、いいよね。
でも、やはり女踊りですね。
太陽の贈り物 [夏景色]
ひまわりの黄色は元気をくれる色
8月8日に山梨県北斗市の明野に、ひまわりを見に行ってきました。
16夏旅を中断し、お届けします。

見事にひまわりが咲き誇っていました。

青い空に黄色が、よく映えますね。

こちらは、開花を待つひまわり。
8月8日に山梨県北斗市の明野に、ひまわりを見に行ってきました。
16夏旅を中断し、お届けします。
見事にひまわりが咲き誇っていました。
青い空に黄色が、よく映えますね。
こちらは、開花を待つひまわり。
大塚阿波踊り2014 [夏景色]
夏が過ぎ去っていきましたね
8月23日(土)、大塚の阿波踊りに出掛けました。

ヤットサーヤットサー

今回は、遅く行ったので
前に行きつくことが出来ず
いい角度で撮る事が出来ません。

従って、足の動きを狙ってみました。
8月23日(土)、大塚の阿波踊りに出掛けました。
ヤットサーヤットサー
今回は、遅く行ったので
前に行きつくことが出来ず
いい角度で撮る事が出来ません。
従って、足の動きを狙ってみました。
太陽をいっぱいに浴びて [夏景色]
誰のために咲いたの~♪♪
前回ご紹介した野木のひまわりが、今一つだったもので
8月20日に栃木県益子まで車を飛ばしました。

この日も、夏の日が強烈に照り付ける
暑い夏の1日でした。

益子のひまわりは、穴場的存在で
写真を撮るのも、とても楽なのです。

10ヘクタール(東京ドーム2個分)の巨大なひまわり畑があるのです。
前回ご紹介した野木のひまわりが、今一つだったもので
8月20日に栃木県益子まで車を飛ばしました。
この日も、夏の日が強烈に照り付ける
暑い夏の1日でした。
益子のひまわりは、穴場的存在で
写真を撮るのも、とても楽なのです。
10ヘクタール(東京ドーム2個分)の巨大なひまわり畑があるのです。
夏二景-下 [夏景色]
夏の終わりの打ち上げ花火
夏景色第二景は、花火です。
8月24日に埼玉県東松山市で行われた花火大会に行ってきました。
ここの花火大会は、とても間近で打ち上げられて
人もさほど多くなく、ゆったり見られる
穴場の花火大会です。
東松山名物の焼き鳥も美味いですよ。
「第13回東松山花火大会」にちなみ
打ち上げ花火、13連発でお届けします。



夏景色第二景は、花火です。
8月24日に埼玉県東松山市で行われた花火大会に行ってきました。
ここの花火大会は、とても間近で打ち上げられて
人もさほど多くなく、ゆったり見られる
穴場の花火大会です。
東松山名物の焼き鳥も美味いですよ。
「第13回東松山花火大会」にちなみ
打ち上げ花火、13連発でお届けします。
夏二景-上 [夏景色]
太陽をいっぱいに浴びて
北海道2012夏の連載をストップし
夏ならではの光景を2回の連載でお届けします。

8月22日に栃木県の益子を訪れました。
そう、夏の花ひまわりを求めて。

いつ咲こうかと思案顔のひまわり

後ろのひまわりに負けじと咲き始めたものもありましたよ。
北海道2012夏の連載をストップし
夏ならではの光景を2回の連載でお届けします。
8月22日に栃木県の益子を訪れました。
そう、夏の花ひまわりを求めて。
いつ咲こうかと思案顔のひまわり
後ろのひまわりに負けじと咲き始めたものもありましたよ。
大塚阿波踊り [夏景色]
ヤットサーヤットサーの掛け声で
またもやアイルランド紀行を1回休みまして、夏の風物詩をお届けします。
8月20日(土)、東京は大塚で“大塚阿波踊り”が開催されました。
彩芽連
地元・大塚で毎年開催されている阿波踊り
今年で、39回目の開催とのことでした。
しかしながら私は今まで縁がなく、はじめて見たのでした。
例年は、夜に開催しているのですが
今年は、節電ということもあり夕方に開催されました。
パナホーム連
夏に顔を向けて [夏景色]
夏に立ち向かう、ひまわり

ここで、アイルランド紀行を1回休みまして、夏らしい写真をお届けします。
夏だものな
ひまわり見たいよな
と、8月10日に休みを取りました。
ひまわりを咲いてるところをチェックしたところ
早咲きのひまわりは、もう終わっていたようで
後は、8月の下旬からと諦めかけた寸前に
栃木県は、益子で咲いてるとの情報を得、車を飛ばしました。

一面に咲く、夏の華
ひまわり。

夏に背を向けず、立ち向かう美しさ。
ここで、アイルランド紀行を1回休みまして、夏らしい写真をお届けします。
夏だものな
ひまわり見たいよな
と、8月10日に休みを取りました。
ひまわりを咲いてるところをチェックしたところ
早咲きのひまわりは、もう終わっていたようで
後は、8月の下旬からと諦めかけた寸前に
栃木県は、益子で咲いてるとの情報を得、車を飛ばしました。
一面に咲く、夏の華
ひまわり。
夏に背を向けず、立ち向かう美しさ。