秋色を求めて [秋景色]
巾着田の曼珠沙華と秋桜
北海道2012夏を中断しまして
一足先に秋の光景を、お届けします。
9月24日に埼玉県は日高市の巾着田に行ってきました。
ここは、日本一の曼珠沙華群生地だそうです。
しかしながら、この日の状況は
まだ1部咲きとのことでした。
うう~ん、残念。
秋に彩られた筑波山 [秋景色]
秋色に染まる筑波山
ここで「シャムロックに乾杯」を、1回休みまして
11月26日に、秋真っ盛りの筑波山を訪れた模様をご紹介します。
真っ赤に染まった紅葉のバックに銀杏の黄色が映えていたなあ。
まずは、筑波山神社を目指して歩いていきます。
筑波山と言えば、がまの油売り
境内では、“がまの油保存会”の人のパフォーマンスが繰り広げられていました。
神宮外苑に訪れた秋-2 [秋景色]
それぞれの銀杏並木
秋色に包まれた神宮外苑の街歩きを続けます。

黄色く埋め尽くされた道
そんななかに佇む
カフェ・エスペーラには長蛇の列が出来ていました。
こんなに長い行列、待ち時間はどれくらい掛かるのでしょうかね?

秋に包まれたティー・タイム
最高に贅沢な時の過ごし方ですね。

あっ、風が吹き出して
真っ黄色な銀杏の葉が、がさがさと舞い降りてきました。
秋色に包まれた神宮外苑の街歩きを続けます。
黄色く埋め尽くされた道
そんななかに佇む
カフェ・エスペーラには長蛇の列が出来ていました。
こんなに長い行列、待ち時間はどれくらい掛かるのでしょうかね?
秋に包まれたティー・タイム
最高に贅沢な時の過ごし方ですね。
あっ、風が吹き出して
真っ黄色な銀杏の葉が、がさがさと舞い降りてきました。
神宮外苑に訪れた秋-1 [秋景色]
銀杏並木を見なければ秋が終わらない
11月27日(土)、今年も行ってきました神宮外苑に。

見事に晴れ渡った秋の土曜日。

太陽の光が、葉っぱを輝かせ

まだ黄色く染まってない葉もあり
そのコントラストが美しい。
11月27日(土)、今年も行ってきました神宮外苑に。
見事に晴れ渡った秋の土曜日。
太陽の光が、葉っぱを輝かせ
まだ黄色く染まってない葉もあり
そのコントラストが美しい。
長瀞に秋を訪ねて [秋景色]
水面に映る秋
【街角激写団】京島・砂町銀座編の途中ですが
ここで、秋をはさみます。

宝登山神社
11月20日(土)に、埼玉県は長瀞に秋を訪ねてきました。

注連縄の向こうに秋がありました。

まずは、お参りをしていきましょう。
【街角激写団】京島・砂町銀座編の途中ですが
ここで、秋をはさみます。
宝登山神社
11月20日(土)に、埼玉県は長瀞に秋を訪ねてきました。
注連縄の向こうに秋がありました。
まずは、お参りをしていきましょう。
真っ赤に染まる達磨寺・下 [秋景色]
達磨そして赤と黄の競演

観音堂
藁葺き屋根の観音堂は、少林山達磨寺はこの寺の最古の建物で、
1792年に建てられたものだそうです。

赤く染まった紅葉に映え、とても綺麗だったな。

赤い空ですね。
太陽の光が、暖かいですね。
観音堂
藁葺き屋根の観音堂は、少林山達磨寺はこの寺の最古の建物で、
1792年に建てられたものだそうです。
赤く染まった紅葉に映え、とても綺麗だったな。
赤い空ですね。
太陽の光が、暖かいですね。
真っ赤に染まる達磨寺・上 [秋景色]
秋まさにどんぴしゃの少林山達磨寺
「栃木・蔵しっくな街角」では、ちょいとお休みしまして
先に、季節物をいきます。
2回の連載です。
今年は紅葉を撮ってないよなと
11月28日に高崎の少林山・達磨寺へと出かけてみました。
11月も最終土曜日なので、紅葉が見れるところを探し出し
やっと、見つけたのは
ここ高崎の少林山・達磨寺でした。
どうです、なかなかの色合いでしょ。
赤く色づいた葉が1枚、蜘蛛の糸に垂れ下がっていました。
それぞれの銀杏並木 [秋景色]
神宮外苑に秋到来!
栃木の街歩きを1回休みまして

11月23日に、神宮外苑の銀杏並木に行ってきましたので
その模様をお届けします。
1回に纏めますので、写真枚数が多くなります。

前日まで雨が降り続いていましたので
天気を心配していたのですが、ご覧の通りの快晴に恵まれました。

秩父宮ラグビー場では、早慶戦が行われています。
数年前まででしたら、この勝敗の行方は大いに気になり
また、戦力分析もしていたのですが
なんせなあ、我が母校めっきり弱くなってしまいましたのでねえ
この日は、銀杏並木で![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)
その後、池袋演芸場で好きな噺家の独演会へと
いうパターンが定着してきました。
栃木の街歩きを1回休みまして
11月23日に、神宮外苑の銀杏並木に行ってきましたので
その模様をお届けします。
1回に纏めますので、写真枚数が多くなります。
前日まで雨が降り続いていましたので
天気を心配していたのですが、ご覧の通りの快晴に恵まれました。
秩父宮ラグビー場では、早慶戦が行われています。
数年前まででしたら、この勝敗の行方は大いに気になり
また、戦力分析もしていたのですが
なんせなあ、我が母校めっきり弱くなってしまいましたのでねえ
この日は、銀杏並木で
![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)
その後、池袋演芸場で好きな噺家の独演会へと
いうパターンが定着してきました。