岐阜・富山・石川・猛暑の旅8 [富山]
ドラえもん電車
___________________________________________

高岡は金屋町歩きを続けています。
暑くて、ちょいと高岡市鋳物資料館に駆け込みました。
そこに置いてあった、前田利家の兜が立派でした。
高岡では、鋳物造りを400年以上続けてきたそうです。
説明してくださる方が、とても丁寧に教えてくれました。

金屋町の通りには、鋳物が置かれているのですよ。

こちらは、ボールを持ってるな。
サッカーかな?
高岡は金屋町歩きを続けています。
暑くて、ちょいと高岡市鋳物資料館に駆け込みました。
そこに置いてあった、前田利家の兜が立派でした。
高岡では、鋳物造りを400年以上続けてきたそうです。
説明してくださる方が、とても丁寧に教えてくれました。
金屋町の通りには、鋳物が置かれているのですよ。
こちらは、ボールを持ってるな。
サッカーかな?
岐阜・富山・石川・猛暑の旅7 [富山]
痛恨のバッテリー切れ
______________________________________________
3日目 8月1日(月)
朝起きると、まさにピーカン
今日も暑くなりそうだ。
宿泊したヴィスキオ富山の11階から立山方面をぱちりと。
前日にレンタカーを返しているので、この日からは列車で移動です。
あいの風とやま鉄道で20分ほどで高岡に到着。
金屋町
千本格子の家並みが続く高岡市金屋町へと向かいました。
高岡駅から歩けば30分ほどで到着するだろうこの街
ところが、既に35度を超える暑さ。
バスは1時間に1本。
時間があわずタクシーで移動しました。
家々の軒先に複数の風鈴が吊り下がり
その奏でる音がなんとも涼やか
猛烈に暑い夏の日の一服の清涼剤でした。
岐阜・富山・石川・猛暑の旅6 [富山]
八尾・風の盆の街
______________________________________

手打そば高野
高山を後にし、国道41号線・360号線を北上
高山本線と神通川(宮川)の景観が素晴らしい。
残念ながら、ハンドルを握っていたので写真は撮れず。
そして、富山市八尾町へとやってきました。

まずは、とろろそばで腹を満たします。

おたや階段
そして、蕎麦屋さんの駐車場に車を置いて
街探訪を始めました。
この階段、とても良い光景だなと思っていたら
あとで、「おわら風の盆」の時には階段下の広場で
踊りが行われると聞きました。
______________________________________
手打そば高野
高山を後にし、国道41号線・360号線を北上
高山本線と神通川(宮川)の景観が素晴らしい。
残念ながら、ハンドルを握っていたので写真は撮れず。
そして、富山市八尾町へとやってきました。
まずは、とろろそばで腹を満たします。
おたや階段
そして、蕎麦屋さんの駐車場に車を置いて
街探訪を始めました。
この階段、とても良い光景だなと思っていたら
あとで、「おわら風の盆」の時には階段下の広場で
踊りが行われると聞きました。
岐阜・富山・石川・猛暑の旅5 [岐阜]
宮川朝市で買い物を
___________________________________________________________
___________________________________________________________
2日目 7月31日(日)
朝から暑い日曜日、高山は宮川朝市を訪れました。
宮川沿いに朝市がずらっと並んでいます。
なにやら人だかりがしていますね。

ほう~、こんなにも鯉がいるのですね。

ようきてくんさった
かあ。
なにやら人だかりがしていますね。
ほう~、こんなにも鯉がいるのですね。
ようきてくんさった
かあ。
岐阜・富山・石川・猛暑の旅4 [岐阜]
人通りのない上三之町
______________________________________________
高山の上三之町を歩き続けています。
あらまあ、こんなところに産婦人科が。
岩佐医院
立派な構えでした。
岐阜・富山・石川・猛暑の旅3 [岐阜]
飛騨高山の街自体が古いよね
_______________________________________

白川郷を後にして、高山までひとっ走り
この日は、高山泊としました。
高山のホテルでひと休憩した後
18時頃、外へと出かけて行きました。

おっ、なんか古い建物があるぞ。

なんと精肉店でした。
渋い建物ですね。
白川郷を後にして、高山までひとっ走り
この日は、高山泊としました。
高山のホテルでひと休憩した後
18時頃、外へと出かけて行きました。
おっ、なんか古い建物があるぞ。
なんと精肉店でした。
渋い建物ですね。
岐阜・富山・石川・猛暑の旅2 [岐阜]
マンホールや標示板も良いね
______________________________________________

さきほど2階から眺めていた道を歩いて行きます。
日陰のない道、たまらない暑さでした。
______________________________________________
さきほど2階から眺めていた道を歩いて行きます。
日陰のない道、たまらない暑さでした。
水田に合掌造りそして青空、とても良い光景でした。
おおっ、マンホールも良い絵柄ですね。
岐阜・富山・石川・猛暑の旅1 [岐阜]
白川郷に行ってみました
___________________________________________________________

7月30日(土)から、8月2日(火)まで、岐阜・富山・石川へと旅して
きました。
今回の旅は、貯まり過ぎたJALのマイレージを使う目的で
小松inの小松outという旅で、小松から富山まではレンタカーを利用しました。

萩町城跡展望台
まずは、白川郷を一望できる展望台まで行ってみました。
ここからの眺めは、なかなかのものでした。

そして、萩町合掌造り集落の中へと入っていきました。
___________________________________________________________
7月30日(土)から、8月2日(火)まで、岐阜・富山・石川へと旅して
きました。
今回の旅は、貯まり過ぎたJALのマイレージを使う目的で
小松inの小松outという旅で、小松から富山まではレンタカーを利用しました。
萩町城跡展望台
まずは、白川郷を一望できる展望台まで行ってみました。
ここからの眺めは、なかなかのものでした。
そして、萩町合掌造り集落の中へと入っていきました。