岐阜・富山・石川・猛暑の旅5 [岐阜]
宮川朝市で買い物を
___________________________________________________________
___________________________________________________________
2日目 7月31日(日)
朝から暑い日曜日、高山は宮川朝市を訪れました。
宮川沿いに朝市がずらっと並んでいます。
なにやら人だかりがしていますね。

ほう~、こんなにも鯉がいるのですね。

ようきてくんさった
かあ。
なにやら人だかりがしていますね。
ほう~、こんなにも鯉がいるのですね。
ようきてくんさった
かあ。
暑い中、こうして売るのも大変でしょうね。
野菜を買われていますね。
白いテントが眩しいですね。
こちらの一位一刀彫の店で
妻はバターナイフを
私は携帯の爪楊枝入れを買いましたよ。
木の色つやが、とても良かったな。
朝顔の蔓が見事でした。
朝取り枝豆、美味そうですが
さすがに、持ち帰りは出来ませんでした。
こちらにも火伏の秋葉神社がありました。
歩いているだけでも暑くてね
40分ほどで退散しました。
あっ
文具店の看板の上に、小さな燕たちが
いい光景だなあ。
岐阜・富山・石川・猛暑の旅6に続く
よろしかったら、お願いします

にほんブログ村
岐阜・富山・石川・猛暑の旅6に続く
よろしかったら、お願いします

にほんブログ村
うわぁ、鮮魚売ってたら干物になってそう(^_^;)
by pn (2022-08-18 06:11)
朝市は好きです。
見て歩き、朝市の市場食堂があれば入ります。
地元の方が食べているものを、食べる。
旅の楽しみ。
by tommy88 (2022-08-18 08:22)
良いですねえ、ゆっくり歩いて店を眺めたら楽しそう。
地域の物産などは旅の思い出になりますもの。
地域特産のお漬物など、美味しいですよね。
by ナツパパ (2022-08-18 08:43)
一刀彫、いいでやすよねぇ。
バターナイフと爪楊枝入れ、どちらも長く使えるから
使う度に、この旅の思い出が蘇りそうでやすね!
by ぼんぼちぼちぼち (2022-08-18 12:21)
青森だとどうしても朝市となるとお魚メインなのですが山なし県の朝市も楽しそうですね
携帯用の楊枝入れってどんな感じですか?
by 青い森のヨッチン (2022-08-18 13:30)
朝市は買い物をしなくても
歩いて見ているだけで
楽しいですよねぇ。
昨日の夜から今日の明け方にかけて
大阪はすごい雨に見舞われました。
夜中に雨の音で目が覚めましたわ。
この夏は天候が安定しないまま
秋を迎えそうですね。
応援ぽち
by よっちん (2022-08-18 15:06)
地元の朝市、いいですね。
見ていると買って帰りたくなります^^
by kuwachan (2022-08-18 16:13)
朝顔の蔦が ざるに絡んでるのが 素敵です。
早起きがとても苦手なの。
昨日の写真は ドアの取っ手にボトルのオブジェが着いてて
そこにピンを合わせ ドアからの景色を映し出しだものです。
by ゆうみ (2022-08-18 17:56)
朝市ってこんなにたくさん出るんですね
一度覗いてみたいです。
by kiyotan (2022-08-18 20:01)
朝市の風景は良いですね。
色んなお店があって、見て回るのも楽しいですよね♪
看板の上の巣に居るのは、燕の子のようだけどなあ^^;
by 風神 (2022-08-18 20:07)
TO:pnさん
確かに
ここでは、干物になりますね。
TO:tommy88さん
その土地の個性が出ますよね。
売っているものとか
野菜とか漬物が多かったですよ。
残念ながら、市場食堂はありませんでしたが。
TO:ナツパパさん
はい
特産品が並んでいるのを見るのも楽しいです。
この時は、漬物を買って帰りましたよ。
by 八犬伝 (2022-08-18 20:16)
「宮川朝市」懐かしいです。
10数年前なので何を買ったか思い出せません。
by johncomeback (2022-08-18 20:19)
TO:ぼんぼちぼちぼちさん
はい、そうなんです
そして使えば使うほど、色合いに味が出てくるそうです。
TO:青い森のヨッチンさん
7mmほどの正方形が縦長になった感じなのです。
6本くらい入ります。
TO:よっちんさん
そうでしたか
東京は昨夜から朝まで雨が降っていて
朝方、通勤時間帯にかかる頃
強い雨となっていました。
by 八犬伝 (2022-08-18 20:20)
TO:kuwachanさん
野菜など、安くて良かったのですが
この先も旅が続きましたので断念しました。
TO:ゆうみさん
高山も、それからその後に見た地域でも
蔓だけ伸びて、朝顔そのものは咲いている感じがしませんでした。
昨日の写真、教えていただき
ありがとう。
by 八犬伝 (2022-08-18 20:23)
こんばんは
高山市は同県ながら、未だに朝市に行ったことがありません。
今日の高山市警報級の雨でした。(8/18)
by とらさん (2022-08-18 20:26)
TO:kiyotanさん
ここも比較的大きな規模ですが
能登は輪島の方が大規模かもしれません。
TO:風神さん
ありがとうございます。
そうでした、ツバメの子に感動したのでした。
直しておきました。
TO:johncomebackさん
そうですよ
そんなものだと思います(^^;
by 八犬伝 (2022-08-18 20:28)
朝市を訪れるなんていいですね。
買わなくとも、その土地のなりわいが感じられます。
山登りによく通過する高山ですが、街中を歩いたのは一度だけ。
のんびりと歩くのもいいですね。
by Jetstream (2022-08-18 21:50)
ツバメ、大好きなので嬉しいです^^
朝市、いいなぁ。一刀彫り、素敵なものがたくさんありそう。
旅先で良い買い物ができると嬉しいですね~。
by おと (2022-08-19 00:29)
高山で朝市に行った時は
お漬物を何種類か
買って帰った記憶があります。
懐かしい思い出です。
応援ぽち
by よっちん (2022-08-19 16:28)
TO:Jetstreamさん
なるほど、そうでしたか
街歩きも、新しい発見もあり
なかなか楽しいですよ。
TO:おとさん
はい
この一刀彫の店、色々な物がありましたよ。
どれも、色艶が良くて
買うのに迷いました。
TO:よっちんさん
そうですよね
高山と言えば、漬物ですよね。
ほうば味噌でも買おうかと、試食してみたら
味が今ひとつでしたので、やめたのでした。
by 八犬伝 (2022-08-19 20:20)
こんな風景が見られるところがあるのですね。いいなあ。
by JUNKO (2022-08-19 21:18)
何処でも朝市って見て歩くだけでも楽しめますね。
朝市って何故か買いたくなっちゃうんですよね。
by お散歩爺 (2022-08-20 09:23)
色々な出店に感動ですね・・・
数が多くって買うのに迷いそうです。
”ようきてくんさった”に、また感動!
by ファルコ84 (2022-08-20 11:27)
TO:JUNKOさん
はい
この朝市は、395日行われているのですよ。
TO:お散歩爺さん
そうなんです
なんか見て歩いていると
何か買おうという気になるのです。
TO:ファルコ84さん
はい
方言って、良いものですよね。
by 八犬伝 (2022-08-20 16:11)