佐原・暮らしいきづく街3 [佐原]
蔵造りそして赤丸ポストが似合う街
佐原の街歩きを続けます。

赤丸ポストいいですね。
このポストって、とても信頼感がありますね。
佐原の街には、とてもよく似合いますね。

東日本大震災の爪痕が、まだまだ残ってる佐原の街角。

復興に役立たせるために
こうして訪れて
金を落としていくこと
非常に、大切な事であると思います。

江戸へ四拾六里の道標

前回ご紹介した、酒屋さんの倉庫と思われる建物
柳越しに見えますね。

船遊びも、いいですよね
吹く風も爽やかそうですね。

正面に見える、カメラの三越
とても立派な建物だったのですが、左側が東日本大震災で崩れ落ちてしまいました。

蔦の絡まる、この建物は

正上
江戸時代より醤油の醸造をしていた老舗。
今では、佃煮屋として生業を建てています。

この建物も、正上のもので
なんと、天保3年(1833年)に建てられたものだそうだ。

古き良き、佐原の町並み。

格子戸に柳が、良く似合う。

鯉のぼりも、気持ちよさそうに泳いでいた。
佐原・暮らしいきづく街4に続く
よろしかったら、お願いします 
にほんブログ村
佐原の街歩きを続けます。
赤丸ポストいいですね。
このポストって、とても信頼感がありますね。
佐原の街には、とてもよく似合いますね。
東日本大震災の爪痕が、まだまだ残ってる佐原の街角。
復興に役立たせるために
こうして訪れて
金を落としていくこと
非常に、大切な事であると思います。
江戸へ四拾六里の道標
前回ご紹介した、酒屋さんの倉庫と思われる建物
柳越しに見えますね。
船遊びも、いいですよね
吹く風も爽やかそうですね。
正面に見える、カメラの三越
とても立派な建物だったのですが、左側が東日本大震災で崩れ落ちてしまいました。
蔦の絡まる、この建物は
正上
江戸時代より醤油の醸造をしていた老舗。
今では、佃煮屋として生業を建てています。
この建物も、正上のもので
なんと、天保3年(1833年)に建てられたものだそうだ。
古き良き、佐原の町並み。
格子戸に柳が、良く似合う。
鯉のぼりも、気持ちよさそうに泳いでいた。
佐原・暮らしいきづく街4に続く
よろしかったら、お願いします

にほんブログ村
気付きました!赤丸ポストが似合う街=和む街!
by pn (2012-05-30 09:53)
風情がありますね~
by sazan (2012-05-30 19:27)
こんばんは。
本当にすてきな街並みですね。看板は時代を感じさせますね。
by sig (2012-05-30 20:43)
的確な描写に拍手です。
「慈しみ」を感じます。
道標「江戸へ四拾六里」? 184kmですか。
教えて下さい。
by ダイとクロ (2012-05-30 21:50)
TO:pnさん
いいですよね、赤丸ポストの似合う街って。
TIO:sazanさん
はい
佐原は、とても良い街ですよ。
by 八犬伝 (2012-05-30 22:17)
TO:sigさん
はい
看板は、時代を現しますね。
TO:ダイとクロさん
はい、それくらいですね。
一里は、3.927KMのようですので。
by 八犬伝 (2012-05-30 22:20)
カメラの三越って覚えています。とても印象的な建物でしたが、震災の影響を受けてしまったんですね。正上の建物は格子が美しいです。
by yuzuhane (2012-05-30 22:57)
お久しぶりです。
シックな街並みが素敵ですね~。
こんな素敵なお店が並んでいたら、ついついお土産を
買いすぎてしまいそうです^^
by ライムグリーン (2012-06-01 17:43)
TO:yuzuhaneさん
そうなんです
威風堂々とした建物で、好きだったのですが
本当に残念です。
TO:ライムグリーンさん
お帰りなさい(^^)/
今度は、京阪神をお散歩ですね。
by 八犬伝 (2012-06-01 21:09)
こんばんは。お越し戴きアリガトウございます。
赤いポストは存在感がありますね〜 好きです(^。^)
by yakko (2012-06-01 21:40)
懐かしい気がするこの街は。いい雰囲気ですね。
by OMOOMO (2012-06-02 01:04)
TO:yakkoさん
こちらこそ、ありがとうございます。
赤丸ポストは、信頼感がありますね。
TO:OMOOMOさん
はい
この街は、昔のものを手を入れて
上手く活用しています。
by 八犬伝 (2012-06-02 11:53)