長崎から大分・熊本へ-5 [熊本]
これは、いい眺めだね
______________________________________________
日田の街を後にして、やってきたのは
大観峰
熊本県は内牧温泉の北東にある阿蘇の外輪山
初めて訪れましたが、阿蘇の眺めをとても良く見ることのできる景勝地です。
こんなお地蔵さんが、ありましたよ。
この日は、とても天気が良く
晴れ渡った空に阿蘇の山々が、綺麗に見えました。
素晴らしい光景でしたよ。
この日は、阿蘇・白金温泉「お宿 白金の森」に宿泊しました。
良い宿でしたが
夜半から雨となり、写真を撮ることが出来ませんでした。
金剛乗寺
翌日は、熊本県山鹿市へと向かいました。
八千代座
この街に来た目的は、明治43年に建てられた芝居小屋があると知り
やってきました。
八千代座は多くの人を集める芝居小屋として隆盛をえたのちに
テレビの普及により、客足が遠のき
やがて閉館。
そして、30年間の復興運動により昭和62年に国重要文化財として指定され
坂東玉三郎の公演も平成2年から開始
そして平成13年から再び芝居小屋として息を
吹き返したそうです。
天井には、当時の広告が復元されています。
これが、見事なんですよね。
ガイド付きで、見学ができます。
兎に角、綺麗なのですよ。
2020年2月6日・7日撮影
長崎から大分・熊本へ-6に続く
よろしかったら、お願いします

にほんブログ村
広々したところで景色や地蔵さんを眺めて歩くのは楽しめますね。
良いところを旅されましたね。
by 旅爺さん (2020-05-30 12:05)
金剛乗寺、何だか中国っぽい門ですね。
by U3 (2020-05-30 18:20)
広告の復元、いいでやすなあ。
こういうの、震えがくるほど惹かれやす。
by ぼんぼちぼちぼち (2020-05-30 20:10)
あんらー、阿蘇めっちゃ噴煙上げてますね( ゚Д゚)
これではかなりの範囲で立入禁止になっていたかと~
by よしころん (2020-05-30 20:19)
熊本には30回以上行きましたが、
仕事だったので阿蘇には行けてません(*´∇`*)
by johncomeback (2020-05-30 20:36)
おお、寝てるお釈迦様でしたっけ?話せば長くなりますがこれを見るまでに長い道のりがあったのを思い出した(笑)
by pn (2020-05-30 21:37)
八千代座は雰囲気も造りも良いですよねぇ
2年前に団体で見学したときは
山鹿灯籠踊りを少しだけ
踊ってくれました~~
by gonntan (2020-05-30 21:44)
こうした原風景好きです。
そして 芝居小屋 ド田舎で育った私には無縁のものですが
芸術の原点じゃないかと思うの。
by ゆうみ (2020-05-30 22:02)
涼しい風が吹いていそうですね。出かけたいな。
by JUNKO (2020-05-30 22:28)
目の付け所が違いますねぇ
参考になります。いつか行ってみたい!
by momotaro (2020-05-31 03:44)
TO:旅爺さん
この日は、天気も良く
眺めも抜群によく、心地よかったです。
TO:U3さん
そうなんです
異国の風情でした。
TO:ぼんぼちぼちぼちさん
この広告は、見事でした。
圧倒されましたよ。
by 八犬伝 (2020-05-31 11:03)
TO:よしころんさん
はい
あちら側は、立ち入り禁止だったのかもしれません。
TO:johncomebackさん
そうでしたか
まあ、熊本市街から離れていますしね。
TO:pnさん
阿蘇
そういう姿に例えられますね。
by 八犬伝 (2020-05-31 11:08)
TO:gonntanさん
この劇場は、とても良いですね。
ガイドツアーで、説明も細かく
楽しめました。
TO:ゆうみさん
これだけの劇場が、この街にあった
それだけでも、ここが
どれほど栄えていたのか、わかります。
by 八犬伝 (2020-05-31 11:11)
TO:JUNKOさん
早く、あちこちへと出かけたいですね。
あと、もう少しですかね?
TO:momotaroさん
恐れ入ります。
八千代座、とても良かったですよ。
by 八犬伝 (2020-05-31 11:12)
遠くに見えるのは阿蘇山なのですね。
気持ちのいい風景。
自粛期間中なので余計にこんなところに行きたくなりますね。
by kuwachan (2020-05-31 18:03)
阿蘇は2回行きましたが、また行きたいですね。雄大な外輪山と火口は圧巻ですね。芝居小屋もレトロでタイムスリップ、良き時代だったんでしょう。
by Jetstream (2020-06-01 10:45)
ご訪問ありがとうございました!
熊本は高校の修学旅行の九州周遊で行ったきりです。コロナがおさまったら、是非あらためて行ってみたくなりました~‼
by CC (2020-06-01 23:37)
八千代座、山鹿市にこのような芝居小屋があったとは…
見事ですね!歴史を感じます
守っている人たちの努力や粋も感じます。
実際観たくなりました。
by ファルコ84 (2020-06-02 11:12)
お世話になりました。お元気で!
by zombiekong (2020-06-02 16:05)
TO:kuwachanさん
そうなんです
こんな雄大な景色を眺めていたいですね。
TO:Jetstreamさん
阿蘇一帯が、すべて景観が良いですね。
こんな劇場があったのですから、とても栄えた街だったのですね。
TO:CCさん
ご無沙汰でした。
そうでしたか
食べ物も、また美味かったですよ。
by 八犬伝 (2020-06-02 20:07)
TO:ファルコ84さん
実に見事な芝居小屋でしたよ。
坂東玉三郎さんも、年に1度公演するようです。
TO:zombiekongさん
寂しくなりますね。
確かに、スマホからだと
見ずらいですね。
by 八犬伝 (2020-06-02 20:11)