熊本・大分・春の旅-1 [熊本]
これが野焼きか
______________________________________________
______________________________________________
3月4日から7日までJALの「どこかにマイル」を使い、旅に出てきました。
その模様を新シリーズにてお届けします。
今回は、熊本空港への往復となりましたので
大分そして熊本へとレンタカーの旅です。
ちょうど昼時に付きましたので
まずは、腹ごしらえ
熊本空港周辺で、良い店がないかなと探したのが
よも麺てんき
馬肉が乗っかった翡翠色の麺で、もっちりとつるつるしていました。
こちらは、セットで頼んだ馬すじ丼
甘めの味付けで、なかなか美味かった。
住宅街の中に、ぽつんとありました。
夜は、居酒屋にもなるそうです。
日本の街角から-13 [日本の街角]
いざ鎌倉
_______________________________________

神奈川・鎌倉
鎌倉と背に染め抜いた半纏
俥夫さんが、とても絵になっていた光景。
この頃は、観光地で人力車をよく目にするのだが
この写真を撮った頃は、まだそんなになかったかな?
2008年2月撮影
日本の街角から-14に続く
よろしかったら、お願いします

にほんブログ村

神奈川・鎌倉
鎌倉と背に染め抜いた半纏
俥夫さんが、とても絵になっていた光景。
この頃は、観光地で人力車をよく目にするのだが
この写真を撮った頃は、まだそんなになかったかな?
2008年2月撮影
日本の街角から-14に続く
よろしかったら、お願いします

にほんブログ村
ちょいと銚子へ [千葉]
なるほど新生姜か
______________________________________________

2月14日に、5年半ぶりに千葉県銚子を訪れてみました。
鈴女にて魚ランチを味わった後に、銚子電鉄の外川駅へと車を走らせました。

踏切を渡り、海の方へと歩いていきます。

やはり、海の近くは錆びるんだな。
______________________________________________
2月14日に、5年半ぶりに千葉県銚子を訪れてみました。
鈴女にて魚ランチを味わった後に、銚子電鉄の外川駅へと車を走らせました。
踏切を渡り、海の方へと歩いていきます。
やはり、海の近くは錆びるんだな。
日本の街角から-12 [日本の街角]
漏れる灯りが暖かい
_____________________________________________

静岡・静岡
静岡も仙台と同様に横丁文化が華開く街だ。
小さな飲み屋が並ぶ「ちゃっきり横丁」で見かけた光景。
開店準備を進める店から漏れる灯りが暖かい。
誘われますね、この灯りは。
2011年2月撮影
日本の街角から-13に続く
よろしかったら、お願いします

にほんブログ村
日本の街角から-11 [日本の街角]
もはや行けなくなってしまった
_____________________________________________

長野・松本
蔵の街・中町通り
この蔵造りの建物は、その名も「デリー」
蔵造りには不似合いだが、老舗のカレー屋だった。
一度は入ろうと思っていたが
長野だものなあ蕎麦だよな
そして、松本に泊まった翌日は
前夜の酒がたたり、やはりカレーと言う気持ちにならず
一度も行くことがなかった。
そんな店も、昨年この街角を通ったら
外観はそのままで、
ドライフルーツ屋へと変わっていた。
残念。行ける時に行っておかないと駄目だな。
2012年5月撮影
日本の街角から-12に続く
よろしかったら、お願いします

にほんブログ村
_____________________________________________

長野・松本
蔵の街・中町通り
この蔵造りの建物は、その名も「デリー」
蔵造りには不似合いだが、老舗のカレー屋だった。
一度は入ろうと思っていたが
長野だものなあ蕎麦だよな
そして、松本に泊まった翌日は
前夜の酒がたたり、やはりカレーと言う気持ちにならず
一度も行くことがなかった。
そんな店も、昨年この街角を通ったら
外観はそのままで、
ドライフルーツ屋へと変わっていた。
残念。行ける時に行っておかないと駄目だな。
2012年5月撮影
日本の街角から-12に続く
よろしかったら、お願いします

にほんブログ村