世界の街角から-82 [世界の街角]
神は、すべてを見てるぞ
___________________________________________

PORTO,PORTUGAL
ポルトにある、クレリゴス教会
1749年に建てられたこの教会では、1階からぐるりと
廻って2階そして屋上の塔へと昇ることが出来る。
ちょうど2階は、礼拝堂の真上
なんと、キリストの後ろ姿を拝むことが出来たのだ。
世界遺産の教会で珍しいものを見る事が出来た。
神は、こうして人々のやる事を見ている。
プーチンの悪事を、ウクライナの悲劇を。
ウクライナに平和な生活が戻ってくるように!
2015年7月撮影
___________________________________________
PORTO,PORTUGAL
ポルトにある、クレリゴス教会
1749年に建てられたこの教会では、1階からぐるりと
廻って2階そして屋上の塔へと昇ることが出来る。
ちょうど2階は、礼拝堂の真上
なんと、キリストの後ろ姿を拝むことが出来たのだ。
世界遺産の教会で珍しいものを見る事が出来た。
神は、こうして人々のやる事を見ている。
プーチンの悪事を、ウクライナの悲劇を。
ウクライナに平和な生活が戻ってくるように!
2015年7月撮影
世界の街角から-83に続く
よろしかったら、お願いします。
よろしかったら、お願いします。
世界の街角から-81 [世界の街角]
小さな村の小さな教会
_______________________________________________

WEST CORK,IRELAND
アイルランド南東部のウエスト・コークをドライブした一日
マイケル・コリンズの生家を見たのち、海岸線をドライブしたのだが
あいにく重く垂れこめる雲に雨粒まで落ちてきて
残念な一日になってしまった。
キンセールへと戻る道の小さな村を通りかかったら
突如、青空が出てきて村の小さな教会を包み込んでいた。
日常を奪われたウクライナの人々に神のご加護あれ!
2011年7月撮影
世界の街角から-82に続く
よろしかったら、お願いします

にほんブログ村
_______________________________________________
WEST CORK,IRELAND
アイルランド南東部のウエスト・コークをドライブした一日
マイケル・コリンズの生家を見たのち、海岸線をドライブしたのだが
あいにく重く垂れこめる雲に雨粒まで落ちてきて
残念な一日になってしまった。
キンセールへと戻る道の小さな村を通りかかったら
突如、青空が出てきて村の小さな教会を包み込んでいた。
日常を奪われたウクライナの人々に神のご加護あれ!
2011年7月撮影
世界の街角から-82に続く
よろしかったら、お願いします

にほんブログ村
世界の街角から-80 [世界の街角]
埋めつくせ自由への壁を
_______________________________________________

PRAGUE,CHECH REPUBLIC
ここは、プラハにある「ジョン・レノンの壁」
誰でもが、自由に絵を描くことが出来る。
この壁は共産主義時代のチェコで、共産主義を嫌い自由主義を求める人たちが
壁にジョン・レノンの詩や政治的スローガンを書き込んだのだそうです。
1980年が始まりだったそうです。
東欧に吹き荒れた自由主義を求める風は
チェコにおいて1989年12月
劇作家ハヴェルを大統領に選出し共産主義を倒し、
翌年には自由選挙が実施され議会制民主主義へと移行した。
2017年7月撮影
世界の街角から-81に続く
よろしかったら、お願いします

にほんブログ村
_______________________________________________
PRAGUE,CHECH REPUBLIC
ここは、プラハにある「ジョン・レノンの壁」
誰でもが、自由に絵を描くことが出来る。
この壁は共産主義時代のチェコで、共産主義を嫌い自由主義を求める人たちが
壁にジョン・レノンの詩や政治的スローガンを書き込んだのだそうです。
1980年が始まりだったそうです。
東欧に吹き荒れた自由主義を求める風は
チェコにおいて1989年12月
劇作家ハヴェルを大統領に選出し共産主義を倒し、
翌年には自由選挙が実施され議会制民主主義へと移行した。
2017年7月撮影
世界の街角から-81に続く
よろしかったら、お願いします

にほんブログ村
世界の街角から-79 [世界の街角]
あれえ、何か呼んだぁ
______________________________________

Dingle peninsula,IRELAND
アイルランドは羊の多い国だ。
南東部のディングル半島をドライブしていたら、羊が放牧されている一帯に
迷い込んだ。
「めええ~」と鳴き声を真似してみたら
草を食んでいた羊たちが私の方を振り返った。
その羊たちの光景を見て、羊飼いのおじさんが「ハロー」と声を掛けてきた。
楽しい瞬間だった。
2013年8月撮影
世界の街角から-80に続く
よろしかったら、お願いします

にほんブログ村
______________________________________
Dingle peninsula,IRELAND
アイルランドは羊の多い国だ。
南東部のディングル半島をドライブしていたら、羊が放牧されている一帯に
迷い込んだ。
「めええ~」と鳴き声を真似してみたら
草を食んでいた羊たちが私の方を振り返った。
その羊たちの光景を見て、羊飼いのおじさんが「ハロー」と声を掛けてきた。
楽しい瞬間だった。
2013年8月撮影
世界の街角から-80に続く
よろしかったら、お願いします

にほんブログ村
世界の街角から-78 [世界の街角]
世界一美しい本屋
______________________________________________

PORTO,PORTUGAL
ポルトにあるリヴラリア・レリョ
ここは、世界一美しい本屋と言われている。
1906年から営業しているそうだ。
2階から1階を見下ろす
書棚にそして平積みされた本、インクの匂い。
______________________________________________
PORTO,PORTUGAL
ポルトにあるリヴラリア・レリョ
ここは、世界一美しい本屋と言われている。
1906年から営業しているそうだ。
2階から1階を見下ろす
書棚にそして平積みされた本、インクの匂い。
観光客でいっぱいの店内。
ここは、クーラーがないので汗だくになったけどね。

2階へと昇る螺旋階段。
なかなか手が込んでいた。
2015年7月撮影
世界の街角から-79に続く
よろしかったら、お願いします

にほんブログ村
ここは、クーラーがないので汗だくになったけどね。
2階へと昇る螺旋階段。
なかなか手が込んでいた。
2015年7月撮影
世界の街角から-79に続く
よろしかったら、お願いします

にほんブログ村
世界の街角から-77 [世界の街角]
小さな村の大きな憩い
_____________________________________

CONNEMARA,IRELAND
ここは、アイルランド西部コネマラ地方のオーターアードと言う名の小さな村
初めて通った時に、すぐに好きになった村。
小さな橋には大きなフラワーボールが飾られ
小川には黄色いベンチが置かれていた。
なんだか、ほっとするよね
こういう光景。
のんびりとしたいな
と、いつもここに来るたびに思う。
2019年7月撮影
世界の街角から-78に続く
よろしかったら、お願いします

にほんブログ村
_____________________________________
CONNEMARA,IRELAND
ここは、アイルランド西部コネマラ地方のオーターアードと言う名の小さな村
初めて通った時に、すぐに好きになった村。
小さな橋には大きなフラワーボールが飾られ
小川には黄色いベンチが置かれていた。
なんだか、ほっとするよね
こういう光景。
のんびりとしたいな
と、いつもここに来るたびに思う。
2019年7月撮影
世界の街角から-78に続く
よろしかったら、お願いします

にほんブログ村
世界の街角から-76 [世界の街角]
玉ねぎへの道
______________________________________

TALLINN,ESTONIA
正面に見えるのは、アレクサンドル・ネフスキー大聖堂
玉ねぎからも、お分かりのように
ロシア大正教の教会だ。
もともとこの場所は、エストニアの英雄であるカレヴィポエグが葬られていた
場所だと言う。
エストニアを支配したロシアは、その上にロシア大正教の教会を建て
ロシア人の権力とエストニア人の民族運動を抑えこんだと言われている。
石畳のこの坂道には、自転車がよく似合っている。
2019年7月撮影
世界の街角から-77に続く
よろしかったら、お願いします

にほんブログ村
______________________________________
TALLINN,ESTONIA
正面に見えるのは、アレクサンドル・ネフスキー大聖堂
玉ねぎからも、お分かりのように
ロシア大正教の教会だ。
もともとこの場所は、エストニアの英雄であるカレヴィポエグが葬られていた
場所だと言う。
エストニアを支配したロシアは、その上にロシア大正教の教会を建て
ロシア人の権力とエストニア人の民族運動を抑えこんだと言われている。
石畳のこの坂道には、自転車がよく似合っている。
2019年7月撮影
世界の街角から-77に続く
よろしかったら、お願いします

にほんブログ村
世界の街角から-75 [世界の街角]
夜の灯りが輝いて
______________________________________________

ATHLONE,IRELAND
アイルランド中西部アスローンの街
パブの帰り、ホテルまでの道を歩いていて
ふと振り返ったら、この光景があった。
午後10時、まだ完全に落ちない暗闇に深い青色の空
街灯と車のヘッドライトがシャノン川に架かる橋の欄干を照らし出し
美しさを醸し出していた。
2019年7月撮影
世界の街角から-76に続く
よろしかったら、お願いします
______________________________________________
ATHLONE,IRELAND
アイルランド中西部アスローンの街
パブの帰り、ホテルまでの道を歩いていて
ふと振り返ったら、この光景があった。
午後10時、まだ完全に落ちない暗闇に深い青色の空
街灯と車のヘッドライトがシャノン川に架かる橋の欄干を照らし出し
美しさを醸し出していた。
2019年7月撮影
世界の街角から-76に続く
よろしかったら、お願いします
世界の街角から-74 [世界の街角]
なんだ坂こんな坂
______________________________________________

LISBON,PORTUGAL
リスボンは坂の街
高低差の激しい場所では、ケーブルカーがあちこち走り庶民の足となっている。
こちらは、グロリア線のケーブルカー。
こんなにも角度がある坂道を登ってくるのです。
ケーブルカーの脇道には、歩道も用意されており
そこを歩いて上ってくる人もいますよ。
車体には、ご覧のような落書きが。
最近じゃあ、どこへ行っても落書きがありますね。
2015年7月撮影
世界の街角から-75に続く
よろしかったら、お願いします

にほんブログ村
______________________________________________
LISBON,PORTUGAL
リスボンは坂の街
高低差の激しい場所では、ケーブルカーがあちこち走り庶民の足となっている。
こちらは、グロリア線のケーブルカー。
こんなにも角度がある坂道を登ってくるのです。
ケーブルカーの脇道には、歩道も用意されており
そこを歩いて上ってくる人もいますよ。
車体には、ご覧のような落書きが。
最近じゃあ、どこへ行っても落書きがありますね。
2015年7月撮影
世界の街角から-75に続く
よろしかったら、お願いします

にほんブログ村
世界の街角から-73 [世界の街角]
自転車の有効活用
___________________________________________________________________________

GALWAY,IRELAND
___________________________________________________________________________
GALWAY,IRELAND
ゴルウェイの路地で見かけた光景。
置いてある自転車が、見事に広告塔の役割を果たしていた。
荷台に花を積み
お洒落だよなあ。
2009年7月撮影
世界の街角から-74に続く
よろしかったら、お願いします

にほんブログ村