秋色に染まる京都-11 [京都]
羅漢が秋に包まれて
それでは、秋の京都シリーズに戻ります。
まだまだあるのですよ。
曼殊院門跡を後にして、次の目的地は赤山禅院。
歩くと30分以上掛かるので・・・・・
曼殊院の入り口で、ちょうど空車になったばかりのタクシーを捕まえた。
ラッキーだったな。
赤山禅院
さあ、着きました。
見事な秋ですね。
なんとまあ、寒桜も咲いていましたよ。
秋色に染まる京都-10 [京都]
枯山水の紅葉見事なり
おだやかな紅葉散歩を続けます。

緑の中から照らす太陽が紅葉を鮮やかに引き立てています。

こちら圓光寺には、見事な竹林がありましたよ。

日差しが、神々しく降りてきますね。
おだやかな紅葉散歩を続けます。
緑の中から照らす太陽が紅葉を鮮やかに引き立てています。
こちら圓光寺には、見事な竹林がありましたよ。
日差しが、神々しく降りてきますね。
秋色に染まる京都-9 [京都]
詩仙堂から圓光寺へ秋を踏みしめて
紅葉に包まれた詩仙堂巡りを始めます。

時刻は10時
もう、人がかなり繰り出しています。

こういうところも、秋を感じますね。

良い風情ですね。
紅葉に包まれた詩仙堂巡りを始めます。
時刻は10時
もう、人がかなり繰り出しています。
こういうところも、秋を感じますね。
良い風情ですね。
秋色に染まる京都-8 [京都]
櫻バーで、酔いしれた
それでは、京の夜の街歩きを続けます。

ねこまた
油そばの店のようですね。
それにしても、面白いネーミングです。

東山艸堂
お洒落ですね
イタリアンレストランですって。

一貫
なかなかの店構えですね。
それでは、京の夜の街歩きを続けます。
ねこまた
油そばの店のようですね。
それにしても、面白いネーミングです。
東山艸堂
お洒落ですね
イタリアンレストランですって。
一貫
なかなかの店構えですね。
秋色に染まる京都-7 [京都]
ライトアップされた紅葉の美しさ
さあ、京都の街歩きを続けます。
amedio
イタリアンですって
お洒落ですね。
やるなあ、京都。
こちらは、雑貨屋さんでした。
バスに乗り高台寺まで行ったのですが・・・・
入るのに1時間は掛かる大混雑。
この後の店の予約をしてあるので、断念しました。
秋色に染まる京都-6 [京都]
拝観料千円って・・・・
それでは、京都の街歩きを続けます。

永観堂までやってきました。
まばゆいほどの赤に圧倒されます。
さて、中に入ろうと進んでいくと
拝観料千円ですって。
高すぎるよな、そして塀の外から見ると
相当の混雑が・・・・
ここは、さすがに入るのを断念して
塀の内側、無料エリアを歩いていきます。

うん、ここでも十分に綺麗だよ。

秋が陽の光に輝いています。
それでは、京都の街歩きを続けます。
永観堂までやってきました。
まばゆいほどの赤に圧倒されます。
さて、中に入ろうと進んでいくと
拝観料千円ですって。
高すぎるよな、そして塀の外から見ると
相当の混雑が・・・・
ここは、さすがに入るのを断念して
塀の内側、無料エリアを歩いていきます。
うん、ここでも十分に綺麗だよ。
秋が陽の光に輝いています。
秋色に染まる京都-5 [京都]
南禅寺・赤く染まる
それでは、南禅寺探訪を続けます。

三門が赤く染まっています。

境内が秋色に染まっています。

とてもいい光景です。
秋を踏みしめながら歩きます。
それでは、南禅寺探訪を続けます。
三門が赤く染まっています。
境内が秋色に染まっています。
とてもいい光景です。
秋を踏みしめながら歩きます。
秋色に染まる京都-4 [京都]
散り落ちた秋の美しさ
それでは、京都の街歩きを続けます。

和硝子屋
インテリアの店だそうです。

赤の競演ですね。
美しいなぁ。

辰巳大明神
三叉路に、ひっそりと佇んでいました。
それでは、京都の街歩きを続けます。
和硝子屋
インテリアの店だそうです。
赤の競演ですね。
美しいなぁ。
辰巳大明神
三叉路に、ひっそりと佇んでいました。
秋色に染まる京都-3 [京都]
秋の風情漂う祇園白川
それでは、先斗町歩きを続けます。

ハロードーリー
バーのようでした。
それにしても懐かしいネーミングだ。

ことし
岩焼の店だそうです。
和傘が、実にいい味出してますね。

おお~、和服の女性が
先斗町の佇まいに、よく似合いますね。
それでは、先斗町歩きを続けます。
ハロードーリー
バーのようでした。
それにしても懐かしいネーミングだ。
ことし
岩焼の店だそうです。
和傘が、実にいい味出してますね。
おお~、和服の女性が
先斗町の佇まいに、よく似合いますね。
秋色に染まる京都-2 [京都]
舞妓さんの後ろ姿にうっとりと
京都の街歩きを再開します。

高瀬川にお爺さんが佇んでいました。
昔日を思い出していたのでしょうかね。

高瀬川を右に曲がると
飛び込んできたのは、先斗町歌舞練場
いやあ、粋ですね。

東寺ではくもり空でしたが
いい陽があたってきましたね。
京都の街歩きを再開します。
高瀬川にお爺さんが佇んでいました。
昔日を思い出していたのでしょうかね。
高瀬川を右に曲がると
飛び込んできたのは、先斗町歌舞練場
いやあ、粋ですね。
東寺ではくもり空でしたが
いい陽があたってきましたね。