松本・この街が好きだ1 [松本]
灯りが風情を運んでいる

Old Rock
木曽・開田高原を後にしてやってきたのは最終目的地の松本
松本のホテルに着いたら、16時を過ぎてしまいました。

訪れたのは10月29日
街は、ハロウィーンの装いの人もいましたよ。

おや、お洒落なビルだ。
去年来た時は、なかったな。
松本も、来る度に新しい店が増えてきます。
しかしながら、それが街と調和しているのが見事なのです。
Old Rock
木曽・開田高原を後にしてやってきたのは最終目的地の松本
松本のホテルに着いたら、16時を過ぎてしまいました。
訪れたのは10月29日
街は、ハロウィーンの装いの人もいましたよ。
おや、お洒落なビルだ。
去年来た時は、なかったな。
松本も、来る度に新しい店が増えてきます。
しかしながら、それが街と調和しているのが見事なのです。
松本・古く新しい街角13 [松本]
お狐様とお百度石
松本の街歩き、いよいよ最終回となりました。

竹風堂
外人さんが、横目で眺めながら歩いていきました。
興味あるのでしょうね、この蔵造りの建物が。

ミドリ薬局の前をおじさんが自転車で駆け抜けていきました。

赤丸ポストは、やはり良いですね。
松本の街歩き、いよいよ最終回となりました。
竹風堂
外人さんが、横目で眺めながら歩いていきました。
興味あるのでしょうね、この蔵造りの建物が。
ミドリ薬局の前をおじさんが自転車で駆け抜けていきました。
赤丸ポストは、やはり良いですね。
松本・古く新しい街角12 [松本]
なんと、頼みの蕎麦屋は休みですか
さあ、松本の街歩きを再開しましょう。

伊織霊水
またもや、泉がありましたよ。
松本の街は、湧き水が多いですね。

自転車置き場、洗濯物もぶら下げ
なんだか、絵になっていたな。

浅田
松本の街で、一番好きな蕎麦屋さんへと到着しました。
しっかし、駐車場に車が停めていないし
なんだか、おかしいいなあ。
なんと、店主骨折の為
土・日の営業を休んでいます
と、貼り紙が出ているじゃないですか・・・・・
あああ~、あの蕎麦が食えないんだ。
思いっきり、落胆しましたよ。
さあ、松本の街歩きを再開しましょう。
伊織霊水
またもや、泉がありましたよ。
松本の街は、湧き水が多いですね。
自転車置き場、洗濯物もぶら下げ
なんだか、絵になっていたな。
浅田
松本の街で、一番好きな蕎麦屋さんへと到着しました。
しっかし、駐車場に車が停めていないし
なんだか、おかしいいなあ。
なんと、店主骨折の為
土・日の営業を休んでいます
と、貼り紙が出ているじゃないですか・・・・・
あああ~、あの蕎麦が食えないんだ。
思いっきり、落胆しましたよ。
松本・古く新しい街角11 [松本]
乙だね、人力車に乗って松本城とは
まだ、松本城をぼんやりと眺めています。

すると、目の前を人力車が
なかなか乙ですね、人力車に乗って松本城見物とは。

さあて、松本城を後にしましょうか。

丸や毛糸店
毛糸店とは、最近見かけなくなりましたね。
まだ、松本城をぼんやりと眺めています。
すると、目の前を人力車が
なかなか乙ですね、人力車に乗って松本城見物とは。
さあて、松本城を後にしましょうか。
丸や毛糸店
毛糸店とは、最近見かけなくなりましたね。
松本・古く新しい街角10 [松本]
まばゆいですね新緑が
さあ、好天の松本歩きを続けます。

四柱神社の中に入ると
まばゆいばかりの新緑が迎えてくれました。

綺麗ですよね、新緑って。

旅の安全をお祈りして
さあ、好天の松本歩きを続けます。
四柱神社の中に入ると
まばゆいばかりの新緑が迎えてくれました。
綺麗ですよね、新緑って。
旅の安全をお祈りして
松本・古く新しい街角9 [松本]
ナワテ横丁に吸い込まれる
夜の松本街歩きを再開します。

ナワテ横丁の灯りに吸い込まれていきます。

夕刻に通った時とは、がらりと雰囲気が異なります。

空き地に逆さに置かれた自転車
なんだか、廃墟のようですね。
夜の松本街歩きを再開します。
ナワテ横丁の灯りに吸い込まれていきます。
夕刻に通った時とは、がらりと雰囲気が異なります。
空き地に逆さに置かれた自転車
なんだか、廃墟のようですね。
松本・古く新しい街角8 [松本]
やはりいいね、きく蔵は
松本の街も夜の帳が下りようとしています。

想雲堂
ほてる花月の前に、こんな店が出来ていました。
古本喫茶だそうです。

キンミヤ焼酎のポスター
実に良い味わいですね。

赤丸ポストが、良く似合う街だな松本は。
松本の街も夜の帳が下りようとしています。
想雲堂
ほてる花月の前に、こんな店が出来ていました。
古本喫茶だそうです。
キンミヤ焼酎のポスター
実に良い味わいですね。
赤丸ポストが、良く似合う街だな松本は。
松本・古く新しい街角7 [松本]
うわあ~、大衆食堂がなくなっていた
それでは、松本の街歩きを再開します。
弁天楼
明治10年創業の老舗の蕎麦屋を、左に折れます。
おお~、こんなところに新しい店が出来ていた。
カレー屋さんのようですね。
ナワテ横丁
相変わらず、渋いな。
ところが、この前にあったヒカリ食堂と言う大衆食堂が跡形もなくなっていました。
なんと、残念だ。
松本・古く新しい街角6 [松本]
松本は小さな博物館の宝庫
カレーの店デリーのなまこ壁に、藤の花が綺麗に寄り添ってますね。

綺麗ですね。

おじさんが自転車で乗り付けて、店の前に停め
中に入っていきました。

翁堂
老舗の珈琲屋さんのディスプレイ。
なかなか良いですね。
カレーの店デリーのなまこ壁に、藤の花が綺麗に寄り添ってますね。
綺麗ですね。
おじさんが自転車で乗り付けて、店の前に停め
中に入っていきました。
翁堂
老舗の珈琲屋さんのディスプレイ。
なかなか良いですね。
松本・古く新しい街角5 [松本]
昭和の時代を駆け抜けた建物
それでは、松本・中町通り歩きを続けます。

布屋旅館
なまこ壁の美しい旅館が、中町通りにありますよ。

寒山
家具工房のショールームです。
漏れてくる灯りが、美しいですね。

GRAIN NOTE
おっ、新しい店が出来ていた。
オーダー家具の店だそうです。
それでは、松本・中町通り歩きを続けます。
布屋旅館
なまこ壁の美しい旅館が、中町通りにありますよ。
寒山
家具工房のショールームです。
漏れてくる灯りが、美しいですね。
GRAIN NOTE
おっ、新しい店が出来ていた。
オーダー家具の店だそうです。