秋色に染まる遠州三山-1 [静岡]
家康ゆかりの禅寺・可睡斎
______________________________________________
12月4日、そろそろ紅葉も見頃かなと
遠州三山を訪れました。
遠州三山とは、静岡県袋井市にある三寺院をさし
紅葉の名所だと言う事で出かけてみました。
まずは、萬松山 可睡斎です。
秋を感じますね。
本堂へと昇ってみましょう。
______________________________________________
12月4日、そろそろ紅葉も見頃かなと
遠州三山を訪れました。
遠州三山とは、静岡県袋井市にある三寺院をさし
紅葉の名所だと言う事で出かけてみました。
まずは、萬松山 可睡斎です。
秋を感じますね。
本堂へと昇ってみましょう。
ここは、1401年に開山された曹洞宗の禅寺です。
11代目の住職が幼い徳川家康とその父を戦乱の中から救いっくまったそうです。
その後、浜松城主となった家康は和尚を招いて謁見をしたのだそうですが
長い時間、駕籠に揺られた和尚は家康との対面の場で
こっくりこっくりと眠ってしまったのだそうです。怒る家臣たちに、
「和尚我を見ること愛児の如し。故に安心して眠る、われその親密の情を
喜ぶ、和尚眠るべし」と語られたそうで
それ以来、和尚は可睡和尚と称されたのだそうです。
山門には金剛力士像が構えていました。
秋も真っ盛りでした。
輪蔵があり、廻してみました。
秋の中で輝いていたな。
秋の日差しが良いですね。
秋葉總本殿三尺棒様・御真殿
火伏の秋葉様ご神体を祀った真殿です。
左右に天狗が構えています。
大きな天狗の面が飾られていました。
秋色に染まる遠州三山-2に続く
よろしかったら、お願いします
にほんブログ村
秋の中で輝いていたな。
秋の日差しが良いですね。
秋葉總本殿三尺棒様・御真殿
火伏の秋葉様ご神体を祀った真殿です。
左右に天狗が構えています。
大きな天狗の面が飾られていました。
秋色に染まる遠州三山-2に続く
よろしかったら、お願いします
にほんブログ村
金剛力士像、迫力ありやすね!
ポーズもキマってやすね!
by ぼんぼちぼちぼち (2024-12-08 08:46)
金剛力士像が置いてあるお寺は少ないですからね。
我が家の方のお寺も近場に数十ありますが、金剛力士像のあるお寺は少ないです。
見つけたときは、ラッキーです(^▽^)
あと羅漢像もいると嬉しくなります。
by 横 濱男 (2024-12-08 11:57)
大自然の紅葉もいいですけど、神社仏閣の紅葉もいいですね。
意図を持って植えられたとか、植わっている所に山門などを作ったとか、そんな事を感じます。
それにしても変わった寺院名ですね。
by 風神 (2024-12-08 14:27)
禅寺で天狗とは、なにか違和感がありますが、
三山の山伏との関係でしょうか?
by 風の友 (2024-12-08 14:41)
ココは静鉄秋葉線の線路跡巡りの時に参拝しました。
秋葉線の途中からわかれてここまで支線があったらしいです、さすが権現様の御威光ですね
by Cedar (2024-12-08 15:24)
秋真っ盛りの色づきの木はもみじですか?
グラデーションになっていて見事です。
by kuwachan (2024-12-08 16:55)
どれも秋の青空に、映えて美しいです。
山門の力士像が、凛々しく迎えてくれそう ・・・
心もピンとした気分です。
by ファルコ84 (2024-12-08 17:17)
金剛力士像かっこいいです。
by kiyotan (2024-12-08 18:57)
TO:ぼんぼちぼちぼちさん
憤怒の形相をしているのだそうです。
TO:横 濱男さん
確か、浅草寺にもありましたよね。
羅漢像もいいですよね、ここには残念ながらありませんでしたが。
TO:風神さん
山そのものを寺院にしていますから、とても広いですよ。
はい、家康が名付け親のようですね。
by 八犬伝 (2024-12-08 20:09)
TO:風の友さん
火伏の神様、秋葉山に由来しているようです。
ご神体は、もともと秋葉山の山頂にあったようですが
その寺が廃寺となり、こちらに移ったようです。
TO:Cedarさん
おおっ、そうでしたか
静鉄は、相当な線路網を持っていたようですね。
今じゃ、静岡から清水の短い路線ですが。
TO:kuwachanさん
おそらく、そうだと思います。
なんせ、植物には疎い物で(^^;
by 八犬伝 (2024-12-08 20:16)
TO:ファルコ84さん
こういうところは、空気が張り詰めていますよね。
いい雰囲気でした。
TO:kiyotanさん
はい
大きくて迫力がありました。
by 八犬伝 (2024-12-08 20:17)
1401年開山、歴史を感じます^^
金剛力士像があるなんて、すごいなぁ。見ごたえありますね。
天狗、珍しいですね、鞍馬を思い出します♪
by おと (2024-12-09 03:06)
透けたホオズキかしら、とっても素敵な飾りですね^^。
秋らしい。
金剛力士像、腹筋が割れて、マッチョな。
by Inatimy (2024-12-09 06:12)
ホウズキの透けた飾り素敵です。天狗のお面も面白い、秋の日差しが気持ちよさそうですね。
by JUNKO (2024-12-09 15:05)
TO:おとさん
鞍馬、あそこいいですよね。
京都でも好きな場所です。
TO:Inatimyさん
はい
ホオズキのようですね。
金剛力士像、たるんでたら
様にならないですもの(^^;
TO:JUNKOさん
はい
この日は、とても暖かく
汗ばむほどでしたよ。
by 八犬伝 (2024-12-09 19:40)
ホント、静岡県は徳川県にしてもいいくらいですね。
いっそ駿府城を再建させて県庁にしたらどうでしょう?
ま、無理かな.......
by ゴエ (2024-12-09 21:32)
青空が気持ちよさそうな街歩き写真です。
そういえば朝散歩を日課にして1カ月。
毎日晴れてるような・・・雨があまり降っていないことに気付きました。
by imarin (2024-12-10 11:15)
TO:ゴエさん
そうなんですよ
どこへ行っても、家康関連のことばかりなんです。
今、駿府城公園では
発掘調査を行っているのですよ。
再建するかもしれませんね。
TO:imarinさん
そうなんですか
朝散歩、身体に良さそうですね。
雨か、そう言えば
降ってないですね。
by 八犬伝 (2024-12-10 11:36)
静岡勤務時代に遠州三山に何度か行きました!懐かしい~!袋井は花火でも有名ですね。寒波も来て冷えこみが厳しくなり、いよいよ本格的な冬・・、師走らしくなってきました。時の経過が年々早く感じられますが、今年も残り3週間、あっという間に年の瀬を迎えそうです。お互いに日々の時間を大切に過ごして参りましょう。
by ローリングウエスト (2024-12-10 21:26)
山でなく寺なんですね。もともとお寺は山にゆかりがあるところが多いですね。紅葉は寺院にマッチした日本の風景、ぞん分にたのしまれたようで、いいですね。
by Jetstream (2024-12-11 12:03)