愛知宿場探訪・二川-2 [愛知]
昔の風情が色濃く残る
_____________________________________________
街を歩いてみます。
こちらは歯科医院の看板がありますが、今は使われていないようですね。
こちらは、かって脇本陣があった地。
この街では、普通の家になっていても
昔の名残を留めています。
こちらも旅篭三ツ田屋の跡地。
格子がとても良い風情ですね。
_____________________________________________
街を歩いてみます。
こちらは歯科医院の看板がありますが、今は使われていないようですね。
こちらは、かって脇本陣があった地。
この街では、普通の家になっていても
昔の名残を留めています。
こちらも旅篭三ツ田屋の跡地。
格子がとても良い風情ですね。
年季が入っていますね。
良い味わいです。
広重が描いた二川宿。
商家駒屋
米穀商と質屋を生業としていたようです。
帳場跡のようでした。
駒屋の奥の広場は、マーケットとして利用されていました。
なかなか立派な建物だったな。
この街は昔の建物が浮いていない。
街並みの景観を整えるのは
なかなか出来る事ではないですね。
二川宿は、本陣、旅籠屋、商家が揃って見学できる
日本唯一の宿場だそうだ。
街全体を風情ある景観に留めていて
見事に宿場町の風情が残っている。
愛知宿場探訪・二川(完)
よろしかったら、お願いします。
二川宿は、本陣、旅籠屋、商家が揃って見学できる
日本唯一の宿場だそうだ。
街全体を風情ある景観に留めていて
見事に宿場町の風情が残っている。
愛知宿場探訪・二川(完)
よろしかったら、お願いします。
おお凄いなここは、このまま保存し続けてくれる事を祈ります(^○^)
by pn (2024-12-01 09:21)
穴の開いたのれん、年季が入りすぎですね(^▽^)
のれんもお店の顔ですから。。どうなんでしょう
by 横 濱男 (2024-12-01 10:27)
二川は天浜線の乗り換えでしか利用してません、次回は降りて歩きたいです。
by Cedar (2024-12-01 13:10)
町並みの風情を残すのに、かなり手入れされてるんでしょうね。
時代劇で見るような風景が、見事に現存していますね。
by 風神 (2024-12-01 13:34)
日本で唯一の宿場とはすごいです。これからも大切に保存してほしいです。
by JUNKO (2024-12-01 14:02)
昔ながらの街並みが残っているのは素敵ですね。
歩いてみたいなあ、と思います...が、東名混むんですよねえ。
by ナツパパ (2024-12-01 14:27)
本陣、旅籠屋、商家が揃て見学できるは他にない・・貴重な場所ですね
by 青い森のヨッチン (2024-12-01 16:45)
宿場町良いですね
昔の面影が残っていて風情があります。
景観を守っていくのは大変でしょうね
by kiyotan (2024-12-01 19:14)
TO:pnさん
そうなんです
このままの街並みであって欲しいですね。
TO:横 濱男さん
この街並み、普通の家でも暖簾をかけているのです。
この年季の入った暖簾の店は、空き家だったのかもしれません。
TO:Cedarさん
そうでしたか
次回は是非、町散歩をお楽しみください。
by 八犬伝 (2024-12-01 20:17)
TO:風神さん
はい、かなり金と手間をかけていると思います。
でも立派ですよ、ここまで徹底できれば。
TO:JUNKOさん
はい
本陣が残っているのが、なかなかないかなと思います。
TO:ナツパパさん
ここの街並みは見事ですよ。
そうですね
東京からだと御殿場を抜けるまでが大変で
また帰りも混むのですよね。
by 八犬伝 (2024-12-01 20:20)
TO:青い森のヨッチンさん
はい
ここまで、綺麗に街並みを保存されているのは
なかなかないと思います。貴重です。
TO:kiyotanさん
手間も金もかかる事でしょう。
皆が同意して街づくりをしていかないと
できない事ですね。
by 八犬伝 (2024-12-01 20:22)
ホント現存する最後の宿場町ですね。街の区画が江戸の
時代とほとんど変わっていないのもスゴイ!でもそれが
意外と知られていない気がします。さりとて鎌倉みたい
に平日でもオーバーツーリズム気味になっても困るかな。
by ゴエ (2024-12-01 20:46)
格子のある建物は風情ありますね。
花が飾られているのもおしゃれな。
奥の広場のマーケットも覗いてみたくなります^^。
by Inatimy (2024-12-01 22:01)
昔ながらの街並みが良く保存されていますね。
お住まいの方々の協力があってこそですね。
by kuwachan (2024-12-02 00:29)
なかなか見る機会がない古い街並み、ありがとうございます。
ssブログ無くなるそうですが、こちらのブログのたくさんの素晴らしい画像、引続きどこかで閲覧できることを希望しております。
by 駄洒落好きな庭師 (2024-12-02 08:27)
TO:ゴエさん
本当にありがとうございます。
ゴエさんからお聞きしなかったら
訪れることがなかったでしょう。
仰るように、知られていないですね二川は。
TO:Inatimyさん
格子の建物
とても日本らしい光景ですね。
広場のマーケット、賑わっていましたよ。
by 八犬伝 (2024-12-02 13:35)
TO:kuwachanさん
本当にそうだと思います。
地元の方の理解がなければ、この街並み風景は成り立ちませんね。
TO:駄洒落好きな庭師さん
ありがとうございます。
どこかに引っ越しできれば良いなと思っています。
記録がいっぱい詰まっていますので。
by 八犬伝 (2024-12-02 13:38)
格子に白暖簾の建物が、特に趣きあるなあと思いやした!
by ぼんぼちぼちぼち (2024-12-02 15:43)
昔の面影が色濃く残る街、いいですね!
生活している人が、気を使っているんですね。
感謝感謝です。
映画のセットに飛び込んだようです。
by ファルコ84 (2024-12-02 17:03)
TO:ぼんぼちぼちぼちさん
ああ、この建物は品がありますよね。
TO:ファルコ84さん
街並み保存も、ここまで徹底していると
見事と言うほかないですね。
素晴らしいと思います。
by 八犬伝 (2024-12-02 19:47)
ずっと残してほしい風情のある建物が、たくさんありますね(^_^)v
by mayu (2024-12-02 20:39)
旅篭三ツ田屋の跡地、格子がとても綺麗で、雰囲気がいいですね~。このまま、ぜひ、保存し続けて欲しいですね^^
by おと (2024-12-02 22:58)
TO:mayuさん
そうなんですよ
この街並みは、残って欲しいですね。
TO:おとさん
この格子の家の佇まいいいですね。
とても日本の街並らしい
いい雰囲気ですよね。
by 八犬伝 (2024-12-03 20:06)