静岡22宿探訪-12興津 [静岡]
最後の元老が過ごした邸宅
_______________________________________________
さあて、宿場跡を訪ねてみましょう。
こんな標識がありました。
親切ですね。
果樹刃物の店ですって
静岡らしいですね。
こちらが、興津宿の東本陣跡です。
こんな標識が建っているだけでも、ありがたいですね。
さあて、宿場跡を訪ねてみましょう。
こんな標識がありました。
親切ですね。
果樹刃物の店ですって
静岡らしいですね。
こちらが、興津宿の東本陣跡です。
こんな標識が建っているだけでも、ありがたいですね。
こちらは、脇本陣であった水口屋跡。
水口屋の初代当主は武田信玄の家臣にして興津砦の主だったそうです。
武田家なきあとは、甲斐へ物資を送る商人だったそうです。
坐漁荘
興津宿最後の目的地にやってきました。
こちらは、最後の元老・西園寺公望公の別邸で
晩年を、ここで過ごされました。
欄間も見事ですね。
こちらは、応接室。
訪れる政府要人との場です。
「興津もうで」という言葉が生まれるほど、様々な人が訪れたようです。
浴室です。
こちらは、台所。
現在の建物は復元されたものです。
昔は、この前が海で
三保松原までを見渡す事が出来たといいます。
建物内には貴重な資料や写真も飾られていました。
作家との交流もあったのですね。
これで、入場料はかからないのですよ。驚きですね。
いい建物でした。
興津編は、ここで終わります。
静岡22宿探訪-13江尻に続く
よろしかったら、お願いします
にほんブログ村
昔は、この前が海で
三保松原までを見渡す事が出来たといいます。
建物内には貴重な資料や写真も飾られていました。
作家との交流もあったのですね。
これで、入場料はかからないのですよ。驚きですね。
いい建物でした。
興津編は、ここで終わります。
静岡22宿探訪-13江尻に続く
よろしかったら、お願いします
にほんブログ村
さすが元老の邸宅、立派ですね。モダンです。こういうもんが残されているのはすばらしいです。
by JUNKO (2024-11-08 11:10)
標識が残っているとありがたいですね。それだけで、歴史が感じられますもんね。
西園寺公望は日本史で習いましたが、名前が読めなかったので、名前だけは覚えています^^;政府要人が「興津もうで」をするぐらいですから、力のあった人だったんですね。
by 風神 (2024-11-08 11:32)
浴室いいなぁ、お湯混ぜる棒が懐かしい(^○^)
by pn (2024-11-08 12:57)
おっしゃる通り、素敵な欄間でやすね!
豪華絢爛過ぎなくて、粋でやすね!
あと、木のお風呂が可愛いなあと思いやした!
by ぼんぼちぼちぼち (2024-11-08 14:00)
建物は純和風でも内部は和洋折衷ですね。
その当時らしい感じがします。
台所も当時としては最先端ものだったのではないでしょうか。
by kuwachan (2024-11-08 15:01)
見るからに、立派な建物ですね!
さぞ晩年をゆっくり過ごせたことでしょう。
by ファルコ84 (2024-11-08 17:11)
浴室の床や壁の低いところにタイルではなくて
石が使われてるのがとっても印象的。
縁側のある家っていいですよね。日向ぼっこしたいです。
by Inatimy (2024-11-08 20:09)
高校生の頃、授業中に教科書で隠しながら豊田穣の小説で読みましたが、これが「興津詣で」の坐漁荘でしたか!
もう一回読み直してから、訪問したくなりました。
by skekhtehuacso (2024-11-08 22:11)
坐漁荘は初めて拝見しましたね。沼津の旧御用邸を見学
した時を思い出します。
by ゴエ (2024-11-08 22:18)
和洋折衷、モダンですね~^^
by おと (2024-11-09 04:11)
TO:JUNKOさん
そうなんです
洋間の応接があり、とてもモダンでした。
残そうと努力された方々が凄いですね。
TO:風神さん
かなりの権力があったようですが
戦争が近づくにつれ軍靴が聞こえるようになり
最後は力も落ちたようでした。
TO:pnさん
そうでしたね
昔の風呂って、こんなかき混ぜ棒を使いましたね。
by 八犬伝 (2024-11-09 21:23)
TO:ぼんぼちぼちぼちさん
この邸宅、決して豪奢に作られていなく
品を感じますね。
TO:kuwachanさん
そうなんです
この応接室は当時として
かなりモダンな物だったのでしょうね。
TO:ファルコ84さん
はい
興津詣での人々で忙しかったようですが
海を眺めて、心地よかったでしょうね。
by 八犬伝 (2024-11-09 21:27)
TO:Inatimyさん
この建物は復元されたものですが
風呂場の下部は石だったのでしょうね。
TO:skekhtehuacsoさん
そうでしたか
高校の授業で読まれたのですね。
その本探してみようかな。
TO:ゴエさん
そうでした
お訪ねでしたね。
by 八犬伝 (2024-11-09 21:35)
TO:おとさん
そうなんですよ
洋室そのものが珍しい時代だったでしょうに。
by 八犬伝 (2024-11-09 21:37)
西園寺公望公の別邸の庭、立派ですね。
宿場町、いろいろ被写体が多そうですね。
by 横 濱男 (2024-11-10 09:39)
住む人の様子が伝わってくる建物ですねえ。
瀟洒で住み心地がよさそうです。
by ナツパパ (2024-11-10 11:43)
TO:横 濱男さん
宿場町にもよるのですが
昔ながらの風情が残っているところは、歩いて楽しいですね。
TO:ナツパパさん
そうですね
落ち着いた生活をされていたのでしょうね。
そういう暮らしがしたいものですね。
by 八犬伝 (2024-11-11 11:26)
坐漁荘、いい感じの邸宅と庭ですね。
縁側は居心地が良さそうです。
by Jetstream (2024-11-11 15:01)
TO:Jetstreamさん
はい
この建物は、落ち着いていて
とても良かったですよ。
by 八犬伝 (2024-11-11 16:43)