静岡22宿探訪-11興津 [静岡]
この寺には家康が学んだ場所も
______________________________________________
清見寺(せいけんじ)の中に入ってきています。
これは、徳川幕府の軍艦・咸臨丸が明治政府の軍艦と清水港にて闘い
殉職した人々を描いたもの。碑も境内にはありました。
家康手習いの間
今川家に人質として預けられた徳川家康(幼名:竹千代)が
当時の住職である太原雪斎に、手習いを習った遺構が保存されています。
______________________________________________
清見寺(せいけんじ)の中に入ってきています。
これは、徳川幕府の軍艦・咸臨丸が明治政府の軍艦と清水港にて闘い
殉職した人々を描いたもの。碑も境内にはありました。
家康手習いの間
今川家に人質として預けられた徳川家康(幼名:竹千代)が
当時の住職である太原雪斎に、手習いを習った遺構が保存されています。
玉座
明治天皇が遷都の為、上京される際に
こちらで休憩されたという場所です。
庭園は国指定の文化財として登録されている。
隠居後の家康が愛した庭で駿府城より虎石、亀石、牛石を移したそうだ。
これは、何の絵だったのかな?
手前の船の家紋は、毛利だよな。
黒い船の家紋は、蜂須賀かな?
最後に潮音閣に上がってきました。
寺全体が見渡せます。
寺のすぐ脇には東海道線が走っています。
さあ、行くか。
最後に忘れてはならない
清見関跡
平安時代には、蝦夷の侵入を防ぐために設けられた関所があったそうです。
まあ、平安時代の中期には廃止されたそうですが。
静岡22宿探訪12興津に続く
よろしかったら、お願いします
にほんブログ村
由緒ある立派なお寺なんですね。
by JUNKO (2024-11-04 14:30)
玉座、御簾があって、襖にも飾りふさがついていて、
雰囲気がガラッと異なりますね。
潮音閣というのもいい名前。潮の音、昔は聞こえたんでしょうね。
前記事でいただいたお返事にで、昔はもっと海が近かった、って
おっしゃってたし。
by Inatimy (2024-11-04 16:11)
清見寺はなかなか歴史的なお寺ですね。
すぐ脇の東海道線の風景がまたいいですね。
by 風神 (2024-11-04 16:52)
家康が今川家で過ごした幼少時と隠居した後の、ゆかりのある清見寺、由緒のあるお寺のようですね。
潮音閣からの眺めもいいですね。
by Jetstream (2024-11-04 20:02)
清見寺は家康から明治天皇まで。静岡県は正に歴史の
宝庫!今回の企画でそれを実感できます。そう言えば、
青春18きっぷで岐阜方面に通っていた?時、このお寺
を見た記憶がありますよ。境内を線路が突っ切っている
のは横須賀線の北鎌倉と同じですね。
by ゴエ (2024-11-04 21:06)
TO:JUNKOさん
はい
歴史的価値のとても高い寺だと思います。
TO:Inatimyさん
やはり玉座は格を違えて作っていますね。
そうなんです
この寺から海は、すぐそこだったようですよ。
TO:風神さん
初めて行ったのですが
こんなに歴史的価値のある寺があったのだと驚きました。
by 八犬伝 (2024-11-04 21:31)
TO:Jetstreamさん
今川・武田・北条・織田・豊臣そして徳川と
東海道の要地であった、この寺そして静岡
行ってみて調べてみればみるほど
歴史がゴロゴロ転がっています。
TO:ゴエさん
いやあそうなんです
歴史的価値がとてもありますね。
そうでしたか
見上げれば、この寺が見えますよ。
by 八犬伝 (2024-11-04 21:34)
痕跡が残っていることできちんとわかりますね
ほんと歴史の宝庫です。
by kiyotan (2024-11-04 22:00)
家康手習いの間があるとは、すごい歴史を感じやすね!
綺麗に保存されてやすね!
by ぼんぼちぼちぼち (2024-11-05 09:41)
歴史をたっぷり感じられるお寺、良いですね~^^
竹千代の手習いの遺稿を見られるのも、すごいですね~。
by おと (2024-11-05 19:34)
家康はこのお寺で幼少期を過ごしたのですね。
お寺のすぐ脇を東海道線が走っていて親しみを感じますね。
by kuwachan (2024-11-05 23:25)
家康は、各所に色々な名所・名物を残していますね!
頭もよく行動的だったようです。
立派なお庭です。
by ファルコ84 (2024-11-06 11:40)
TO:kiyotanさん
この寺は、歴史的価値のとても高い寺だと思います。
あまり知られていないのですが。
TO:ぼんぼちぼちぼちさん
そうなんです
ここからは、この寺の庭が見えるのですが
家康も、きっと見ていたんだろうなあ
と思いましたよ。
TO:おとさん
見事に残してあるのに驚きました。
さすが家康の地・静岡であると思います。
by 八犬伝 (2024-11-06 19:50)
TO:kuwachanさん
はい
今川家は人質の家康を手厚く扱ったのでしょうね。
教えた太原雪斎と言えば、名高い今川家の軍師ですから。
TO:ファルコ84さん
耐えに耐えて、掴んだ天下でしたから
あちこちに居住地があり
それぞれに名所を残していますね。
by 八犬伝 (2024-11-06 19:54)
家康の歴史は大河ドラマなどで親しみがあって、ああここか~と分かりやすくて興味が湧きます。
by めぎ (2024-11-07 02:34)
膠着状態を生む人のなすわざ。
人事を尽くして天命を待つ意気がよし。
ただ決まりだから、役人の石頭を自身は気づかず。
気象庁も役所、見えないから言えない初冠雪。
だから、「市場に聞け」と言われます。
システムを生み出した家康、彼に倣う経営者が多いのはなぜ。
ボクは元禄時代が好き。
イシバさんが半口開けてる顔を世界に配信したくないです。
力を持つ権力者は口元も引き締まっているのです。
by tommy88 (2024-11-07 11:02)
TO:めぎさん
そうでしたか
ご覧になっていましたか。
そのまま遺構が残っているのが凄い事だと思います。
なんでもリビルドしてしまう日本において。
TO:tommy88さん
昔の戦国武将は、先を見据えて
城下の開発も行っていましたね。
今の政治家は足元ばかりで、有権者のご機嫌取りを行うばかり
比べ物になりません。
by 八犬伝 (2024-11-07 19:54)
色んな偉人の由緒ある立派な寺なんですね。
by お散歩爺 (2024-11-08 07:56)
TO:お散歩爺さん
そうなんですよ
歴史がぎゅっと詰まっています。
by 八犬伝 (2024-11-08 09:04)
ちょうど東海道が狭くな手地る場所ですものねえ。
関が設けられても納得です。
日差しが暖かそうなところですね。
by ナツパパ (2024-11-10 11:45)