SSブログ

日本の街角から-16 [日本の街角]

昭和歌謡が良く似合う

_______________________________________________
DSC08710NB.jpg
                                    静岡・静岡

静岡の「青葉おでん街」
戦後、青葉公園通りには200件にも及ぶ屋台のおでん屋が並んでいたそうです。
ところが昭和32年に都市開発の名のもとに屋台が撤去され
ここ「青葉おでん街」と「青葉おでん横丁」に居を構えたそうです。

赤提灯がずらりと並ぶおでん街を、歩く二人
「昭和枯れすすき」のメロディが頭の中を駆け巡る中
シャッターを切っていました。


2011年2月撮影


日本の街角から-17に続く


よろしかったら、お願いします


にほんブログ村 写真ブログ 建物・街写真へ
にほんブログ村


nice!(90)  コメント(26) 
共通テーマ:地域

nice! 90

コメント 26

ゆうみ

このお写真を拝見しながら 八代亜紀さんの舟歌を思い浮かべました。
赤ちょうちん良いですね。
(´・ω`・)エッ?
かぐや姫の赤ちょうちんの歌も忘れてないかいって?
大丈夫です。
しっかり歌えます。
by ゆうみ (2023-06-28 11:19) 

ファルコ84

屋台もいいが乱立して汚れるのは、困る。
分かりますね!
整理されても情緒は、残したい。
昭和は、一種独特な雰囲気を持ってましたね。
by ファルコ84 (2023-06-28 11:54) 

風神

凄いなあ。
ずらりと赤ちょうちんが並んでいますね。これは引き込まれますね。
写真の色合いから、「赤色エレジー」が流れました^^;
by 風神 (2023-06-28 17:15) 

kiyotan

おでんのお店たくさんあるんですね
それぞれに味があるとしたらいくつかのお店で
試してみたいですね

by kiyotan (2023-06-28 17:52) 

ナツパパ

きっとそれぞれの店に贔屓がいて、そこでみなさん寛いで
おでんを肴に吞んでいるのでしょうね。
馴染みの女将に、あらいらっしゃい、なんて迎えられたいものです。
by ナツパパ (2023-06-28 17:54) 

ぼんぼちぼちぼち

昭和歌謡がよく似合う、、、すっごく解りやす!
今も流しのおじさんが歩いていそうな、、、
by ぼんぼちぼちぼち (2023-06-28 18:32) 

johncomeback

僕が宮城に越して来た35年前は仙台駅前に
屋台が30軒以上出ていましたが、仙台市が
代替わりを許さず今は絶滅してしまいました。
博多のように観光資源になったのに残念です。
by johncomeback (2023-06-28 20:00) 

よっちん

昭和枯れススキ^^

暗い! いや、渋い!
それにしても、あんな暗い歌が
なんでヒットしたのでしょうな。

応援ぽち
by よっちん (2023-06-28 20:10) 

lamer75

No:10書きました。
by lamer75 (2023-06-28 20:14) 

八犬伝

TO:ゆうみさん
そうかあ「舟歌」ですかあ
人によって思い浮かべる音楽って違うのですね。

TO:ファルコ84さん
このおでん街は、昭和の風情がそのまま残った
とても良い雰囲気なんですよ。
ビルの中じゃ、こうはいきませんね。

TO:風神さん
そうですかあ、あがた森男ですか
それも、渋いですね。
by 八犬伝 (2023-06-28 20:59) 

JUNKO

ズラリと赤ちょうちん,壮観です。そして演歌の合う世界ですね。
by JUNKO (2023-06-28 21:04) 

八犬伝

TO:kiyotanさん
そうですね
店によって、味は違いますね。
この「青葉おでん街」と「青葉おでん横丁」
あわせると、40軒近くあるのではと思います。

TO:ナツパパさん
いいですね、それ。
酒は、贔屓の店で飲みたいですものね。

TO:ぼんぼちぼちぼちさん
これで、流しがいたら
完璧に昭和ですね。
by 八犬伝 (2023-06-28 21:07) 

八犬伝

TO:johncomebackさん
そうだったのですか
惜しい事をしましたね。
名所になったのに。

TO:よっちんさん
確かに
あの歌は暗かったですよね。
by 八犬伝 (2023-06-28 21:09) 

八犬伝

TO:lamer75さん
あとで、読みに行きますね。

TO:JUNKOさん
ここは、確実に時が止まった世界なのです。
とても良いですよ。
by 八犬伝 (2023-06-28 21:11) 

gardenwalker

こんばんは
昨年、三河屋さんにお邪魔しました
本当にこの一角だけなんですよね
なるほど集約されたあとの店並みだったんですね
by gardenwalker (2023-06-28 22:19) 

おと

静岡のおでん、食べたことがないです。どんな味なのかな~。
赤ちょうちん、良い雰囲気ですね♪
by おと (2023-06-29 05:32) 

pn

都市開発が本当に正しい事なのかとふと思う。
by pn (2023-06-29 06:26) 

横 濱男

横浜も駅近くの川沿いに屋台があったんですが、撤去されました。
昭和の歴史が消えていきました。
残念です。
by 横 濱男 (2023-06-29 08:39) 

sheri

「昭和枯れすすき」懐かし。
今の若い人は知らないだろうなぁ。
曲が頭の中をぐるぐるし初めました。
by sheri (2023-06-29 09:40) 

青い森のヨッチン

ギターを抱えた流しも似合いそうな風景ですね
過去に一度だけ飲み屋さんで流しの方がやってきたことがありました。流石にリクエストはしなかったけど・・
by 青い森のヨッチン (2023-06-29 18:51) 

八犬伝

TO:gardenwalkerさん
三河屋、青葉おでん横丁の入り口にある店ですね。
私も行ったことがありますよ。

TO:おとさん
しずおかのおでんは、チビ太のおでんのように串に刺さっていて
青のりと出し粉がかかっているのですよ。
黒はんぺんが代表的なネタですね。

TO:pnさん
いやあ本当にそう思う
どこもそこも画一的な建物はお断りですね。

TO:
by 八犬伝 (2023-06-29 20:35) 

八犬伝

TO:横 濱男さん
西口の辺りでしょうか?
昔は遠くなりにけりですね。

TO:sheriさん
でしょ
あの歌、何故か頭の中をぐるぐると占めるのです。

TO:青い森のヨッチンさん
私は、入社当時の
新橋は烏森神社界隈の飲み屋で
よく流しを見ましたよ。
もう、40年も前の事ですが。
by 八犬伝 (2023-06-29 21:35) 

お散歩爺

おでん屋が並んでいても店店でこだわりがあるんでしょうね。
行く店が決まっちゃいそうですね。
by お散歩爺 (2023-06-30 17:02) 

八犬伝

TO:お散歩爺さん
そうですね
味も違うでしょうし
皆さん、好みの店があるでしょうね。
by 八犬伝 (2023-06-30 21:14) 

kuwachan

おでん屋さんがずらりと並ぶ様子に二人連れ
本当に昭和の雰囲気たっぷりですね。
by kuwachan (2023-07-01 05:25) 

八犬伝

TO:kuwacahnさん
そうなんです
時が止まったかのような空間です。
by 八犬伝 (2023-07-01 11:27) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。