ちょいと銚子へ [千葉]
なるほど新生姜か
______________________________________________

2月14日に、5年半ぶりに千葉県銚子を訪れてみました。
鈴女にて魚ランチを味わった後に、銚子電鉄の外川駅へと車を走らせました。

踏切を渡り、海の方へと歩いていきます。

やはり、海の近くは錆びるんだな。
______________________________________________
2月14日に、5年半ぶりに千葉県銚子を訪れてみました。
鈴女にて魚ランチを味わった後に、銚子電鉄の外川駅へと車を走らせました。
踏切を渡り、海の方へと歩いていきます。
やはり、海の近くは錆びるんだな。
外川港へと、やってきました。
多くの船が係留してました。
漁に出るのは、朝なのか或いは夜なのかな?
再び、駅へ戻りました。
赤丸ポストが似合いますね。
駅舎の中は、こんな感じです。
無人駅へとなってしまったのですね。
こちらは静態保存されている801系。
電車が銚子からやってきました。
この駅は、銚子電鉄の終着駅。
なんか、ヘッドマークがついてますね。何だろう?
ピンクニュージンジャー号ですか。
岩下の新生姜とのコラボなんですね。
電車の中は、凄い事になっていました。
外川駅を後にし、犬吠埼へとやってきました。
やはり、外房は波が高いですね。
それにしても、犬吠埼すっかり綺麗になってました。
最後に銚子ポートタワーに登り、帰ってきました。
ちょいと銚子へ(完)
よろしかったら、お願いします

にほんブログ村
銚子の外れに行かれたんですね、なんか港も寂れてる感じがします。電車の感じも形が古いですね。
by お散歩爺 (2023-03-01 08:33)
千葉の魚ランチってだけで美味そう(笑)
ピンクニュージンジャー号はピンク好きの俺としては好印象だがピンクの車内は違う店を連想してしまうf^_^;
by pn (2023-03-01 08:47)
TO:お散歩爺さん
はい
銚子っ外れに行ってきました。
この電車は、すいません
静態保存されているものなんですよ。
TO:pnさん
この時は、煮魚を食べたのですが
これが美味いのなんの。最高でしたよ。
確かに、この内装はねえ・・・
by 八犬伝 (2023-03-01 10:20)
何年も前から魚を食いに一泊で銚子にと思っているんですが、
なかなか実行できません、遠いんですよ^^。
by 斗夢 (2023-03-01 14:34)
外川駅 いいですよね
銚子は私も大好きです。
by kiyotan (2023-03-01 17:50)
漁師町生まれなので、漁港や岬の風景が大好きです。
かなりにぎわっている漁港のようですね。寂れた感じがしないですね。
犬吠埼は、以前汚かったんですか^^;
by 風神 (2023-03-01 18:12)
新生姜 若い味美味しいですね。
風船いっぱいの車内で新生姜を配るのかな?
こうした 自然の中にたたずむ駅好きです。
コンクリートの箱ものより 何百倍も良い
by ゆうみ (2023-03-01 19:32)
犬吠埼雰囲気が違いますね。昔見たのと別な所のようです。
by JUNKO (2023-03-01 20:00)
銚子には3度行って2度宿泊しました。
<外川駅>にも行って”記念切符”買いました。
by johncomeback (2023-03-01 20:24)
TO:斗夢さん
横浜の方でしたよね。
確かに遠いですね。
我が家からでも2時間半。
高速が銚子まで伸びていないので潮来からの一般道が時間が掛かります。
TO:kiyotanさん
海の近くの街
吹く風も気持ち良いですね。
TO:風神さん
そうだったのですか
この外川港は、沢山の船で溢れていました。
私が知っていた犬吠埼も汚かったですが
綺麗に一新されていました。
by 八犬伝 (2023-03-01 20:37)
TO:ゆうみさん
これは、おそらくピンクの風船で新生姜のイメージを出して
いるのかなと思います。
銚子電鉄のHPを見てみましたが、それらしき事は書いていなかったです。
TO;JUNKOさん
この写真は、灯台を周遊できる遊歩道から撮ったものなのです。
昔は、こんな遊歩道がなかったような気がします。
TO:johncomebackさん
そうでしたか
土日祝のみ駅では記念切符を売っているようでした。
by 八犬伝 (2023-03-01 20:43)
新生姜とのコラボ、面白いですね。
中が風船でいっぱいで、ビックリですが、子供は喜ぶでしょうかね?外川駅、良いなぁ、こういう雰囲気好きです。
by おと (2023-03-01 20:51)
千葉には銚子電鉄、いすみ鉄道と
乗ってみたい地方私鉄があるんですよ。
一度は撮り鉄に行きたいですねぇ。
応援ぽち
by よっちん (2023-03-01 20:59)
海の近くは塩害がありますね。
江ノ電も海側の鉄部の錆が多いとか聞きました。
銚子電鉄、頑張ってますね。
by 横 濱男 (2023-03-02 07:52)
ピンクニュージンジャー号、洒落た名前ですね!
私も、義理の母の世話で越前電鉄に乗ったころを思い出しました。
地方の鉄道もいいものですね、
でも乗客が少ないのが悩みの種です。
by ファルコ84 (2023-03-02 08:44)
おおっ、懐かしの京王線電車!
いつかは行きたいと思いつつ、なかなか銚子まではいけません。
佐原までは先日行けたのですがねえ。
by ナツパパ (2023-03-02 09:21)
赤い電車に筒型赤いポスト、キマってやすね!
by ぼんぼちぼちぼち (2023-03-02 20:40)
TO:おとさん
銚子電鉄は、ずっと赤字経営で苦労しているようです。
少しでも、収入を上げたいようですよ。
TO:よっちんさん
いすみ鉄道は、菜の花の中を走りますので
これから3月いっぱいが、一番良い季節ですね。
TO:横 濱男さん
銚子電鉄は、独自に映画を作ったり
収益確保に動いているようですが
なかなか思わしくないようですね。
by 八犬伝 (2023-03-02 20:58)
TO:ファルコ84さん
地方電鉄は、どこも苦労しているようですね。
人口が減っていますものね。
TO:ナツパパさん
そうかあ
これ京王線の車両でしたか
学生の頃、乗っていたのに
気が付きませんでした。
TO:ぼんぼちぼちぼちさん
赤丸ポスト
とても信頼感がありますよね。
by 八犬伝 (2023-03-02 21:00)
駅の出札口に郵便〒マークがあったので
ここで切手も売っていたのでしょうね。
郵便を出す人が少なくなったので問題はないかと思いますが
時の流れを感じます。
by kuwachan (2023-03-03 09:11)
TO:kuwachanさん
鋭い
そこまで気が付きませんでした。
そうですね、郵便を出す人も少なくなりましたね。
by 八犬伝 (2023-03-03 21:00)
銚子電鉄は創意工夫で何とか生き延びているという感じがして、とても応援したくなります。
by 静謐な一日 (2023-03-09 09:18)
TO:静謐な一日さん
そうなんです
頑張って欲しい
出来る事を出来るだけやっていますものね。
by 八犬伝 (2023-03-09 10:56)