日本の街角から-4 [日本の街角]
時が止まった路地
______________________________________

宮城・仙台
今はなき、仙台の東一連鎖街
この飲み屋が連なる路地に入った瞬間に、言葉を失うほどの衝撃が走った。
完全に時が止まっていたのだ。
そう、昭和30年代40年代の光景そのままだった。

街角激写団(昔ソネフォトで作っていたグループ)の撮影会で訪れたのだが
誰もが無言でシャッターを切っていった。
その後に「光のページェント」を撮るので三脚を持っていたのだが
この光景に我を忘れて撮影していた。
後から考えると、三脚を使っていたら
もっと、良い写真が撮れただろうにと後悔。
そんな東一連鎖街も、もう取り壊されて
この光景を見る事は出来ない。
2007年12月撮影
______________________________________

宮城・仙台
今はなき、仙台の東一連鎖街
この飲み屋が連なる路地に入った瞬間に、言葉を失うほどの衝撃が走った。
完全に時が止まっていたのだ。
そう、昭和30年代40年代の光景そのままだった。

街角激写団(昔ソネフォトで作っていたグループ)の撮影会で訪れたのだが
誰もが無言でシャッターを切っていった。
その後に「光のページェント」を撮るので三脚を持っていたのだが
この光景に我を忘れて撮影していた。
後から考えると、三脚を使っていたら
もっと、良い写真が撮れただろうにと後悔。
そんな東一連鎖街も、もう取り壊されて
この光景を見る事は出来ない。
2007年12月撮影
日本の街角から-5に続く
よろしかったら、お願いします

にほんブログ村
よろしかったら、お願いします

にほんブログ村
昭和の街並みも、再開発で見られなくなっていきますね。
思い出の多い昭和も、遠くなっていきました。
by kohtyan (2023-01-28 11:15)
今はない光景がたくさんありますね。つまらない光景だけが残っています。
by JUNKO (2023-01-28 13:35)
TO:kohtyanさん
いやあ本当に
昭和は遠くなってしまいましたね。
TO:JUNKOさん
どこの街角も、無機質で
同じような街角になっていきます。
つまらないですね。
by 八犬伝 (2023-01-28 15:49)
昭和は遠くになりにけり…
普段はそう思いますが
こういう光景を見ると
嬉しくなりますね。
応援ぽち
by よっちん (2023-01-28 19:34)
昨年末に来仙されていたんですね。
東一は仙台の中心街なのに残っているのはホントに奇跡ですよね。
by johncomeback (2023-01-28 20:16)
仙台市で暮らしたことがありますが、東一連鎖街は全く
知りませんでした。
by 斗夢 (2023-01-28 20:22)
15年前には、活気にあふれた時代の光景があったんですね。
そうですか、もう無いんですね。見たくても見れないんですね。
♪とうとう昭和の歴史が終わった~♬長渕の歌が流れます。
by 風神 (2023-01-28 21:27)
こんばんは
もう残っていない風景なんですねー
今見える昭和の風景もいつ消えるか分からないってことですよねぇ
by gardenwalker (2023-01-28 22:03)
もうタイムスリップするような光景は、少なくなりましたね。
貴重は写真です。。
by 横 濱男 (2023-01-29 09:18)
半ズボンにランニング少年が駆けずり回っていそう(^○^)
by pn (2023-01-29 09:38)
まさに、昭和のその頃の風景そのものでやすね!
でも今はなくなってしまったのでやすね。
残念でやす、、、
by ぼんぼちぼちぼち (2023-01-29 10:07)
TO:よっちんさん
そうなんですよ
懐かしさと温かみがありますよね。
TO:johncomebackさん
あっ、いやあ
昨年も仙台には行きましたが
この写真は、2007年の12月に撮ったのですよ。
この界隈はなくなったと聞いていたのですが・・・
まだ、あるのでしょうか?
TO:斗夢さん
そうでしたか
三越の南側にあったのですよ。
by 八犬伝 (2023-01-29 11:28)
TO:風神さん
ここの風景は本当に凄かったですよ。
言葉が出ないほどの衝撃でした。
TO:gardenwalkerさん
そうですね
街は、変わっていきますから
その時の風情は、なくなってしまうものも多いですね。
一軒、店が変わっただけで
かなり違いますからね。
TO:横 濱男さん
いやあ本当に
記録として写真は残りますね。
by 八犬伝 (2023-01-29 11:34)
TO:pnさん
でもねえ
ここは、完璧な飲み屋街だったのです。
昼間も、どうかな
子供たちは近寄らなかったかもしれません。
TO:ぼんぼちぼちぼちさん
はい、調べたところ
2008年に全店舗が立ち退き
ビルになってしまったようです。
残念ですね。
by 八犬伝 (2023-01-29 11:37)
この様な路地裏が懐かしく哀愁を感じて昔を思い出します。
もう取り壊されてるんですね。
by お散歩爺 (2023-01-29 12:43)
つい誘われて、歩いてみたくなるような風景ですね(*'▽')
by mayu (2023-01-29 16:04)
仙台には古い路地いくつかあったような気がします
だんだん失われていくのですね
残して欲しいです。
by kiyotan (2023-01-29 16:06)
良き昔の懐かしい光景ですね。
無くなっていくのが、とても寂しいです・・・
もし、あれば自然と足が向きそうです。
by ファルコ84 (2023-01-29 17:21)
TO:お散歩爺さん
そうなんです
残念ながら、なくなってしまっています。
TO:mayuさん
ここは本当に凄かったです。
息をのむ空間でした。
by 八犬伝 (2023-01-29 19:34)
TO:kiyotanさん
はい
仙台は横丁文化で栄えてますね。
こういった空間って、とても大事だと思うのですがね。
TO:ファルコ84さん
ここは、誘い込まれる雰囲気がありました。
他にはない、魅力がありましたよ。
by 八犬伝 (2023-01-29 19:38)
昭和も遠くになりにけりですね。
ソネフォト、懐かしいです^^
by kuwachan (2023-01-30 06:05)
仙台は父の実家があるので以前はよく降り立っていましたが繁華街を歩き回った経験はほとんどないですね
国分町に友人に誘われてラーメン食べてくらいかなぁ~
震災復興特需で仙台の飲み屋街は賑わったと聞いていましたが・・・
by 青い森のヨッチン (2023-01-30 10:36)
TO:kuwachanさん
そうなんです
随分と遠くなってしまいましたね。
ソネフォトも。
TO:青い森のヨッチンさん
そうでしたか
仙台は、飲み屋のみならず
その後もホテル料金が他の都市に比べて高かったのですが、やっと落ち着いてきました。
by 八犬伝 (2023-01-30 19:42)
ここだけ 時が止まったような場所でした。
そして 特有の臭いがありました。
どうして 撮ってなかったのか 女一人では危ない場所だからだったと思います。
by ゆうみ (2023-01-30 19:49)
TO:ゆうみさん
わかります。
独特な匂いもありましたね。
女性一人は、やはり難しそうでした。
by 八犬伝 (2023-01-31 20:12)
おはようございます。
街や通りそのものが再開発などでなくなってしまうのはとても残念です。
または虫喰いのように古い店がポツリポツリと残るのもわびしい気がしますが・・・。
by 静謐な一日 (2023-02-01 04:47)
TO:静謐な一日さん
仰る通りですね。
個性ある街並みが、無機質で没個性な
どこでもありそうな街に変わっていくのは寂しい事ですね。
by 八犬伝 (2023-02-01 11:26)