世界の街角から-76 [世界の街角]
玉ねぎへの道
______________________________________

TALLINN,ESTONIA
正面に見えるのは、アレクサンドル・ネフスキー大聖堂
玉ねぎからも、お分かりのように
ロシア大正教の教会だ。
もともとこの場所は、エストニアの英雄であるカレヴィポエグが葬られていた
場所だと言う。
エストニアを支配したロシアは、その上にロシア大正教の教会を建て
ロシア人の権力とエストニア人の民族運動を抑えこんだと言われている。
石畳のこの坂道には、自転車がよく似合っている。
2019年7月撮影
世界の街角から-77に続く
よろしかったら、お願いします

にほんブログ村
______________________________________
TALLINN,ESTONIA
正面に見えるのは、アレクサンドル・ネフスキー大聖堂
玉ねぎからも、お分かりのように
ロシア大正教の教会だ。
もともとこの場所は、エストニアの英雄であるカレヴィポエグが葬られていた
場所だと言う。
エストニアを支配したロシアは、その上にロシア大正教の教会を建て
ロシア人の権力とエストニア人の民族運動を抑えこんだと言われている。
石畳のこの坂道には、自転車がよく似合っている。
2019年7月撮影
世界の街角から-77に続く
よろしかったら、お願いします

にほんブログ村
石畳の坂道は雨だと滑るだろうなぁ(^_^;)
by pn (2022-02-20 14:14)
見える建築物は、確かにロシアっぽいですね!
by ファルコ84 (2022-02-20 14:57)
英雄の墓の上に建てた協会ですか、ロシアもえげつない事するもんですね。
支配された国は惨めなもんですね。何も知らなければ、いい景観ですけどね。
by 風神 (2022-02-20 15:55)
TO:pnさん
確かに
危ないですよね。
TO:ファルコ84さん
そうなんですよ
この国は、かなりロシアの面影が残っていましたよ。
TO:風神さん
仰る通りですね
醜い事をしますよね。
それが、権力を誇示するやり方なんでしょうね。
さあ、ウクライナ
どうなりますことやら。
by 八犬伝 (2022-02-20 16:54)
東欧は、チェコとスロバキアしか行ったことがありません。
うちの奥様は、ショパンの住んでいたポーランドのワルシャワと、アウシュビッツ収容所跡を是非見たいと言っていますが、このコロナ禍ではいつになったら行けるのか・・・。
by U3 (2022-02-20 18:50)
拙ブログへのコメントありがとうございます。
僕も最近知ったのですが、東北地方にはロシア聖教の教会が
多く点在していて、信者も多くいるそうです。
by johncomeback (2022-02-20 19:57)
良い所だね。
石畳 光により変化する色
おらも撮ってみたい
by ゆうみ (2022-02-20 20:03)
TO:U3さん
アウシュビッツは一度訪れてみたいですね。
本当、いつになったら行けるのやら。
TO:johncomebackさん
えっ、そうだったのですか
何か、ロシアとの繋がりがあるのでしょうかね?
TO:ゆうみさん
石畳は、情緒ありますよ。
歩くと、結構これが疲れるのが欠点ですが。
by 八犬伝 (2022-02-20 20:10)
玉ねぎ教会は東欧で多く見かけます。まず宗教で人心を支配しようとしたのでしょうか?
石畳の坂道はいいですね。
by Jetstream (2022-02-20 20:30)
綺麗な街並みですね
by きよたん (2022-02-20 21:17)
TO:Jetstreamさん
そうですね
心から支配を始めようとしたのかもしれませんね。
TO:きよたんさん
はい
タリンは、とても綺麗な街でしたよ。
by 八犬伝 (2022-02-20 21:46)
エストニアのタリン、いいなぁ。知り合いの方が1年間滞在されていたので、よくお話を聞かせていただきました。ものすごく訪ねてみたい街!です。
by おと (2022-02-20 22:28)
曲がりくねった路地の向こうに大聖堂が観える、、、いい景観でやすね!
by ぼんぼちぼちぼち (2022-02-21 12:10)
TO:おとさん
そうでしたか
私は、7月の終わりに行ったのですが
とても穏やかな気候で、とても爽やかでしたよ。
TO:ぼんぼちぼちぼちさん
はい
日本では、なかなか見る事の出来ない光景でした。
by 八犬伝 (2022-02-21 21:17)
こんばんは
フィンランドやロシア(サンクトペテルブルグ、モスクワ)は行ったことがあるのですが、バルト三国は行ったことがありません。
お写真を拝見して行ってみたくなったのを思い出しました。
by gardenwalker (2022-02-21 21:36)
TO:garadenwalkerさん
バルト3国は、EU加盟国でものあるので
ロシアから離れて、1歩先に進み始めたようですね。
街中に、ロシア大正教の建物はありましたが
北欧の街に近い感じがしましたよ。
by 八犬伝 (2022-02-21 21:48)
石畳の街は日本にはない雰囲気ですね。坂や小路の雰囲気がとてもいいですね。
by JUNKO (2022-02-21 22:27)
ロシアの大きな建物でカラフルなのは
多く見かけましたが、エストニアの
大聖堂も綺麗ですね。
by お散歩爺 (2022-02-22 06:02)
石畳の道は風情がありますよね。
ただ、気をつけないと滑りますf^_^;)
by kuwachan (2022-02-22 09:54)
TO:JUNKOさん
はい
石畳の坂道、これは日本にはない光景
とても情緒がありましたよ。
TO:お散歩爺さん
はい
この街角に、とても良く似合っていました。
TO:kuwachanさん
そうなんです
そして、歩くと結構疲れますね。
by 八犬伝 (2022-02-22 20:32)
征服、侵略と心の支配。
今も全く同じ構図です、
by gonntan (2022-02-22 22:40)
石畳の坂道、濡れていると滑るかも。。
注意ですね。
by 横 濱男 (2022-02-23 08:12)
TO:gonntanさん
いやあ本当に
とんでもないですよね、勝手に独立を承認するなんて
どんだけ、偉いと思ってるのかプーチン。
TO:横 濱男さん
はい
こういう道は、気を付けないと
危ないですね。
by 八犬伝 (2022-02-23 11:02)