伊予・安芸の旅-2 [愛媛]
残念!道後温泉は修理中
________________________________________________

道後温泉本館
しまなみ海道を後にしてやってきたのは、松山・道後温泉。
到着したのは、17時40分頃になってしまいました。
今治から先の松山までは、高速が繋がっていないのですね。
山越えの道で、結構時間が掛かりました。

道後温泉本館は、営業しながらの修理中で
残念ながら正面入り口が閉鎖中で東口入口から入るようになっていました。

道後ハイカラ通りを歩いています。
________________________________________________
道後温泉本館
しまなみ海道を後にしてやってきたのは、松山・道後温泉。
到着したのは、17時40分頃になってしまいました。
今治から先の松山までは、高速が繋がっていないのですね。
山越えの道で、結構時間が掛かりました。
道後温泉本館は、営業しながらの修理中で
残念ながら正面入り口が閉鎖中で東口入口から入るようになっていました。
道後ハイカラ通りを歩いています。
駅へと続くこの商店街は土産屋さんがいっぱいです。
正面に見えるのは、いよてつの道後温泉駅です。

坊ちゃん列車がありますね。

市内電車の上部には
ことばのちからが書かれています。
ばあばにだって、将来の夢あるぞ!
ですって。
坊ちゃん列車がありますね。
市内電車の上部には
ことばのちからが書かれています。
ばあばにだって、将来の夢あるぞ!
ですって。
夜の駅は、いいなあ。
この日の夕食は旅館で取らずに、市内の居酒屋に向かいます。
松山、いい居酒屋があるのです。
そして、この日の泊まり‘道後御湯’の室内露天風呂で疲れを取って
軽く一杯後
休みました。
伊予・安芸の旅-3に続く
よろしかったら、お願いします

にほんブログ村
路面電車って趣がありますよね。
昔、我が田舎の方も路面電車が入っていたんだけど。。
モータリゼーションの影響で。。。
キムタクくる信長祭りの地域ですが。。
by 横 濱男 (2022-11-06 10:31)
TO:横 濱男さん
そうなのですか
あちらが田舎なのですか。
今日でしたかねキムタクは。
by 八犬伝 (2022-11-06 11:44)
やはり、道後といえば、かの坊ちゃんで有名な地でやすもんね。
土産物屋さんも、ずらりだったのでやすね!
by ぼんぼちぼちぼち (2022-11-06 12:09)
道後温泉のお宿いいですね
極上の・・って感じ
by kiyotan (2022-11-06 16:06)
昔に行った事があるんですが、道後温泉には入らなかったです^^;
商店街も寂れた感じでしたが、今は明るく綺麗になっているんですね。
by 風神 (2022-11-06 17:27)
道後温泉には10年前に行きました。
800円払って2階の座敷で浴衣を借り<神の湯>に入り、
お茶と煎餅をいただきました。更に1200円、1500円の
コースがありました。
by johncomeback (2022-11-06 20:02)
TO:ぼんぼちぼちぼちさん
そうなんですよ
坊ちゃんはもっとも有名な人物かもしれませんね。
土産屋さん、多かったですよ。
TO:kiyotanさん
良い部屋でしたが
室内にドアがないので
音が五月蠅くて、難儀しました。
by 八犬伝 (2022-11-06 20:06)
TO:風神さん
そうでしたか
私は過去に2度ほど道後温泉本館に入ったことがあります。
工事中で外観が覆われていたので、残念でした。
TO:johncomebackさん
そうなんですよね
完全に入場料で区別してますよね。
改装中の現在は、浴槽はひとつのみ(男女別)で
座敷や個室は営業していないようでした。
by 八犬伝 (2022-11-06 20:09)
道後に行くことに行ったのですが、知識がなかったのでとんでもないとこだけ見て帰りました。
by JUNKO (2022-11-06 20:17)
休日なのに所用で帰宅が遅くなりました。
今日は訪問だけで失礼します。
申し訳ありません。
応援ぽち
by よっちん (2022-11-06 21:54)
TO:JUNKOさん
ありゃまあ、とんでもないところですか。
一体、どこにお出かけだったのでしょうか?
TO:よっちんさん
とんでもないです
お気遣いなく。
by 八犬伝 (2022-11-06 23:59)
夜の駅って独特の魅力があるように感じます。
駅から路面電車に乗って街まで、いいなあ。
ほろ酔いで帰りにもにも路面電車でごとごと...ますますいいなあ。
by ナツパパ (2022-11-07 09:03)
道後温泉修理中だったのですね。
歴史ある古い建物は修理しつつ維持しているわけですが
自分が行った時に遭遇してしまうとやはり残念です。
by kuwachan (2022-11-07 10:31)
道後温泉本館は明治時代の建物だそうですね。
松山はよく行きました。夏目漱石、正岡子規、秋山兄弟、松山城
など見所が多いですね。温泉近くの石手寺に行きましたが
良かったです。
by kohtyan (2022-11-07 14:59)
道後温泉、一度も行ったことがありません。行ってみたいです!(行ってみたいところばかりですね^^)夜の路面電車、とっても好きです。雰囲気ありますよね。
by おと (2022-11-07 20:43)
道後温泉は何度か泊まりましたが
夜の温泉街をそぞろ歩くのが
楽しいですよねぇ。
やっぱり鯛が美味かったなぁ。
応援ぽち
by よっちん (2022-11-07 21:34)
だいぶ昔になりますが、道後温泉入りました!
温泉の向いのお店で、湯上りビールを飲みました(^^)
今は修理中なのですね。
by CC (2022-11-07 23:34)
松山、良い街ですよね。^^
何回か仕事で言ったことがあります。お城にも歩いて2回くらい登りました。
でも、道後温泉には行ったことないんです。 ^^;
一度いきたいなぁ。
by moz (2022-11-08 09:09)
道後温泉本館、大昔入りました。懐かしいです。
拝見したイメージでは、当時とあまり変わらない感じがいいです。
by Jetstream (2022-11-08 10:49)
TO:ナツパパさん
そうなんです
夜の街って、昼間とは違った顔がありますよね。
TO:kuwachanさん
そうなんですよ
なかなか威風堂々とした建物だったのに
見る事が出来ませんでした。
TO:kohtyanさん
石出寺ですか
それは、ノーチェックでした。
by 八犬伝 (2022-11-08 20:08)
TO:おとさん
夜の路面電車、とても風情がありましたよ。
TO:よっちんさん
鯛飯ですか?
それとも刺身かな?
TO:CCさん
湯上りビールですかあ
それは、美味そうですね。
by 八犬伝 (2022-11-08 20:10)
TO:mozさん
はい
松山も、とても良い街だと思います。
城まで歩くと、かなり大変だったのでは。
TO:Jetstreamさん
はい
部分部分で改装しながら、営業を行っているようでした。
by 八犬伝 (2022-11-08 20:12)
道後温泉に入れて良かったですね。
道後温泉駅も立派になりました。
時計台の所に足湯もありましたが今でもあるのかな?。
by お散歩爺 (2022-11-09 07:53)
観光客が多い時期に正面の修理とは!
町中をいろいろと楽しみましたね
旅館でなく街の居酒屋で一杯とは、しゃれています。
観光地で楽しむのはいいものです。
by ファルコ84 (2022-11-09 08:56)
TO:お散歩爺さん
足湯ですか
夜だったせいもあり、気がつきませんでした。
TO:ファルコ84さん
そうなんです
大規模で時間のかかる修理のようでした。
旅館飯も、どこも同じようで個性がありませんので
夕食なしプランにしてみたのです。
by 八犬伝 (2022-11-09 20:39)
おー、道後温泉懐かしい。目の前通っただけだけど(^_^;)
by pn (2022-11-10 06:23)