春に誘われて谷中散歩-4 [街角]
頑張れ、老夫婦が営む魚屋さん
_____________________________________________

夕焼けだんだん
谷中を代表する場所へとやってきました。
正面には、富士山が見える事もあるのですよ。
とは言え、普段の東京からは見えないので
年に1~2回でしょうが。

あれえ、ここはエスニックレストランだった筈なのですが
すっかり変わっていました。
中から灯りが見えますね。

後藤の飴
谷中銀座商店街の入口へとやってきました。
_____________________________________________
夕焼けだんだん
谷中を代表する場所へとやってきました。
正面には、富士山が見える事もあるのですよ。
とは言え、普段の東京からは見えないので
年に1~2回でしょうが。
あれえ、ここはエスニックレストランだった筈なのですが
すっかり変わっていました。
中から灯りが見えますね。
後藤の飴
谷中銀座商店街の入口へとやってきました。
らんぷ家
手作り体験が出来るみたいでしたよ。
冨じ家
老夫婦で経営されている魚屋さん
お元気そうで何よりです。
頑張って続けて欲しいですね。
猫に見下ろされています。
あっ、置物なんですよ。
谷中銀座を抜け、よみせ通りへとやってきました。
こちらは、こんにゃくや寒天を扱うお店です。
キッチンマロ
健在ですね。
ショーケースに暖簾が、味わいある洋食屋さんです。
春木屋
こちらの店、開いているところをしばらく見ていません。
おおっ、咲いてる咲いてる。
おかめ桜と言うそうです。
東京にも春が来ましたね。
春に誘われて谷中散歩(完)
よろしかったら、お願いします

にほんブログ村
こんにちは。
魚屋さんの風景はもう見ないですね。中学生の頃に無くなって、スーパーになりましたね。東京は商店街があるから、まだ残っているんですね。
また、三陽食品さんのようなお店を見た事がありません。どこで買っていたんだろうなあ。駄菓子屋しか興味無かったからなあ。
by 風神 (2022-04-09 17:23)
こういう昔乍らのお店は無くなりつつありますが、
人と人との触れ合いがあって昔はよかった~・と言いたくなります。
by お散歩爺 (2022-04-09 17:46)
キッチンマロ 少し興味があるんですよね
谷中には小さくて古い個人のお店が多く
チェーン店がないのがいいですね
by きよたん (2022-04-09 18:20)
暖かい雰囲気のお店ですね。是非頑張って長続きしてもらいたいですね。対面式でないお店にはなじめません。
by JUNKO (2022-04-09 18:33)
拙ブログへのコメントありがとうございます。
谷根千にはカメラ持って行きたいんですが、
今年行けるかな? 東京のコロナ感染者は増加傾向ですね。
by johncomeback (2022-04-09 20:06)
1枚目の写真の子供は小さな注意で大きく育つ、そうあって欲しいわ(^_^;)
by pn (2022-04-09 20:21)
こんばんは。
昔はこういった専門店が点在してありました。
魚屋さん、八百屋さん、肉屋さん等などですが、今でも健在で頑張られているお店は応援したくなりますね。
by 枝動 (2022-04-09 21:26)
こういう昔からの魚屋さんは頑張って続けて欲しいですね。
スーパーにはない良さがあります。
この3月31日に近所の商店街のお肉屋さんが
閉店になってしまったので尚更そう思います。
by kuwachan (2022-04-09 21:57)
対面売りって良いですよね。こんにゃくのお店も気になります、手作りなのかなぁ。手間がかかるから、さすがに違うでしょうか。手作りこんにゃくの出来たてって本当に美味しくて大好きです。
by おと (2022-04-10 05:31)
町の個人経営の魚屋さんって、ほんとに少なくなりやしたね。
魚屋さんは、個人商店の中でも一番先になくなってしまうんでやすよね。
この魚屋さん、いつまでも頑張ってほしいでやすね!
by ぼんぼちぼちぼち (2022-04-10 11:03)
TO:風神さん
いやあ本当
個人商店が少なくなってきて
このような魚屋さんは、商店街でもなければ見かけないようになってきましたね。
TO:お散歩爺さん
そうですよね
スーパーでの買い物は、味気ないですものね。
TO:きよたんさん
キッチンマロ、私もとても興味があるのですが
なかなか暖簾をくぐる勇気がありません。
by 八犬伝 (2022-04-10 11:34)
TO:JUNKOさん
ですよね
買い物は、言葉をかけあいながら買うのが一番ですよね。
TO:johncomebackさん
コロナも経口薬が手軽に入手できるようになれば
もうインフルエンザと同じようなものになるのではないでしょうか。
TO:pnさん
良い標語ですよね
子供は、大切にしなければ。
by 八犬伝 (2022-04-10 11:37)
TO:枝動さん
はい
出来れば、個人商店で買い物をしたいですよね。
もう商店街があるような街に行かなければ、見かけませんが。
TO:kuwachanさん
そうでしたか
なかなか後継者も見つからず
個人商店の未来は、難しいものがあるのでしょうね。
by 八犬伝 (2022-04-10 11:39)
TO:おとさん
写真を拡大して見てみました。
どうやら、自家製のようですよ。
存続して欲しいですね、こういう店は。
TO:ぼんぼちぼちぼちさん
そうなんです
この魚屋さん、本当に応援したくなります。
by 八犬伝 (2022-04-10 11:43)
この洋食屋さん、
絶対に美味しいでしょうね。
デミグラスソースなんか
絶品っぽい気がしますわ。
昨日、今日とキャンプを楽しんできました。
明日からまた、ブログは再開しますね^ ^
応援ぽち
by よっちん (2022-04-10 16:19)
うちの近所の魚屋さん、息子さんは、4台目で、近くにお店を出したので、魚屋はつがないみたい。お父さんの代でおわっちゃうのかな。なかなかいい魚とお惣菜が売っているのでとてもいいところなのだけどなあ・・
by あーちゃ (2022-04-10 20:35)
TO:よっちんさん
暖簾のある洋食屋さんって、あまりないですよね。
ショーウインドーと言い、懐かしい店構えです。
TO:あーちゃさん
寂しいですよね。
3代も続いてきた店がなくなってしまうなんて。
by 八犬伝 (2022-04-10 21:17)
たとえ店が変わっても風景を壊さない気遣い、いいですね!
味わいを残しているんですね。
頑張れ、魚屋さんと応援したくなります。
by ファルコ84 (2022-04-11 08:45)
TO:ファルコ84さん
最近は、古い建物をそのまま使うという
環境に優しい町並みも増えてきましたね。
この魚屋さん、本当に応援しています。
by 八犬伝 (2022-04-11 20:42)
スーパーや大型店舗に押されて
昔ながらの小売店が
次々に閉店しています。
時代の流れといえば
それまでなのでしょうが
寂しいですね。
応援ぽち
by よっちん (2022-04-11 21:32)
キャンプにすっかりハマりました。
先日はソロキャンプに行きましたが
月末は家人、紋クンとキャンプに行く予定です。
応援ぽち
by よっちん (2022-04-12 21:03)