いざ鎌倉へ2021 [湘南]
狛犬もマスク着用だ
___________________________________________

3月22日、鎌倉へ墓参の折に
ちょいと街歩きをしてみました。

竹の庭で名高い、報国寺を訪れました。

空に伸びる竹林が見事です。
___________________________________________
3月22日、鎌倉へ墓参の折に
ちょいと街歩きをしてみました。
竹の庭で名高い、報国寺を訪れました。
空に伸びる竹林が見事です。
地蔵さんも緑の中で、美しい。
宝永7年ですかあ
1710年だそうです。由緒あるのですね。
報国寺を後にして、鶴岡八幡宮へとやってきました。
早咲の桜がありましたよ。
今年の桜は早かったから
この後、4~5日で満開となったでしょうね。
この日は、曇り空
残念ながら、桜も映えませんね。
鶴岡八幡宮の狛犬も、マスクをしているのですね。
境内には、校外学習と思われる中学生があちこちにいました。
きっと、コロナ過で修学旅行とか行けなかった子たちなんでしょうね。
この後、段葛から小町通りへと行ってみましたが
人がいっぱいで、早々に退散しました。
いざ鎌倉へ2021(完)
よろしかったら、お願いします

にほんブログ村
2021-04-22 10:00
nice!(93)
コメント(18)
マスクがでかすぎて、狛犬がなんか苦しそう。w
by gillman (2021-04-22 11:03)
コロナ騒動で修学旅行に行けなかった子供達、かわいそうでやすね。
修学旅行って、学校生活の中でダントツに大きな、思い出に残るイベントなのに。
by ぼんぼちぼちぼち (2021-04-22 11:26)
鎌倉あたりをふらふらしたいんですが…
特段の用事でもない限り鎌倉に限らず行けませんね
緊急事態宣言がまた発令される、どうにもなりません
あーこの季節の竹林を見たくなりました
皆さんの便りで我慢々!
by ファルコ84 (2021-04-22 11:30)
なんだ この顔半分のマスクは?
まるで 強盗犯じゃん
by ゆうみ (2021-04-22 18:03)
僕が生まれ育った北海道には孟宗竹・真竹・破竹がありませんでした。
高校の修学旅行で京都に行って「竹林」を見て感動しました。
by johncomeback (2021-04-22 20:52)
あらあら、でげないとね。
by JUNKO (2021-04-22 21:57)
TO:gillmanさん
そうですよね
いくら何でも大きすぎますね。
TO:ぼんぼちぼちぼちさん
本当に、そうですよね
いろいろな思い出が作れたのに
可愛そうですよね。
TO:ファルコ84さん
鎌倉
とても人が多かったですよ。
小町通なんて、普段と変わらないくらいでした。
すぐに、退散しましたが。
by 八犬伝 (2021-04-23 19:42)
TO:ゆうみさん
だよね
これは、ひどすぎますね。
TO:johncomebackさん
そうでしたか
北海道には、ないのですね。
TO:JUNKOさん
ありゃあ
どういう意味なんでしょうか?
調べても、わかりません。
by 八犬伝 (2021-04-23 19:46)
どうなっているんでしょう。びっくり。「それではお地蔵さまもマスクをしなければいけませんね。」と書いたのですが。どこに飛んで行ってしまったのでしょう。失礼しました。
by JUNKO (2021-04-23 20:48)
鎌倉、人が多いので行く気が。。。
小町通りだけが多いのかな。。
by 横 濱男 (2021-04-24 09:27)
TO:JUNKOさん
そういう意味でしたか
再びのご足労ありがとうございました。
TO:横 濱男さん
小町通りは
とにかく、凄い混雑でした。
by 八犬伝 (2021-04-24 18:24)
すくっと伸びた竹林が見事ですね。
狛犬にまでマスクをしなくてもいいように思います。
by kuwachan (2021-04-24 23:38)
地蔵さんは500年もの間いろんな人の祈りを聞き続けてるんだなぁ、すごいなぁ。
by pn (2021-04-25 08:25)
ホントだ!
狛犬もマスクですかぁ。
鎌倉にもしばらく行ってないなあ、これからも行けそうになく。
良いところで、しかも今いい季節なんですがねえ。
by ナツパパ (2021-04-25 10:12)
写真がどれも素晴らしいですね
特に上から5枚!
by momotaro (2021-04-26 02:49)
TO:kuwachanさん
ですよね
やりすぎですよね。
TO:pnさん
確かに
辛抱強いですね。
by 八犬伝 (2021-04-26 19:43)
TO:ナツパパさん
はい
新緑も綺麗だし
その後は、紫陽花の季節でもありますのにね。
TO:momotaroさん
ありがとうございます。
緑が濃いと
綺麗な写真に仕上がりますね。
by 八犬伝 (2021-04-26 19:46)
宝永のお地蔵さんは墓石ですね
子どもの時に亡くなったようですね
大店の子どもさんだったのでしょう。
こんな立派な墓石を建ててもらえるなんて
by gonntan (2021-04-28 20:55)