SLが走っていた頃-2 [SL]
SLが走っていた頃・九州編
_______________________________________________
_______________________________________________
SLが走っていた頃・第2弾は九州編をお届けします。
九州を初めて訪れたのは、高校1年の12月(1973年12月)でした。
撮影地点の記録は残っていないのですが
遠賀川そして田川と言う地名は鮮明な記憶があります。
そこから、多分今は亡き後藤寺線のどこかで撮影したものだと思います。
この貨物列車は、機関車を前後に付けた運行だったのですね。
こちらは、客車を引いていますね。
この時、人生初めてのカルチャーショックを味わいました。
遠賀川だったと思いますが駅前食堂に入り
ラーメンを注文したら
なんと、真っ白なスープが
その頃、東京では豚骨スープなんてなかったですからね
そりゃあ、ビックリしましたよ。
うわぁ~
この写真
結構よい写真なのですが
ネガがべったりとビニール袋にくっついてしまっていて
はがすときに、陰影まで一緒にはがれてしまいました。
なんせ、ネガを40年以上も空気に触れさせていなかったからなあ。
機関士さんも、格好良いですね。
これは、豊肥本線の立野駅
この時の九州は
筑豊から、阿蘇そして鹿児島
志布志から日南線で宮崎まで
そんな行程だったと思います。
赤帽さんかな、リヤカーを曳いているのは
時代を感じさせますね。
客車の窓が、寒さで露が付いていますね。
12月終わりの阿蘇は寒かった記憶があります。
立野駅で高森線に乗り換えて高森へと向かいました。

第1白川橋梁
川からレールまで高さ60メートルあるそうです。

煙が出ていないSLは、のんびりと見えますね。

これは、どこで撮ったか全く不明。

宮崎駅そばの大淀川を渡るSL
門デフ(門司鉄道管理局の除煙板)が美しい。

客車を引いているものね。
当時の九州もSL王国でした。

最後の1カットは、宮崎駅(多分)
この後、京都まで行き
市電を撮って帰りました。
SLが走っていた頃-3に続く
よろしかったら、お願いします

にほんブログ村
第1白川橋梁
川からレールまで高さ60メートルあるそうです。
煙が出ていないSLは、のんびりと見えますね。
これは、どこで撮ったか全く不明。
宮崎駅そばの大淀川を渡るSL
門デフ(門司鉄道管理局の除煙板)が美しい。
客車を引いているものね。
当時の九州もSL王国でした。
最後の1カットは、宮崎駅(多分)
この後、京都まで行き
市電を撮って帰りました。
SLが走っていた頃-3に続く
よろしかったら、お願いします

にほんブログ村
50年近く前の撮影旅行記でも流石に高校生の記憶なら今でもはっきりと蘇ってくるものなのですねぇ
自分は高校の時の部活の夏合宿で登った山岳ルートもはっきりと思い出せませんよ
by 青い森のヨッチン (2021-01-29 13:56)
今ではSL人吉号のみ観光列車として生き残ってますが先の豪雨で休止中であります。
by ritton2 (2021-01-29 16:35)
汽車は懐かしいな~(^_^;)。モノクロは良いですね。
爺は高校時代汽車通学でした。
アルバイトも汽車磨きでした。
by 旅爺さん (2021-01-29 17:20)
九州行った事ないの。
豚骨スープ このド田舎者の私は ごく最近食べたのよ
by ゆうみ (2021-01-29 18:33)
いい記録写真が残っていましたね。
by JUNKO (2021-01-29 19:47)
赤帽さん、懐かしいですねえ。こちらでも、青函連絡船が
終わるころまで活躍していたと思います。
ターレットですか、あのハンドルが丸いやつを起用に操作
しながら人の多いホームを走っていたのも思い出します。
by odosama (2021-01-29 19:55)
TO:青い森のヨッチンさん
写真を見ながら
何とか思い出しました(^^;
TO:ritton2さん
豪雨の影響が残っているようですね。
高森線後継の南阿蘇鉄道も、まだまだ完全復旧していないようですね。
TO:旅爺さん
アルバイトで、汽車磨きですかあ
なんとも面白そうですね。
でも、真っ黒になりそうです。
by 八犬伝 (2021-01-29 20:59)
剥がれちゃった写真、なんか油絵っぽくていいなぁと思うのは俺だけ?(^_^;)
by pn (2021-01-29 20:59)
TO:ゆうみさん
そうかぁあ
豚骨、最近かあ。
TO:JUNKOさん
はい
昔のを、引っ張り出してます。
TO:odosamaさん
そうでしたね
青森の駅にいましたね赤帽さん
覚えてますよ。
by 八犬伝 (2021-01-29 21:06)
TO:pnさん
確かに
そういう加工になっちゃった(-_-;)
by 八犬伝 (2021-01-29 21:08)
汽車の煙、あー懐かしい
短いトンネルでも慌てて窓を閉めた記憶がよみがえります
あの匂い… けしていい匂いではなかった。
by ファルコ84 (2021-01-30 11:47)
「SL人吉」に乗ろうと八代に行ったら運行休止でした。
それで「いさぶろうしんぺい」に乗って人吉に向かいました。
by johncomeback (2021-01-30 20:07)
TO:ファルコ84さん
そうでしたね
目もいたくなるし
SLが牽引する列車に乗るのは難儀でしたね。
TO:johncomebackさん
JR九州は、色々な車両があって
楽しいですよね。
by 八犬伝 (2021-01-31 12:58)
博多で食べた、細麺の豚骨スープラーメン。
私も一度でハマりました!
by hana2021 (2021-01-31 15:18)
機関士さんが身を乗り出しているお写真、特にいいなあと思いやした。
いい瞬間が捉えられやしたね。
by ぼんぼちぼちぼち (2021-01-31 16:31)
TO:hana2021さん
つい数年前までは、豚骨ラーメンは好物だったのですが
昨年あたりから
ちょいと胃もたれするようになってきました。
TO:ぼんぼちぼちぼちさん
ありがとうございます。
はい
構図が決まったかと思います。
by 八犬伝 (2021-01-31 20:21)
1973年は昭和48年ですね。
その頃九州ではまだまだSLが走っていたのですね。
SLの廃止って昭和50年代でしょうか?
by kuwachan (2021-01-31 22:21)
田川は生まれたところです。懐かしい・・
SLもだけど、今でも久大線はディーゼルです~
湯布院の森号とか走ってます
ななつ星も水害前は走ってました
ぐるっと九州廻ったんですね
by gonntan (2021-02-01 20:46)
TO:kuwachanさん
はい、そうですね。
SLが本線から消えたのは、1975年(昭和50年)12月
その後も、入換戦の作業で残っていたSLも
1976年3月に姿を消しました。
だから、私の高校時代が
まさに、最後のSLだったのです。
TO:gonntanさん
そうでしたか
田川
その頃、「青春の門」を読んでいたので
懐かしさが、ありました。
今思っても、この九州は大旅行でした。
by 八犬伝 (2021-02-01 21:25)
こんばんは
今では日本全国のラーメンがカップで売られている時代でしたが
昔は近所のラーメン屋さんの出前は醤油か味噌だけでした
お写真拝見して、一緒に写っている人や背景が山田洋二監督の映画のワンシーンのように見えました
by gardenwalker (2021-02-01 22:05)
TO:gardenwalkerさん
本当ですね
この頃の東京は、味噌ラーメンでもまだ珍しかった頃ではなかったでしょうか。
今見ると、一昔前の光景ですね。
by 八犬伝 (2021-02-02 10:04)
ネガフィルムのデジタル化、面白いですね。
私も時間ができたら是非やってみよう!
SLは、確かに煙を出して、それがたなびいているので律動的に見えるんですね!
by momotaro (2021-02-02 22:14)
TO:momotaroさん
はい
時間がたっぷりあるので、手を付けてみました。
そうなんです
生き物という感じがして、とても良いですね。
by 八犬伝 (2021-02-03 10:20)