北海道2020初秋-13 [小樽]
小樽と言えば運河だよね
________________________________________________
長野から、10月の北海道・小樽に戻ります。
________________________________________________
長野から、10月の北海道・小樽に戻ります。
貸物件ですか
寂しくもありますね。
飴屋六兵衛本舗
あちゃあ、水平方向が滅茶苦茶な写真だけど
雰囲気ある店だから、載っけちゃおう。
この店頭光景に誘われて中に入ってみました。
安かったので購入したのです。
そしたらね、老主人がとても感じの良い方で
歩きながら食べてねと、おまけまでくれました。
なんか、昔ながらの表記ですよね。
il PONTE
旧小樽倉庫までやってきました。
なかなかお洒落な看板ですね。
やはり、観光地化してしまったよな小樽。
もちろん昔の面影は、あるのですがね。
硝子に映る倉庫も、いいなあ。
さあて、運河が見えてきましたよ。
横断歩道の向こうには俥夫さんがいましたよ。
しっかり声を掛けられましたが・・・
運河です。残念ながら、曇り空。
でも、倉庫が運河に綺麗に影を創っていますね。
北海道2020初秋-14に続く
よろしかったら、お願いします

にほんブログ村
小樽と言えば石原裕次郎と寿司です。
札幌時代、高速に乗って寿司を喰いに行ってました。
となり街ながら、札幌より、圧倒的に美味いんですもの。
by tommy88 (2020-12-06 14:03)
冬の小樽も旅情があります。
by JUNKO (2020-12-06 14:22)
TO:tommy88さん
そうですね
小樽と言えば、寿司ですよね。
TO:JUNKOさん
はい
冬の小樽、とても魅力がありますよね。
by 八犬伝 (2020-12-06 20:00)
倉庫のある風景は絵になりますね
by きよたん (2020-12-06 20:04)
札幌がGO TO から外されて、
小樽のホテルが賑わっているそうですね。
by johncomeback (2020-12-06 20:13)
今秋、北海道に行く予定でしたが止めました。来年は行けるといいですね。小樽の寿司も食べたいです。
by Jetstream (2020-12-06 20:47)
パイン飴が気になるなぁ(*´▽`*)
by pn (2020-12-06 21:53)
これだけ帰省できないと、
次回帰ったときは札幌&小樽でグルメ三昧してしまいそうです(笑)
by リュカ (2020-12-07 07:44)
特に運河周りは人気があり見ごたえがありますね
運河クルーズを旅行の前に予約して乗りますた、懐かしい。
by ファルコ84 (2020-12-07 11:20)
飴屋さん、今でもこういうお店あるんでやすねぇ。いい趣きでやすなあ。
あっしはバターが好きだから、バター飴買うかな。
by ぼんぼちぼちぼち (2020-12-07 13:58)
小樽の「石原裕次郎館」は確か、閉館したのでは?
お寿司屋さんが魅力だけど、観光地価格なんですよね。
「かま栄」の練り製品も人気がありますね!家も小樽へ行ったら買いますけど。。
by hana2020 (2020-12-07 16:50)
観光地化しても小樽はやっぱり風情がありますよ。
by kuwachan (2020-12-07 17:15)
小樽は、倉庫街が、お店に変わって、色々面白いものがありますね。
by テリー (2020-12-07 19:07)
TO:きよたんさん
そうなんです
昔ながらの情緒がありますよね。
TO:johncomebackさん
聞いたことあります、その話。
小樽は、札幌に比べ狭いですから
そこに人が集中すると、微妙ですよね。
TO:Jetstreamさん
そうでしたか、残念でしたね。
来年こそ、自由に旅がしたいですよね。
by 八犬伝 (2020-12-07 20:20)
TO:pnさん
おまけで、色々な種類の飴をもらったのですが
味は、ほとんど変わらなかったかと(^^;
TO:リュカさん
そうですよね
フラストレーションが貯まりますよね。
TO:ファルコ84さん
そうなんです
いつもは大勢の中国人で溢れていたのですが
今年は、とても静かでしたよ。
by 八犬伝 (2020-12-07 20:23)
TO:ぼんぼちぼちぼちさん
この飴屋さん
中に入っても、渋かったですよ。
それこそ、昔懐かしい丸い硝子に飴が並んでいました。
TO:hana2020さん
調べてみました。
そうですね、2017年の8月に閉館したようです。
by 八犬伝 (2020-12-07 20:26)
TO:kuwachanさん
ですね
だいぶ雰囲気は変わってしまいましたが。
TO:テリーさん
そうですね
昔の倉庫や建物を、上手く使ってますね。
by 八犬伝 (2020-12-07 20:27)
もう20数年前のことですが運河沿いで倉庫を利用した炙り焼きのレストランで食事をした思い出があります。
その後ほどなくして地元の駅前に同じ系列の炙り焼きのお店が出店。札幌当たりの資本のお店だったようです。
観光地での思い出が霧散するような気持になりました。
by 青い森のヨッチン (2020-12-08 15:58)
TO:青い森のヨッチンさん
そうでしたか
確かに、地元に同じ系列の店が出来てしまうと
興覚めしますよね。
by 八犬伝 (2020-12-08 20:19)
こんばんは
以前拝見したモノクロのお写真と比べると
隔世の感があるものの現代においても郷愁を感じる街ですね
by gardenwalker (2020-12-09 23:01)
TO:johncomebackさん
そうですね
流石に、40年もの年月が経過すると
かなり変わりますね。
このあたりの光景は、まだ良いのですが
ちょいと、いただけない街に変わってしまった部分もあります小樽には。
by 八犬伝 (2020-12-10 20:11)