【街角激写団】王子編-2 [街角激写団]
無くなってしまった昭和の光景
___________________________________________________________________
___________________________________________________________________
引き続き、今はなき王子さくら新道の光景をお届けしています。
1階が飲み屋そして2階が居住地の長屋がずらりと並んでいました。
2012年1月21日未明の火災は、この2階で暮らしていたアルバイト従業員が
付けっぱなしにしていた電気ストーブが布団に引火
火は、飲み屋長屋全体に広がりこの飲み屋街一帯が焼けこげました。
火災を免れたのは、僅か2軒でした。
素晴らしい景観が、あっという間に消滅してしまったのです。
これらの写真を撮った時
まさか、こんなことになるなんて
思いもましませんでした。
今は亡き、王子さくら新道
好きな光景であっただけに、とても残念でした。
音無親水公園には、竹とんぼ売りのおじさんが出ていました。
王子神社
すっきりとしています。
4月の下旬の撮影ですので
緑が、とても綺麗です。
こちらは、都電・飛鳥山電停のあtらりの光景です。
大五郎のボトルがずらりと並んでいますね。
ここも、昭和の光景でした。
懐かしいですね。
2007年4月撮影
【街角激写団】王子編(完)
よろしかったら、お願いします

にほんブログ村
2007年4月撮影
【街角激写団】王子編(完)
よろしかったら、お願いします

にほんブログ村
>1階が飲み屋そして2階が居住地の長屋
街の活気と生活が伺えましたね
そのような姿が失われるのは悲しくも寂しいことです
現実的には、そのような場所がなくなりつつありますね。
保存の方法を考えられないものか。
by ファルコ84 (2020-08-09 11:51)
コメントありがとうございます。
王子さくら新道は、紫陽花を撮りながら、古い長屋の飲み屋街を
撮りました。昭和の街並みは減っていくばかりですね。
王子神社は、王子駅から近いのですが、急な石段がきついです。
8月に行われる王子田楽は都の重要無形文化財ですが、
今年は中止でしょうね。
by kohtyan (2020-08-09 16:00)
火事は恐いですねぇ(-_-;ウーン
竹とんぼ売りなんて今もあるんですねぇ。
by johncomeback (2020-08-09 17:33)
その昔、会社の先輩が1階がスナック2階が賃貸アパートって所に住んでいて12時過ぎてもカラオケが響き渡っていたそうな。古き良き時代昭和に乾杯です(^^♪
by pn (2020-08-09 20:03)
TO:ファルコ84さん
そうなんです
生活に密着した酒場が、理想的であると思うのですが
最近は、どこもビルだらけですものね。
文化財だと思うのですがね。
TO:kohtyanさん
こちらこそ、ありがとうございます。
あそこの石段きついですよね。
特にこの時期は大変です。
イベント物は、軒並み中止でしょうね。
TO:johncomebackさん
本当、火事は恐ろしいですね。
これを撮影したのは、2007年ですから
さすがに、最近では見ないですね。
by 八犬伝 (2020-08-09 20:05)
王子の風景 いいですねえ
by きよたん (2020-08-09 20:41)
竹とんぼ、売れるのかなあ〜
久々に王子、行ってみたくなりやした。
by ぼんぼちぼちぼち (2020-08-09 20:54)
写真は二度と出会うことがない風景 人物を撮ってると思います。
一枚一枚思いを込めて できれば目の前に見えるものが不変でありますように
八犬伝先輩 とても懐かしい風景です。
by ゆうみ (2020-08-09 21:17)
今はもう見ることができない長屋の光景なのですね。
貴重な写真ですね。
by CC (2020-08-10 09:30)
竹トンボ売りのおじさんの隣で寅さんが出所の怪しい万年筆とか売っていそうな情景ですね
露地の玄関脇の鉢も今風な洋花の鉢でなくていい感じです。
by 青い森のヨッチン (2020-08-10 10:44)
ここまでの雰囲気ではなかった気がしますが…と言っても、昭和40年代の終わりですからw
学生の頃下宿していたのは、千駄木駅近くのこんな感じの長屋の一軒であったかと思います。
お風呂がなくて、お隣の家へもらい風呂。または銭湯でした。
by hana2020 (2020-08-10 10:49)
TO:pnさん
なるほど
それは、大変な下宿だったですね(^^;
TO:きよたんさん
はい
王子神社の光景を除いて、今はすべてがなくなってしまいました。
TO:ぼんぼちぼちぼちさん
王子も、どんどん変わってきています。
昔の風情を探しに、どうぞお出かけくださいな。
by 八犬伝 (2020-08-10 16:54)
TO:ゆうみさん
そうですね
記録として、そして記憶として
写真の果たす役割は大きいですね。
TO:CCさん
そうなんです
懐かしい、昭和の光景です。
by 八犬伝 (2020-08-10 16:58)
TO:青い森のヨッチンさん
そうですそうです
寅さんが並んでいても、不思議ではない光景ですね。
TO:hana2020さん
昭和40年代終わりの頃の千駄木ですか
下町の味わいがあったでしょうね。
隣家にもらい湯ですかあ。
by 八犬伝 (2020-08-10 17:03)
残念な火災でした。それだけにこれらの写真の価値は貴重ですね。
八犬伝さんの写真に昭和の味わいがしっかり残っていますから。
by JUNKO (2020-08-11 14:59)
火事で焼失とは残念ですが
火の元には十分気を付けなければなりませんね。
by kuwachan (2020-08-12 17:41)
TO:JUNKOさん
はい
貴重な姿を記録として留めることが出来ました。
TO:kuwachanさん
本当ですね。
火事は恐ろしいですね。
気を付けませんと。
by 八犬伝 (2020-08-12 21:08)
とっておきたい昭和の光景ですが、火が出たらおしまいですね。
貴重な写真となりましたね!
by momotaro (2020-08-14 21:00)