富士五湖の秋-8 [山梨]
作物は軒下に吊るのだ
_________________________________________________

引き続き、西湖いやしの里根場の光景です。

秋の陽をいっぱいに柿が浴びています。
いやあ、まさに日本の原風景です。

それにしても
見事な紅葉です。
_________________________________________________
引き続き、西湖いやしの里根場の光景です。
秋の陽をいっぱいに柿が浴びています。
いやあ、まさに日本の原風景です。
それにしても
見事な紅葉です。
ここ西湖の根場地区には、美しい富士山を背景に茅葺屋根の集落があったそう
ですが
昭和41年の台風被害で壊滅的な被害を受け、その美しい姿は過去の物になって
しまいました。
そんな姿を蘇らせるべく、2006年から徐々にオープンし
今では、20棟の茅葺屋根が並ぶ壮観な光景となりました。
集落は、飲食店、土産店、そして色々な工芸家の作品が並ぶ棟。
いやあ、良い光景ですね。
柿にとうもろこし
作物は、こうして軒下に吊るして保存していったのですね。
こちらは、工芸家の方がザル作りをしていました。
体験も出来るのですよ。
いやあ、実に良い光景ですね。
富士山そして茅葺屋根
この風景、大好きなんです。
富士五湖の秋-9に続く
よろしかったら、お願いします

にほんブログ村
2018-12-14 00:02
nice!(112)
コメント(21)
陽を浴びる柿が良いですね、柿が喜んでいるかのよう♪
秋の日差しも暖かさを感じるもんなんですね(*´▽`*)
by pn (2018-12-14 06:16)
おはようございます。
つるし柿 も とうもろこし も雪国の風物詩ですね〜(*^_^*)
by yakko (2018-12-14 09:03)
私が西湖へ行っていたのは昭和43年ころです
この茅葺は覚えがありませんが、41年の台風は記憶にあります
再現されたのですね
柿ととうもろこし、保存場所は軒下
日本の原風景です。
富士と茅葺、素晴らしい眺めです
by majyo (2018-12-14 09:45)
長閑な風景ですね。
見ているだけで癒される感じがします。
by kuwachan (2018-12-14 12:20)
最後の方のかやぶき屋根のお写真
郷愁を誘いますね。
by ゆうみ (2018-12-14 17:43)
向井潤吉の世界ですね。
by 斗夢 (2018-12-14 17:45)
あまり観光地化されていない場所な感じが伝わってきました。中々ないですよね?こういう場所。
のどかでいいなぁ~~
by sheri (2018-12-14 17:50)
TO:pnさん
秋に日差しって、かなり暖かいです
ぽかぽかしますもの、陽だまりだと。
TO:yakkoさん
そうですね
寒い地域の風物詩ですね。
TO:majyoさん
物凄い台風だったようですね。
調べてみると
2つが続けて上陸したようですね。
by 八犬伝 (2018-12-14 21:03)
TO:kuwachanさん
はい
日本って、良い国ですよね
こういう風景眺めていると、そう思います。
TO:ゆうみさん
なかなか味があるでしょ。
茅葺屋根に富士山
絶妙の絵となってました。
by 八犬伝 (2018-12-14 21:05)
TO:斗夢さん
なるほど、向井潤吉さんですか
調べて、初めてわかりました(^^;
TO:sheriさん
以前は、人もさほどいなかったのですが
外国人がとても多くなりました。
中国人、そしてイスラム教徒の方が多かったですよ。
by 八犬伝 (2018-12-14 21:08)
吊るし柿の光景にいつも憧れます。
by JUNKO (2018-12-14 21:15)
素晴らしい風景です。
こうして吊るのは大変な作業なんでしょうね。
バスの窓から塀越しにたわわに実った柿を見ると
このままにしておくのは勿体無いと思います。
by lamer (2018-12-14 21:24)
保存食を作るというのも
昔の人の工夫だったのでしょうね。
乾燥させることで余分な水分がなくなり
より美味しくなりますしねぇ。
応援ぽち
by よっちん (2018-12-15 09:03)
柿は子供の頃、つるしたのですが、トウモロコシもつるすんですね。いい景色です。
by OMOOMO (2018-12-15 13:45)
私も数年前に撮影に行きました。いい場所ですね。
by テリー (2018-12-15 16:24)
軒下の自然からの贈り物
かやぶき屋根とそこに住む住人
何とも言えぬほのぼのとした光景です。
by ファルコ84 (2018-12-15 23:15)
TO:JUNKOさん
いいですよね
とても秋っぽくって。
TO:lamerさん
そうですね
なかなか大変な作業だと思いますよ。
でも、とても良い光景ですね。
TO:よっちんさん
そうなんですね
民衆の知恵だったのでしょうね。
by 八犬伝 (2018-12-16 18:19)
TO:OMOOMOさん
いいですね
日本の秋の光景って。
TO:テリーさん
はい
ここは、素晴らしい場所だと思います。
ついつい、行ってしまいます。
TO:ファルコ84さん
日本の原風景ですね
まさに、ここにある風景は。
by 八犬伝 (2018-12-16 18:22)
柿にとうもろこし、良いなぁ、日本の原風景ですね。
by johncomeback (2018-12-16 20:49)
今夜は「せごどん」の最終回で号泣でした(;_;
正に~日本の原風景!! 干し柿はやはりこうして吊るさないといけないのですね・・・
地面から離さないとダメだよ!と、どなたかブロガーさんに教えられました
越冬前の冬準備の風景と紅葉~素敵です^^
by viviane (2018-12-16 22:44)
TO:johncomebackさん
そうなんですよ
まさに、日本の原風景でしょ。
TO:vivianeさん
「せごどん」ですかあ
見てなかったです。
吊るし柿は、生活の知恵なんでしょうね。
こうすると、長持ちしますものね。
by 八犬伝 (2018-12-17 21:43)