巣鴨地蔵通りを歩く3 [街角]
洗い観音に長蛇の列
__________________________________________________________________________

みずの
忘れちゃならない、塩大福の店。
いつも買う人が並んでます。

真性寺
江戸六地蔵尊のひとつです。
__________________________________________________________________________
みずの
忘れちゃならない、塩大福の店。
いつも買う人が並んでます。
真性寺
江戸六地蔵尊のひとつです。
かなり大きいのですよ。
高岩寺
さあ、やってきましたとげぬき地蔵へ。
相変わらず、人がいますね。
うわぁ、何これ
洗い観音に長蛇の列が出来ています。
この観音様を洗うと、ご利益があると言われているものなのですが・・・
並びすぎだよね。
古奈屋
この店が発祥のカレーうどんの店
あら、間口広くしたのですね。この左側だけだったのですがね。
地蔵通りは、おじいちゃんおばあちゃんだけでなく
子供連れのお母さんも多いのですよ。
ひさご屋
これまた、古めかしい金物屋ですね。
うわぁ、これも凄い。
豆だらけ
昔からあったよな、この店。
ニコレ食堂
最期は、白山通りに新しく出来たもつ煮食堂で
家へと戻りました。
1時間ほどの散策コースでした。
巣鴨地蔵通りを歩く(完)
よろしかったら、お願いします

にほんブログ村
塩大福おいしそう。
たいそう、賑わってますね。
by OMOOMO (2018-10-30 05:33)
お地蔵さんデカッ!ちょっとした大仏じゃん(^_^;)
by pn (2018-10-30 06:16)
塩大福、勝ったことありますよ
水かけ観音は人だかりはしていましたが、ロープが張られ
こんなに人が並んでいるとは(@_@;)
昔より人出が多いのでしょうか
by majyo (2018-10-30 08:14)
こういう場所に甘い物は付き物ですよね。
私もきっと並んで買うと思います(笑)
by kuwachan (2018-10-30 09:02)
こんにちは。
私も観音様を洗って、ご利益を受けたいです^^
今は、何でもスーパーマーケットで済ませてしまうけど
豆やさんの大量な豆を見ると、ちょっと覗いて買いたくなりますね。
何種類もの豆が揃っているのでしょうね。
十勝産はあるのかなぁ~(笑)
by saeko (2018-10-30 17:02)
塩大福、味見をしてみたいですね。
by テリー (2018-10-30 18:32)
わたしも女房のお供でお参りしたとき、洗地蔵を洗いましたが
ご利益があったかどうかわかりませんでした。
by 斗夢 (2018-10-30 19:22)
TO:OMOOMOさん
お好きですか?
私は、どうもあんこが苦手でして。
TO:pnさん
ああっ、この地蔵さんは大きいですね。
なんたって、江戸6地蔵の一つですから。
TO:majyoさん
だと思います。
おばあちゃんの原宿ともてはやされて以来
人が多すぎなんです。
by 八犬伝 (2018-10-30 20:55)
TO:kuwachanさん
そうですね
地蔵通りは、甘い物屋さんが多いですよ。
TO:テリーさん
子供の頃、食べた記憶がありますが
大福の周りを、塩でコーティングさせてるようでした。
by 八犬伝 (2018-10-30 20:59)
TO:saekoさん
はい
そうですね
十勝と言えば、豆の産地ですものね。
きっと、あると思いますよ。
TO:斗夢さん
そうでしたか
ご苦労様でした(^^;
私は、近くに住んでいながら
洗った記憶がないです。
by 八犬伝 (2018-10-30 21:02)
巣鴨って年配の方が
よく来られるところですよね。
テレビで見た記憶があります。
なにせ東京の地理に関しては
私は疎いんですよ。
応援ぽち
by よっちん (2018-10-30 21:08)
古奈屋でカレーうどん食べました。
確かに店構えが変わっていますね。
by johncomeback (2018-10-30 22:02)
東京の人は並ぶのが平気なようですね。此方でも最近は若い人のならぶ姿を見かけるようになりましたが。
by JUNKO (2018-10-30 22:27)
今の東北、宮城~山形
以前の(一時、駒込&巣鴨)ひさご屋~懐かしい!
だか凄くご縁を感じます
by viviane (2018-10-30 22:55)
巣鴨の塩大福 懐かしい
職場でいっしょだったおじさんがよく買ってきてくれた
by きよたん (2018-10-31 10:14)
外国人が日本の文化や食べ物に興味をいだく気持ちが分かりますね
塩大福、地蔵さん、金物屋、・・・・
どれをとっても日本的で味わい深い
改めて発見です。
by ファルコ84 (2018-10-31 20:56)
下町の風情はいつもホッとしますね!^ ^
by KENT0mg (2018-10-31 21:01)
お地蔵さんの笠、シイタケみたいでやすね(◎o◎)b
by ぼんぼちぼちぼち (2018-10-31 21:43)
TO:よっちんさん
そうですそうです
おばあちゃんの原宿と呼ばれている場所なのですよ。
TO:johncomebackさん
そうなんですよね
いつの間にか、2軒をくっつけた形になっていました。
TO:JUNKOさん
そうですね
大人しく自分の順番まで、待っている人が多いですよ。
by 八犬伝 (2018-11-02 21:23)
TO:vivianeさん
そうでしたか
駒込、巣鴨にお住まいだったのですね。
TO:きよたんさん
あらまあ
優しいおじさんだったのですね。
TO:ファルコ84さん
そうですね
ここは、とても日本的な場所なのですが
欧米人が、ほとんど歩くのを見たことがありません。
by 八犬伝 (2018-11-02 21:32)
今日は仕事がまだ残っており
自宅でやらねばならないので
訪問だけで失礼します。
週末は天気が良さそうですね。
いい週末をお過ごし下さい。
応援ぽち
by よっちん (2018-11-02 21:36)
TO:KENT0mgさん
そうなんです
生活感が溢れていますね。
TO:ぼんぼちぼちぼちさん
確かに(^^;
大きいですね。
by 八犬伝 (2018-11-02 21:40)