新潟・山形・夏の旅10 [山形]
海辺に22体の仏様が
___________________________________________________________________________

鳥海山の五合目から一気に日本海まで下がってきました。

こちらは山形県飽海郡遊佐町。
日本海が、綺麗ですね。

夏の太陽が容赦なく照り付けています。
___________________________________________________________________________
鳥海山の五合目から一気に日本海まで下がってきました。
こちらは山形県飽海郡遊佐町。
日本海が、綺麗ですね。
夏の太陽が容赦なく照り付けています。
この地には、海沿いの岩に十六羅漢と、5つの菩薩が刻まれているのです。
吹浦海禅寺び21台寛海和尚が、日本海の荒波で命を落とした漁師の供養と
海上安全を願って5年の歳月をかけ明治元年に完成したそうです。
これだけの規模の仏像が刻まれているのは日本海側ではここだけと言われて
いるそうです。
ご覧のように、海に突き出る岩の上に彫られています。
こちらは、岩の上に彫られていた第16尊者
真上から、眺めます。
海の向こうには、風力発電の風車が沢山並んでいます。
ここは、なかなか見事ですね。
良い所に来れました。
どうです
なかなかの景観でしょ。
近くには、出羽二見と呼ばれる景勝地がありました。
ここで、松尾芭蕉は「奥の細道」で句を詠んだそうです。
あつみ山や 吹浦かけて 夕涼み
新潟・山形・夏の旅11に続く
宜しかったら、お願いします

にほんブログ村
岩に仏様。神々しいですね。
こんな場所があるのですね。
by OMOOMO (2018-09-21 04:51)
こんなのあったんだ!ここら辺はちょうど走って無いんだよな(^_^;)
by pn (2018-09-21 06:11)
海辺の岩の羅漢さん、初めて拝見しました。
手を合わせたいくらいです。
海難で亡くなられた方の供養なんですね
良いものをありがとうございました。
by majyo (2018-09-21 06:37)
昨年近くを通りましたが下調べ不足で存じ上げませんでした(><)
見応えのある仏様。もったいないことをしました…
by よしころん (2018-09-21 06:50)
昔々、鶴岡市に住んでいたことがありますが、この仏像は
知りませんでした。車もないときですから訪ね歩くことも
なかったのでしょう。
by 斗夢 (2018-09-21 08:45)
岩に彫り込まれている仏像は初めて見ました。
磨崖仏の海版という感じですね。
by kuwachan (2018-09-21 09:01)
山形県の日本海に面して多くの仏様がおられるとは
初めて知りました。石仏ファンとしては、ぜひ訪ねて見たいです。
by kohtyan (2018-09-21 09:20)
おはようございます。
岩の仏像・・・初めて見ました。素晴らしいです !!
by yakko (2018-09-21 11:21)
岩に彫られた仏像 珍しいですね
日本海に向かって。。見てみたいです。
by きよたん (2018-09-21 11:49)
海辺の岩に刻まれてるって珍しいでやすよね。
波がかかってぼろぼろにならないのか気になりやす(◎o◎)b
by ぼんぼちぼちぼち (2018-09-22 20:00)
TO:OMOOMOさん
そうなんです
壮観な景色でしたよ。
TO:pnさん
はい
あったのですよ、海にせり出して。
TO:majyoさん
こちらこそ、ありがとうございます。
5年とは言え、これだけのものを彫るのは並大抵な事じゃないですよね。
by 八犬伝 (2018-09-22 20:45)
TO:よしころんさん
そうでしたか
残念でしたね。
さほど人も訪れていなかったので、穴場なのかもしれません。
TO:斗夢さん
ご存知ではありませんでしたか。
たしかに、ここは街からはかなり離れていますからね。
TO:kuwachanさん
これは、なかなかの絶景でしたよ。
いきなり、海岸線にこの光景が現れるのですもの。
by 八犬伝 (2018-09-22 20:49)
TO:kohtyanさん
是非是非、お出かけくださいな。
凄い光景でした。
TO:yakkoさん
はい
訪れて、本当に良かったと思います。
by 八犬伝 (2018-09-22 20:51)
TO:きよたんさん
はい
是非に。海につきでた石仏、素晴らしいものでした。
TO:ぼんぼちぼちぼちさん
ここは、海に突き出た小高い崖の上にありましたので
さすがに、ここまで波が来ることは
よほどの悪天候でもない限り、ないと思います。
by 八犬伝 (2018-09-22 20:55)
凄いですね。知りませんでした。行ってみたいですね。
by JUNKO (2018-09-22 21:01)
遊佐町は何度も通過していますが「十六羅漢岩」は
知りませんでした。来年見に(撮りに)行ってみようかな。
by johncomeback (2018-09-22 21:02)
岩に仏様。
凄いね!
見ごたえありますね。(*^^*)
さつまいもの謎…
不思議やろ?
by hatumi30331 (2018-09-22 21:11)
私もいつか、この辺りを歩いてみたいと思っております。
神泉の水とか、鳥海山からの湧水が湧き出る海岸とか、いつか見てやろうと目論んでおります。
by skekhtehuacso (2018-09-22 21:23)
TO:johncomebackさん
おおっ、是非是非
とても良かったですよ。
TO:hatumi30331さん
そう
不思議ですね(^^;
TO:skekhtehuacsoさん
はい
是非、お出かけくださいな。
そうですね、水が良いですものね。
by 八犬伝 (2018-09-22 21:47)
命をかけて漁をする漁師さんを供養したんですね
海と空の青さ、そして岩と仏様
じーん、と心に響きます。
by ファルコ84 (2018-09-23 08:51)
鳥海山に登った時は
象潟に泊まったのですが
こんな場所があるのは
全然知りませんでした。
大学生だったので
興味もなかったのでしょうね。
応援ぽち
by よっちん (2018-09-23 14:24)
こんにちは
庄内、日本海
なかなか奥が深いですね
by gardenwalker (2018-09-24 12:12)
TO:ファルコ84さん
そうなんです
これを彫るのは、並大抵の努力では出来ませんよね。
TO:よっちんさん
確かに、大学生の頃と今じゃ
興味も違いますものね。
TO:gardenwalkerさん
そうなんですよ。
庄内は、見どころ満載でした。
by 八犬伝 (2018-09-24 20:39)
先日テレビで放送されていました
山形の不思議発見!みたいな^^
私もここ・・・行ってみたいわ~♪
by viviane (2018-09-25 09:50)
TO:vivianeさん
はい
ここは、とても良かったですよ。
人もさほど多くないし、穴場だと思います。
by 八犬伝 (2018-09-27 20:24)