新潟・山形・夏の旅7 [山形]
山居倉庫ここは「おしん」のロケ地
________________________________________________

土門拳記念館を後にして、やってきたのは山居倉庫

明治26年に建てられた米の保管倉庫は、健在しています。

この倉庫は、一世を風靡した朝の連続ドラマ「おしん」のロケ地ともなった
そうです。
________________________________________________
土門拳記念館を後にして、やってきたのは山居倉庫
明治26年に建てられた米の保管倉庫は、健在しています。
この倉庫は、一世を風靡した朝の連続ドラマ「おしん」のロケ地ともなった
そうです。
あちこちに、時代を感じます。
なかなか良い佇まいなのですよ。
左側は、1枚目の写真のように船がつけうようになっていて
9棟からなる倉庫には、米18満俵が保管できたそうです。

新井田川には、山居橋が架かっています。

太鼓橋が、良い味わいだったのですが
新井田川には、山居橋が架かっています。
太鼓橋が、良い味わいだったのですが
この日も、とても暑い日で汗だくでした。

川風が、もっと吹いていれば良いのですがね・・・

暑いので、1号棟の庄内米歴史資料館にはいり
川風が、もっと吹いていれば良いのですがね・・・
暑いので、1号棟の庄内米歴史資料館にはいり
涼みました。
新潟・山形・夏の旅8に続く
よろしかったら、お願いします

にほんブログ村
新潟・山形・夏の旅8に続く
よろしかったら、お願いします

にほんブログ村
山居倉庫には2度行きました。
酒田では「本間家旧本邸」が素敵でした。
by johncomeback (2018-09-09 20:18)
明治に建てられた建物が現存しているのですね。
木造の橋は風情がありますね。
by kuwachan (2018-09-09 20:42)
TO:johncomebackさん
本間家旧本邸ですか
残念、行きませんでした。
TO:kuwachanさん
はい
この木製の橋は、とても趣がありましたよ。
by 八犬伝 (2018-09-09 21:31)
新潟、まだ見ぬ地。
行ってみたいです。
こちらは、まだ当分、歪んだ信号と倒木。
台風の爪痕の中です。雨が降ったり止んだり....
ジメってます。
by hatumi30331 (2018-09-09 21:55)
懐かしいですね。「おしん」のロケ地とは。母親のピン子ちゃんが入ったあの川もあるのかな。
by JUNKO (2018-09-09 21:59)
おおお、いーなここ(≧▽≦)
新潟かぁ、ポチ連れて行くにはちょいと遠いか。
by pn (2018-09-09 22:00)
時代ってあるんですね。
時代の尊さを感じたいです。
by lamer (2018-09-09 22:52)
素敵な佇まいですね~行ってみたいです。
by hrd (2018-09-10 07:51)
米の保管蔵と橋、おしんの世界ですね
まるでセットのようにあの時代がわかります。
今年は北でも暑かった。
次回も楽しみに
by majyo (2018-09-10 07:56)
「おしん」はずっと見ていたわけではないのですが
映像はすごく心に残っています。
あの時代の日本って貧しかったけど
家族の繋がりは深かったのでしょうねぇ。
応援ぽち
by よっちん (2018-09-10 19:39)
TO:hatumi30331さん
あっ、いやあ
山形なんですよ酒田は。
今年の大阪は大変ですね、地震に台風に。
TO:JUNKOさん
残念ながら、私は「おしん」を見てなかったので
その川のシーンがわかりません。
なんといっても、山居倉庫で「おしん」のポスターに田中裕子があって
はて、何でだ?と思ったほどですから。
TO:pnさん
新潟だったら、まだ可能でしょうが
ここ酒田は山形で、遠かったですよ。
by 八犬伝 (2018-09-10 20:27)
TO:lamerさん
そうなんですね
脈々と流れている時が、ありますね。
TO:hrdさん
はい、次回にご紹介させていただきますが
山居倉庫の裏側の道が、とても良かったですよ。
by 八犬伝 (2018-09-10 20:29)
TO:majyoさん
そうなんです
この時、とても暑かったですよ。
木造建築は、やはり風情がありますね。
TO:よっちんさん
そうですね。
昔の日本って、家族が中心でしたよね。
by 八犬伝 (2018-09-10 20:32)
いい風景ですね。おしんのロケ地。
整然とした街並みがすてき。
by OMOOMO (2018-09-11 07:57)
こんにちは。
おしんちゃん、懐かしいですね。
地震の際にコメントをありがとうございました。
元気にしてますよ。
ただ不便さを感じる日々を送ってますが、仕方ないですね。
by saeko (2018-09-11 11:40)
米の保管庫などいいたたずまいですね
一度行ってみたいと思いました。
by ファルコ84 (2018-09-11 11:54)
太鼓橋がいい味出してますね。
最近こういう古い街並みを残そうという自治体が増えてうれしいです。
by sheri (2018-09-11 17:28)
今日は帰宅が遅くなりますので
訪問だけで失礼します。
仕事がなかなか順調にいきません。
プライベートで遊びすぎた罰ですかねぇ。
応援ぽち
by よっちん (2018-09-11 20:25)
TO:OMOOMOさん
はい
とても整然とした風景でしたよ。
TO:saekoさん
良かった、ご無事で。
まだまだご不便でしょうが
じっくりと構えていてくださいね。
TO:ファルコ84さん
そうでしたか
なかなか良い佇まいでしたよ。
by 八犬伝 (2018-09-11 20:48)
TO:sheriさん
そうですね
古民家再生プロジェクトクトも、あちこちの街で自発的に起きてますね。
TO:よっちんさん
うう~ん、どうなんでしょう。
ご苦労様です。
by 八犬伝 (2018-09-11 20:52)
3枚めの写真が特に好きでやす。
すっきりしてて8が面白いでやす(◎o◎)b
by ぼんぼちぼちぼち (2018-09-12 19:47)
「おしん」が東南アジアでも大人気で
現地の人は今の日本があんな状態だと
勘違いしていたようですよ^ ^
勘違いしたまま日本に来たら
ビックリしたでしょうね。
応援ぽち
by よっちん (2018-09-12 20:34)
TO:ぼんぼちぼちぼちさん
ありがとうございます。
8が、黒板塀に目立ってましたので
クローズアップしてみました。
TO:よっちんさん
確かに、そういうことはあるでしょうね。
テレビの影響って、大きいですよね。
by 八犬伝 (2018-09-12 21:45)