迷宮の都プラハ22 [プラハ]
おいおい、それはないだろう
______________________________________________________________

ヴルタヴァ川そして運河をいくクルーズ船に乗り込みました。
船に乗り込んだら、「ビールかソフトドリンク」どちらかのサービス付き
気持ちよくビールを飲んで、出航を待っていたら
どだどたと出航間際に人が乗りこんできて、船は満員の盛況となりました。

大きな船から小さな船まで、色々な船が出ているのですよ。

プラハ城が望めますね。
______________________________________________________________
ヴルタヴァ川そして運河をいくクルーズ船に乗り込みました。
船に乗り込んだら、「ビールかソフトドリンク」どちらかのサービス付き
気持ちよくビールを飲んで、出航を待っていたら
どだどたと出航間際に人が乗りこんできて、船は満員の盛況となりました。
大きな船から小さな船まで、色々な船が出ているのですよ。
プラハ城が望めますね。
夏の雲が良い味わいですね。
カレル橋の聖人を川のレベルから仰ぎ見ます。
ヴルタヴァ川には、水位の違いがあって
このあたりは、調整弁のような役割をしていました。

カレル橋そしてプラハ城
プラハが誇る景観ですね。

これは、左手の景色なのですが
私は、右舷の2席目に座ったのですが
1列目は、父と母そして娘の外人親子(この女性2人)が座っていました。
右舷のおじさんの隣の席が空いてたものだから
最後にどたどたと乗り込んできた中国人のおばさんが家族の中を割くように
座り込んだのです。
で、大人しくしていたら
まだ、いいのですが・・・
自撮り棒を船の前に突き出して、ずっと撮影しているんだ。
大顰蹙。
で、その棒が2列目の私たちの所に伸びてきて
邪魔ったら、ありゃしない。
とうとう、カメラを構えていなかった妻が
その棒を、ぱしっと。
「危ない」と日本語で。
そしたら、さすがにわかったのか
自撮り棒のサイズを短くしたのですが
相変わらず、船の前に常に出しっぱなし。
で、船頭さんが昔のヴルタヴァ川の写真(水位があがって来た時の等)を
皆に回すのですが、この中国人のおばさん
それを撮りたいらしく、カメラを向けたら
家族の中を割かれた外人のおじさんが、なんと持ってやって
それを撮ってましたよ。
まったく、中国人はどうしようもないね。
マナーってものを、知らないからね。

さあ、チェルトフカ水路へと入ってきました。

緑が綺麗ですね。

橋を見上げるのも、乙なものですね。

お洒落なレストラン
前日に、ジョンレノンの壁に向かった時に、見たレストランですね。

40分ほどのクルーズ、なかなか楽しかったです。
迷宮の都プラハ23に続く
よろしかったら、お願いします
カレル橋そしてプラハ城
プラハが誇る景観ですね。
これは、左手の景色なのですが
私は、右舷の2席目に座ったのですが
1列目は、父と母そして娘の外人親子(この女性2人)が座っていました。
右舷のおじさんの隣の席が空いてたものだから
最後にどたどたと乗り込んできた中国人のおばさんが家族の中を割くように
座り込んだのです。
で、大人しくしていたら
まだ、いいのですが・・・
自撮り棒を船の前に突き出して、ずっと撮影しているんだ。
大顰蹙。
で、その棒が2列目の私たちの所に伸びてきて
邪魔ったら、ありゃしない。
とうとう、カメラを構えていなかった妻が
その棒を、ぱしっと。
「危ない」と日本語で。
そしたら、さすがにわかったのか
自撮り棒のサイズを短くしたのですが
相変わらず、船の前に常に出しっぱなし。
で、船頭さんが昔のヴルタヴァ川の写真(水位があがって来た時の等)を
皆に回すのですが、この中国人のおばさん
それを撮りたいらしく、カメラを向けたら
家族の中を割かれた外人のおじさんが、なんと持ってやって
それを撮ってましたよ。
まったく、中国人はどうしようもないね。
マナーってものを、知らないからね。
さあ、チェルトフカ水路へと入ってきました。
緑が綺麗ですね。
橋を見上げるのも、乙なものですね。
お洒落なレストラン
前日に、ジョンレノンの壁に向かった時に、見たレストランですね。
40分ほどのクルーズ、なかなか楽しかったです。
迷宮の都プラハ23に続く
よろしかったら、お願いします
わからない人に理解してもらうのは難しいことですね。
by JUNKO (2017-10-27 22:27)
現在の中国は「衣食足りて礼節を知る」べき時期なのかな?
by johncomeback (2017-10-27 22:42)
全世界共通作法ってないのかな?
家族の中を裂くように座ったり 人前にあの危なっかしい棒を
突き出したり こんなに素晴らしい風景も破壊しちゃうね。
by ゆうみ (2017-10-27 23:32)
気持ちは分からなくもないけど一人じゃないんだからねぇ(^_^;)
by pn (2017-10-27 23:37)
きれいな風景もおばさん集団にめちゃくちゃのされましたね。
by OMOOMO (2017-10-28 03:28)
ここまでは無いにしろ、自分でも気付かずにマナー違反してるかも。
気をつけないといけませんね。
by ken (2017-10-28 07:05)
マナーの問題は・・・・
暮らしてる環境から来てるからね〜
どうしようもないかな?
by hatumi30331 (2017-10-28 07:19)
クルーズで見る景色はまた違うものがありますね。
そして逃げようがなく他民族のるつぼとなりますが
世界の常識とかけ離れてはいけないでしょう
迷惑かけない事がわからないのかなあ?
by majyo (2017-10-28 07:44)
カレル橋を渡りながらしてプラハ城を眺めたのを思い出しました。
観光船には乗りませんで兵隊さんと写真撮りしてました。
by 旅爺さん (2017-10-28 08:56)
マナーわかってないその国の方、多いですよね?
美術館って普通静かに鑑賞する場所だと思うのですが、5人で横一列になって、大声でしゃべりながら歩いてるその国の方に出会ったときには唖然としました。
by sheri (2017-10-28 09:31)
ヴルタヴァ川から眺める景色も素晴らしいですね~。とっても素敵です!
が・・・自分のことしか頭にないのでしょうね。
そういう人ばかりとは思いたくないですが、そういう民族なのでしょう。
by kuwachan (2017-10-28 12:08)
TO:JUNKOさん
そうなんですよ
考え方が違う人種なので、とても難しいですね。
TO:johncomebackさん
そうですね
衣食住も足りない人いも多そうですね。
富が一方的に偏っているようですし。
TO:ゆうみさん
そうなんです
このおばさんの登場で折角の景色や雰囲気が台無しになりました。
by 八犬伝 (2017-10-28 12:17)
TO:pnさん
そこなんですよ
それが、考えられないのですね
自分さえ良ければ・・・・
信じられません。
TO:OMOOMOさん
はい
気分が悪くなったのですが
途中からは、笑い飛ばしました。
もう、馬鹿馬鹿しくて。
TO:kenさん
そうですね
人のふり見て我がふり直せ
昔の人は、良く言ったものですね。
by 八犬伝 (2017-10-28 12:20)
TO:hatumi30331さん
そうですねえ
確かに、あの人たちにとっては
それが、普通の事なのかもしれませんね。
TO:majyoさん
わからないのでしょうね
かの民族には
他の人が、どう考えるか
それを学んだ方が、良いですね。
TO:旅爺さん
おおっ、そうでしたか
とても良い景観ですよね。
by 八犬伝 (2017-10-28 12:24)
TO:sheriさん
彼らには、公共のマナーが通じないですね。
自分さえ良ければ、それで良いのでしょうね。
TO:kuwachanさん
はい
世界のどこに行っても、そうですね。
嫌になります。
by 八犬伝 (2017-10-28 12:26)
中国人の傍若無人ぶりは
国内でも外国でも
嫌というほど見てきました。
ポルトガル滞在でよかったことは
中国人がいないことでした(^^)
応援ぽち
by よっちん (2017-10-28 14:00)
自分だけ良ければいいという手合いが多いですね。
by kohtyan (2017-10-28 18:09)
中国人のあまりのマナーの悪さで、もう来るなと言う国も出てきたそうです。
by テリー (2017-10-28 23:01)
おはようございます。
不正問題続くとC国にも馬鹿にされそうですね( ´艸`)・・・
by YUTAじい (2017-10-29 07:29)
お久しぶりです。
お国の違いなのか、行動が様々ですよね。多くの人が迷惑と思う行動をとるのはC国の人が多いような。。
こちらの観光地でも大声でまくしたてる声が響いてきたかと思えばC国の言葉。通りを塞ぐのもそう。自己中が普通で迷惑、という概念がない?と思えてきます。
by olived (2017-10-29 08:32)
外国旅行に行く中国人は
比較的富裕層で教育を受けていると言います。
教育を受けていない貧困層って
どれだけ非常識なのかなって思いますね。
応援ぽち
by よっちん (2017-10-29 12:17)
TO:よっちんさん
なるほど、ポルトガルにはいませんでしたか。
それは、良かったですね。
気分よく過ごせたでしょう。
あれで、教育を受けているとは
恐ろしいですね。
TO:kohtyanさん
そうなんです
たまらないですね、あの考え方は。
TO:テリーさん
そうですよね
あれではね。
怒りますよ。
by 八犬伝 (2017-10-29 14:24)
TO:YUTAじいさん
本当ですね
ここのところ、我が国もひどいですものね。
TO:olivedさん
まったく、困った人達ですよね。
公共の意識と言うものが、ないですもの。
呆れますね。
by 八犬伝 (2017-10-29 14:25)
中国人のマナーの悪さは
どこへ行っても同じなんでしょうかね。
たしか、来日してマナーの良さを勉強して帰るそうです。
それを、伝え実践してほしい。
でないと、周りの人の観光が台無しになってしまいます。
by ファルコ84 (2017-10-29 16:27)
頭きますよね。
私もせっかくの旅行で何度か嫌な思いをしてますよ。
by kyon (2017-10-29 16:28)
本当にマナーって大事ですね。
中国の観光客が何処でもマナーが悪いと言われているようです。
が、わが国でもマナーの低下が感じられます。
交通ルール違反は目に余ります。
by lamer (2017-10-29 17:44)
TO:ファルコ84さん
そうなんです
人に不快な思いをさせないで欲しいです。
TO:kyonさん
どこへ行っても、そうですね。
自分さえ良ければ
もう、いい加減にして欲しいですね。
by 八犬伝 (2017-10-29 18:05)
TO:lamerさん
そうですね
交通違反しかも車を使っての暴力
とんでもない輩が増えてきましたね。
by 八犬伝 (2017-10-29 21:52)
川から見上げるカフェレストラン、いい雰囲気でやすね(◎o◎)b
by ぼんぼちぼちぼち (2017-10-29 21:54)
台湾の方が、大陸の方々と一緒にされたくない気持ちがわかります。
台湾の方、まだまだ日本人と比べるとモラルの低さは感じますが、最低限のマナーは守ってるように感じます。
だから、時にはイラッとしながらも、生活できているのです。
by ともち (2017-10-30 15:35)
私は不思議でならないのは
あれだけ「反日」「嫌日」を口にするのに
なぜ日本に来るのかなんですよねぇ。
「嫌いなら来るなよ」と言いたくなります。
応援ぽち
by よっちん (2017-10-30 20:47)
あの国の方々には ほんとウンザリですネ。
これから紅葉の時期、有名観光地には あお煩い軍団が
必ずいますからね、マナーを学んでから来日願いたいものです。
おお~~、あの優しい奥様の一言!
効いたようですね。。
by 風詩 (2017-10-30 21:26)
TO:ぼんぼちぼちぼちさん
はい
とても良い雰囲気でしたよ。
TO:ともちさん
仰る通りですね。
台湾そして香港は、人種が違いますね。
by 八犬伝 (2017-11-02 20:17)
TO:よっちんさん
いやあ、本当ですね。
昨日、札幌から帰ってきましたが
とてつもなくいましたよ、かの国の方が。
TO:風詩さん
まったく、どこへ行っても・・・
たまらんですね。
by 八犬伝 (2017-11-02 20:25)