ポルトガルの風に吹かれて27 [ポルトガル]
メトロも人も渡るドン・ルイス1世橋

カテドラルを出て、ヴィアマラ・ペレス大通りを歩いていきます。
日陰のレストランで休んでいる人達、結構いましたね。

この通りは、すぐにドウロ川に架かるドン・ルイス1世橋となります。
右側の落書きが、絵になってるな。

ドウロ川の景観、美しいですね。

にほんブログ村
カテドラルを出て、ヴィアマラ・ペレス大通りを歩いていきます。
日陰のレストランで休んでいる人達、結構いましたね。
この通りは、すぐにドウロ川に架かるドン・ルイス1世橋となります。
右側の落書きが、絵になってるな。
ドウロ川の景観、美しいですね。
赤い屋根が、なんだか和ませてくれますね。
ドン・ルイス1世橋
エッフェルの弟子により1886年に建てられたこの橋は、二重構造になっていましてね
上の層は、このようにメトロと人が通るようになっています。
しかも、ガードレールもなく
こんな近くをメトロが通るのですよ。
凄いでしょ
何よりも安全が優先される日本では、考えられない光景です。
対岸へと渡り切りました。
クルーズ船が、沢山停泊してますね。
こちらから見る右側の旧市街
これも見事な景観ですね。
ドン・ルイス1世橋の下層は、自動車と歩行者の併用なのですよ。
上層を、メトロが走っていますね。
どうです
なかなか見事な橋でしょ。
ロープウェイに乗り、ドウロ川岸まで下りていきます。
旧市街が、こちらから見ると実に良い絵になっていました。
「魔女の宅急便」は、ここポルトをイメージして描かれたようですよ。
いかにも、ポルトガル土産
というものが並んでいました。
雄鶏をモチーフにしたガロ。
゛真実の証”の伝説を持つそうです。
あっ、教会がありますね。
ポルトガルの風に吹かれて28に続く
よろしかったら、お願いします

にほんブログ村
日本ってもしかしたら安全って言葉にとらわれ過ぎてるのかな?
by pn (2015-10-14 09:37)
拙ブログへのコメントありがとうございます。
「魔女の宅急便」 なるほどと思いました。
by johncomeback (2015-10-14 21:00)
TO:pnさん
だと思います。
本来は、オウンリスクを一人一人が持たないといけないのだと思います。
TO:johncomebackさん
そうなんですよ
あのアニメに出てきた街並みなのですよ。
by 八犬伝 (2015-10-14 21:10)
ポルトガルに限らず、ヨーロッパでは自己責任というのが徹底してますね。ドイツの駅構内で地下鉄工事現場が誰でも覗けるように低い柵で囲まれただけだったのはビックリしました。
by Cedar (2015-10-14 21:54)
こんばんは。
このドン・ルイス1世橋というのですか?
二層になってて信じられない造りですね。驚きました。
赤い屋根の景観も素晴らしい・・・
魔女の宅急便ね、、、 なるほどです!(^^)!
by saeko (2015-10-14 22:02)
メトロというのは地下鉄でしょうか??
地下鉄も橋の上を走るのですね(*^_^*)
その方が建設費が安く済むのかな。
応援ぽち
by よっちん (2015-10-15 19:32)
TO:Cedarさん
そうですね
身の安全は自分で確保する
それが前提の考え方ですね。
TO:saekoさん
そうなんですよ。
「魔女の宅急便」そう言えば、赤い屋根の街を飛んでいきましたよね。
TO:よっちんさん
はい、地下鉄の地上走行区間です。
まあ、1886年に建てられた橋ですので
元々は、他の物の通り道だったのでしょうが。
by 八犬伝 (2015-10-15 21:28)
私も「魔女の宅急便」のモデルだと聞いたことあります。
ほうきで飛んできて「この街にする!」って決めたときの映像になんとなく似てる気がします。
by sheri (2015-10-15 22:44)
こんばんは
この橋の上を電車が走っているとは思いませんでした
10年くらい前に一度ポルトに行きましたが
ツアーで行ったのでポートワインの工場見学で
下から見上げただけでした
by gardenwalker (2015-10-16 00:01)
人もメトロも通る橋。自己責任なんですね。
日本のようになんでも未然に防ぐ方法は良いようで、
個々の危機管理が甘くなると思います^^;
by imarin (2015-10-16 14:17)
TO:sheriさん
そうなんですよ
あのシーンそのままなのです。
TO:gardenwalkerさん
そうでしたか。
ポートワインだらけですよね、この界隈。
TO:imarinさん
仰る通りだと思います。
だから、マニュアル人間が育ってしまうのです。
by 八犬伝 (2015-10-16 21:45)