安曇野・爽やかな風に吹かれて・上 [旅行]
安曇野どこまでも緑が綺麗で
GW明けの5月10日から、恒例の松本詣でをしてきました。
松本に入る前に安曇野を訪れましたので、その模様を2回に亘りお届けします。

水色の時道祖神
まずは、この道祖神が迎えてくれました。

この日は、とても天気も良く
安曇野に爽やかな風が吹いていました。

わさび田が広がる
まさに、安曇野の風景です。

にほんブログ村
GW明けの5月10日から、恒例の松本詣でをしてきました。
松本に入る前に安曇野を訪れましたので、その模様を2回に亘りお届けします。
水色の時道祖神
まずは、この道祖神が迎えてくれました。
この日は、とても天気も良く
安曇野に爽やかな風が吹いていました。
わさび田が広がる
まさに、安曇野の風景です。
おっ、こんなところにボートがあるぞ
クリアボートと呼ぶのだそうです。
乗り込んでみました。
ちょいと漕いだ後に、水の流れに乗って流れていきます。
どうです、この透明度
綺麗でしょ。
水がどこまでも綺麗で、緑がとても若々しいです。
救命ジャケットを着て
そうですね、この時は10人ちょっとで漕ぎましたね。
この爽快感
とても良かったですよ。
川辺で眺めるよりも、はるかに綺麗な光景が広がっています。
次のボートが出発するようですね。
さあ、水車が見えてきましたよ。
ボートは、水車へと向かっていきます。
水車を川の中から眺めるのは初めてです。
この水車は、黒澤明監督の映画「夢」で使われたそうですよ。
緑に包まれた水車
とても美しいですね。
3台の水車が並んでいます。
とても良い体験をしました。
爽やかな風が、心地良かったな。
安曇野・爽やかな風に吹かれて・下に続く
よろしかったら、お願いします

にほんブログ村
安曇野は列車で何度か通過しただけです。
黒澤明監督の「夢」は映画館で観て、風景の美しさに感動しました。
JR全線走破を達成したら、車で行こうと思っています(*゚▽゚)ノ
by johncomeback (2014-06-10 21:35)
安曇野・・・いまだ行ってない場所です。きれいな緑に癒されますね。
アジフライ、亡くなった夫も醤油派でした。
by OMOOMO (2014-06-10 22:18)
ゴムボートがまた何とも景色とマッチしてませんなぁ(^_^;)
けど気持ち良さそう♪
by pn (2014-06-11 06:23)
羨ましいほど綺麗な川ですね
透明度のある水に水草、見たい思いが募りそうです。
by g_g (2014-06-11 08:41)
水面の緑に、めちゃめちゃ癒されました^^
by リュカ (2014-06-11 11:01)
綺麗な水ですね水車小屋も
風情があって癒されます。
by karesusuki (2014-06-11 19:42)
安曇野は何度も足を運んでいますが
今の季節なら
田んぼと残雪の北アルプスが
美しいでしょうねぇ。
応援ぽち
by よっちん (2014-06-11 20:43)
信州の新緑は色が淡くて好きです。
東京育ちなので、常緑樹の緑しか知りませんでした。信州や東北は広葉樹は落葉樹だし、カラマツなんて針葉樹なのに落葉するんです。
だから、春には全部新しい葉に代わって、あんな柔らかな緑になります。
桜もいいですが、個人的には5月が好きです。
いかにもという緑がきれいにとれていますね。
by メグパパ (2014-06-11 21:45)
水が本当に綺麗ですね。
行ってみたくなりました^^。
by しろうさぎ (2014-06-11 22:41)
TO:johncomebackさん
そうでしたか
ご覧になったのですね。
映画を見ていれば、もっと感動したと思います。
TO:OMOOMOさん
同じだったのですね。
魚系のフライは、醤油が美味しいです。
TO:pnさん
そうなんです
気分は、最高でしたよ
たしかに、ミスマッチではありますが。
by 八犬伝 (2014-06-14 14:39)
TO:g_gさん
はい
ここの透明度そして爽快感は凄いものがありましたよ。
TO:リュカさん
とても良かったですよ。
そして、風がとても心地良かったのです。
TO:karesusukiさん
はい
新緑の頃って、とても良いですね。
by 八犬伝 (2014-06-14 14:42)
TO:よっちんさん
はい
まだ穂をつけてない田んぼに映る山並みが、とても綺麗でしたよ。
TO:メグパパさん
いいですね
新緑の頃って、とても躍動感があって
気分が高揚しますね。
TO:しろうさぎさん
とても良かったですよ。
是非、機会をお作りになって
訪れてみてください。
by 八犬伝 (2014-06-14 14:45)
はじめまして。 八犬伝さま。 http://toyokunijinjya.blog.fc2.com/
北の天満宮こちらの社殿造営をなさったのが、
ご祭神の息子さまなのだとか。
http://kitanotenmangu.or.jp/goyuisho/
なにかよいご縁がありますように。
蕎麦と言えば京都というのもいいと思うのです・・・。
by えびぴらふ (2014-09-01 17:59)
TO:えびぴらふさん
ようこそお運びくださいました。
色々とお教えいただき、ありがとうございます。
by 八犬伝 (2014-09-01 21:13)