木曽の秋を訪ねて-7 [木曽]
収穫の秋、宿場街にも秋が来た
さあ、馬籠の宿場歩きを再開しましょう。

緑の葉の間から、一足先に染まった紅葉を見ることが出来ましたよ。

いかにも観光地らしい小物の店
女性が、選んでいましたね。

こちらは、うって変わって普通の暮らしをする光景
木曽の山をバックに、お婆さんが休んでいましたよ。
なかなか、いい光景だったな。

若松屋
柿がなる光景、まさに秋ですね。

五平餅の看板が、木曽らしさを引き立ててくれています。

大黒屋
随分と立派な造りでした。
食事と民芸品の店のようでした。

馬籠茶屋
こちらは、民宿と食事の店でした。
紅葉が綺麗ですね。

うさぎや
醤油の焦げる、いい匂いがしてましたよ。

かなめや
茶店ですね。五平餅がウリのようですね。

傘の向こうに、氷の幟にアイスクリーム
この日は天気も良く、とても穏やかな日だったのですよ。

林檎の実がなって、実に良い味わいですね。

但馬屋
110年前の囲炉裏が残る宿のようですよ。
木曽の秋を訪ねて-8に続く

にほんブログ村
さあ、馬籠の宿場歩きを再開しましょう。
緑の葉の間から、一足先に染まった紅葉を見ることが出来ましたよ。
いかにも観光地らしい小物の店
女性が、選んでいましたね。
こちらは、うって変わって普通の暮らしをする光景
木曽の山をバックに、お婆さんが休んでいましたよ。
なかなか、いい光景だったな。
若松屋
柿がなる光景、まさに秋ですね。
五平餅の看板が、木曽らしさを引き立ててくれています。
大黒屋
随分と立派な造りでした。
食事と民芸品の店のようでした。
馬籠茶屋
こちらは、民宿と食事の店でした。
紅葉が綺麗ですね。
うさぎや
醤油の焦げる、いい匂いがしてましたよ。
かなめや
茶店ですね。五平餅がウリのようですね。
傘の向こうに、氷の幟にアイスクリーム
この日は天気も良く、とても穏やかな日だったのですよ。
林檎の実がなって、実に良い味わいですね。
但馬屋
110年前の囲炉裏が残る宿のようですよ。
木曽の秋を訪ねて-8に続く

にほんブログ村
こんにちは。
お醤油の焦げる匂いには誘われますよね^^
by kuwachan (2012-01-07 15:06)
ノンビリ~って感じ、本当に得がたい気がします。
by song4u (2012-01-07 17:30)
おみやげやさんのおねーさんは置いといて(笑)、下のばーちゃんの写真がnice!ですね、とても穏やかな空気が写ってます♪
by pn (2012-01-08 06:44)
日本も捨てたものじゃないですね、落ち着きますね。
by OMOOMO (2012-01-08 17:59)
TO:kuwachanさん
そうですね
ついつい引き寄せられますね。
TO:song4uさん
はい
いいですね、のんびりとして
こういう暮らしが、したいですね。
by 八犬伝 (2012-01-08 20:40)
TO:pnさん
このお婆さん、山並みをバックに
とてもいい雰囲気を醸し出していました。
TO:OMOOMOさん
本当ですね。
日本の原風景なんでしょうね。
by 八犬伝 (2012-01-08 20:42)
お婆ちゃまが休憩しているお家、眺めが良さそうですね。
段差がタイヘンそうですけどいい雰囲気です。
ことしもよろしくお願いいたします<(_ _)>
by ぽて (2012-01-09 00:58)
五平餅!食べたことないんで是非!と言いつつ
ワタシなら氷の幟にアイスクリームに惹かれそうです(^_^;)
by 吟遊詩人41 (2012-01-09 12:28)
TO:ぽてさん
そうなんですよ
木曽の山々を眺めて
とても気持ちが良いでしょうね。
TO:吟遊詩人41さん
そうでしたか
五平餅も、なかなか美味いですよ。
by 八犬伝 (2012-01-09 17:02)
どの写真もホッとする景色で、癒されますね。
by cafelamama (2012-01-09 17:29)
こんばんは。日本の秋ですね〜(^ニ^)
by yakko (2012-01-09 21:30)
TO:cafelamamaさん
木曽の宿場街は、日本の原風景かもしれませんね。
TO:yakkoさん
はい
日本の秋が、ここにありました。
by 八犬伝 (2012-01-09 22:00)
こんばんは。
日本らしさが、ものすごく落ち着きます。
ここで育った子どもたちは、大らかで優しいのかな~と思いました。
お店の看板それぞれが、特徴があってとってもいいですね。
by saeko (2012-01-10 23:04)