平戸・佐世保紀行-2 [平戸・佐世保]
雨上がりの寺院と教会の見える道
それでは、平戸の教会巡りを続けましょう。
聖フランシスコ・ザビエル記念教会
横へ回ってみると、緑も鮮やかな外装でした。
このマリア像は、イエスを抱いて
とても良い表情をしてますね。
ザビエル記念教会の脇道を下りてみます。
降り止んだ雨が、石段に溜まり
味わい深い光景を創り出していました。
光明寺が見えてきました。
雨に洗われた緑が、とても綺麗ですね。
左側に、ザビエル記念教会の塔が見えています。
お寺の墓の向こうに、教会の塔
何とも不思議な取り合わせです。
ここは、寺院と教会の見える道と呼ばれる散歩道になっています。
あらら、お寺の堂の上に
教会の塔が載っかちゃいました
![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)
お寺の山門から、下を見下ろすと
なかなか味わいのある光景です。
右側には、赤い掛け物をしたお地蔵さんがいますね。
この日の泊まりは、彩月庵
平目の活き作りが、美味かったなあ。
翌朝は、綺麗に晴れ上がりました。
真っ正面に平戸大橋の赤い橋桁が見えます。
田平教会
まずは、赤レンガの美しい田平教会へと向かいました。
まばゆいばかりの緑に煉瓦の教会
とても綺麗ですね。
平戸・佐世保紀行-3に続く
よろしかったら、お願いします

にほんブログ村
日本のお墓のバックが教会かぁ。
やっぱゆっくり廻るんだった(^_^;)
ヒラメいーですねー(^_^)
by pn (2011-06-27 23:21)
長崎出身なもので、平戸も五島も行ったことあるんですが、遠い昔のことで…。
by Lionbass (2011-06-28 10:16)
こんにちは。
教会と寺院を違和感なく融合してしまった手腕にnice10個です。笑
by sig (2011-06-28 10:17)
平戸に行ってはったんですかぁ
日本の中にも南蛮文化も垣間見れる街並みですね
by Ranger (2011-06-28 15:42)
TO:pnさん
そうなんです
お寺と教会が一緒に見られる。
平戸のセールスポイントみたいですよ。
TO:Lionbassさん
そうだったのですか
いいですよね、長崎。
by 八犬伝 (2011-06-28 21:10)
TO:sigさん
いやいや
平戸市のお手柄かと(^^ゞ
TO:Rangerさん
そうなんです
異国情緒溢れる街です。
いいですね(^^)/
by 八犬伝 (2011-06-28 21:12)
八犬伝さん、
大分前に、長崎に訪れて以来、ずっと、再訪を願っているのですが、
素晴らしい写真の数々に、とても、嬉しいです。
ところで、場所違いで、申し訳ありませんが、
ulyssenardin36000 さんのところから、お訪ねしてみました。
街角激写団について、教えていただけますでしょうか?
よろしくお願い致します。
by kiyo (2011-06-28 21:25)
こんばんは。
平戸は行ったことがありません。素敵な処ですね〜〜
by yakko (2011-06-28 21:28)
鎌倉にも光明寺という寺があります→どうでもイイですが
>GWが帰港していると一気に兵隊が増えます
なんたって5000人乗ってますからv(^皿^♪)
by emuzu (2011-06-29 15:18)
TO:kiyoさん
ありがとうございます。
「街角激写団」は、街写真好きな方が集まって
2~3ヶ月に一度の割合で撮影会を開いているのです。
このブログのサイドバー
街角激写団と書かれたカテゴリーのものが
その撮影会で撮った写真です。
これから夏に向かいますので
次回の撮影会は、10月を予定しております。
公式掲示板は、下記にございます。
街写真好きな方、大歓迎です。
http://www4.rocketbbs.com/341/maroneko.html
by 八犬伝 (2011-06-30 20:57)
TO:yakkoさん
はい
異国情緒溢れる素敵な街でしたよ。
TO:emzuさん
なるほど
となると、どぶ板も押し合いへし合いとなるのですね。
by 八犬伝 (2011-06-30 20:59)
ヒラメの生造り(ゴクン)!もしやお醤油にキモを溶かしたりなんてことも(さらにゴクン)
by opas10 (2011-07-03 12:51)
緑と石段のコントラストが素敵ですね。
by moonlight (2011-07-24 19:12)