【街角激写団】静岡編-9 [静岡]
昭和歌謡が良く似合う
それにしても、ここ青葉おでん街の風情は、とても良い物があります。

赤提灯の灯りが、造花の紅葉を照らし出し

二人の後ろ姿が、とてもいい味わい。
なんだか、「昭和枯れすすき」のメロディーが、頭の中をめぐってく
貧しさに負けたいえ 世間に負けたこの街も追われたいっそきれいに死のうか♪♪

それにしても、この二人
とてもこの光景に似合っていたな。
shin.sionさんご企画のMy Favorite Photo2011に
この写真で参加させていただきます。
「二人で歩けば」
昭和がそのまま残る「青葉おでん街」
赤提灯がまばゆい中
手を繋ぐ若い二人
おでんを食べなくても、ぽっかぽっかだね。
人の温もり暖かさがとても感じられた2011年。
この写真を、My Favorite Photo2011とします。

「青葉おでん街」「青葉おでん横丁」
昭和がそのまま残る飲み屋小路。
この風情、いつまでもなくして欲しくない。
ここは、紛れもなく昭和遺産と言えよう。

おでん街を後にして、新静岡方面へと向かいます。

PLATERO
シルバーアクセサリーの店だそうです。

おい川
この日最後に向かったのは、「おい川」
この店は、太田和彦氏のテレビ「にっぽん居酒屋紀行」にて紹介された店だ。
メニューが豊富で、とても安いのと酒・焼酎のラインアップがずらっと揃っている
料金的にも、とても良心的な居酒屋だ。
ここで、静岡の夜は更けていったのだ。

翌日は、東海道線に乗り由比へと向かった。

由比は東海道16番目の宿場街。
そして、桜海老の産地としても名高い。
駅前の通り(旧東海道)は、なるほど由比桜えび通りか。

この日は天気の良い日曜日
あちこちに洗濯物の花が開いてた。

先導役の静岡メンバーが、どんどんと階段を上がっていく。

おやあ、なんか凄くなってきたぞ。

なるほど
にほんブログ村
それにしても、ここ青葉おでん街の風情は、とても良い物があります。
赤提灯の灯りが、造花の紅葉を照らし出し
二人の後ろ姿が、とてもいい味わい。
なんだか、「昭和枯れすすき」のメロディーが、頭の中をめぐってく
貧しさに負けたいえ 世間に負けたこの街も追われたいっそきれいに死のうか♪♪
それにしても、この二人
とてもこの光景に似合っていたな。
shin.sionさんご企画のMy Favorite Photo2011に
この写真で参加させていただきます。
「二人で歩けば」
昭和がそのまま残る「青葉おでん街」
赤提灯がまばゆい中
手を繋ぐ若い二人
おでんを食べなくても、ぽっかぽっかだね。
人の温もり暖かさがとても感じられた2011年。
この写真を、My Favorite Photo2011とします。
「青葉おでん街」「青葉おでん横丁」
昭和がそのまま残る飲み屋小路。
この風情、いつまでもなくして欲しくない。
ここは、紛れもなく昭和遺産と言えよう。
おでん街を後にして、新静岡方面へと向かいます。
PLATERO
シルバーアクセサリーの店だそうです。
おい川
この日最後に向かったのは、「おい川」
この店は、太田和彦氏のテレビ「にっぽん居酒屋紀行」にて紹介された店だ。
メニューが豊富で、とても安いのと酒・焼酎のラインアップがずらっと揃っている
料金的にも、とても良心的な居酒屋だ。
ここで、静岡の夜は更けていったのだ。
翌日は、東海道線に乗り由比へと向かった。
由比は東海道16番目の宿場街。
そして、桜海老の産地としても名高い。
駅前の通り(旧東海道)は、なるほど由比桜えび通りか。
この日は天気の良い日曜日
あちこちに洗濯物の花が開いてた。
先導役の静岡メンバーが、どんどんと階段を上がっていく。
おやあ、なんか凄くなってきたぞ。
なるほど
これは、とても良い路地だな。
次回も由比探訪が続きます。
【街角激写団】静岡編-10に続く
よろしかったら、お願いします
次回も由比探訪が続きます。
【街角激写団】静岡編-10に続く
よろしかったら、お願いします

にほんブログ村
「昭和歌謡」の言葉に感激しました。
僕の店は「カラオケばん」と「あぁ懐かしき昭和の歌謡史」と言う
二つの看板を掲げています。本当に宣伝して頂いたみたいで・・・。
「青葉おでん街」には僕の知らないロマンが有りそうです。
♪「貧しさに負けた」・・・その時に行ってみたくなりますネ。
由比で泊った事は有りませんが釣りに行きたい~~~です。
by ばん (2011-03-26 03:08)
うん、ナイスカップル(^^♪
最後から2番目の写真、おっかない(^_^;)
by pn (2011-03-26 06:40)
赤提灯の灯り、ネオンの光なんかよりも
ずっと良いですね(^^
by たかれろ (2011-03-26 09:01)
カップルの女の子、笑顔がモデルさんみたいに素敵ですね^^
とっても良いショット!
by えね (2011-03-26 10:31)
TO:ばんさん
そうでした
いつかお邪魔しなくちゃ、ばんさんのお店。
TO:pnさん
ああ、これ
確かに崩れ落ちてきそうでしたよ。
by 八犬伝 (2011-03-27 14:30)
TO:たかれろさん
はい
赤提灯の灯りには、人の温もりがあるな気がします。
TO:ねえさん
本当ですね
とてもいい感じでしたよ。
by 八犬伝 (2011-03-27 14:31)
おい川、知らなかった^^;
今度行ってみます^^。
by DEBDYLAN (2011-03-28 23:02)
TO:DEBDYLANさん
はい
メニュー豊富で、安いですよ
一度お出かけくださいな(^^)/
by 八犬伝 (2011-03-29 22:32)
こんにちは。
そういえば、このもみじの造花、東京ではあまり見かけなくなった気がしませんか。 このニュアンスは「昭和」に欠かせませんね。
by sig (2011-03-30 11:33)
これはまた素晴らしい一枚ですね~、前回の打ち水にも
負けない情緒感です。
by shin.sion (2012-01-27 22:17)
TO:sigさん
そうですね
造花、見かけなくなりましたね。
by 八犬伝 (2012-01-27 22:57)
TO:shin.sionさん
この風情、たまらないものがありました。
そして、そんな情景に
若い二人が入ってきて
とても良い瞬間を捉える事が出来ました(^^)/
by 八犬伝 (2012-01-27 22:59)