【街角激写団】静岡編-7 [静岡]
軒を連ねる赤提灯、ここは昭和の佇まい
昨夜、静岡県富士宮市を震源地に震度6の地震が襲いました。
東京は、震度3かなりの長時間の揺れでした。
静岡では、その恐怖も凄かったのではとお見舞い申し上げます。
さあ、「青葉おでん横丁」の探訪を続けましょう。
ゆうちゃん
時刻は土曜日の16時半。
ぼつぼつと店開きをした店もあるようです。
おばちゃん
赤提灯が、たまらなく誘っているのです。
ここ、「青葉おでん横丁」には、18軒のおでん屋が軒を連ねている。
青葉おでん街
そして、青葉おでん横丁と交差点を挟んで反対側には、青葉おでん街があるのだ。
みすず
ここ「青葉おでん街」は、16時半開店のようです。
戦後、青葉公園通りには200軒にも及ぶおでんの屋台が出ていたそうです。
ところが昭和32年に都市開発の名の下に、撤去される運命となり
昭和43年には、すべての屋台が姿を消して一部は、青葉おでん街などに
店を移したのだそうです。
こちら「青葉おでん街」は、共同便所のようですね。
なごや
こう並んでいますと、どこに入ったら良いのか
迷いますね。
藤の家
なるほど、だから暖簾が藤色なのね。
千代咲、愛ちゃん、みなみですかあ。
女性の名が続いていますね。
みなみ
紅葉の造花が、いい雰囲気を醸し出していますね。
開店したばかりの「青葉おでん街」
店の支度に大わらわのようでした。
「青葉おでん街」には、20店舗ほどのおでん屋が軒を連ねています。
さあて、どこかに入りましょうかね。
さんざん迷ったあげく
「青葉おでん横丁」に戻り
ようこに入りました。
黒はんぺん、大根、なると、じゃがいもを食べたのですが
いやあ、美味かったなあ。
静岡おでんの特徴は、
真っ黒いおでん汁
串にささっている
食べるときには、青のり、だし粉をかける
こんなところでしょうか。
はんぺんは、白じゃなくて黒いのですよ。
黒はんぺんは、鰯、鯖を骨の付いたまますり下ろしてすり身にしたものだそうです。
45分ほどで切りあげて、外に出てみると
すっかり暗くなり
とても良い雰囲気になってました。
やはり、飲み屋街は夜に限りますね。
次回も怒濤のおでん街が続きます。
【街角激写団】静岡編-8に続く
よろしかったら、お願いします

にほんブログ村
まだまだ油断は出来ませんね~! 大震災の余震だけでなく、
長野や静岡の地震の余震もありますので・・・。
by yukky_z (2011-03-16 23:18)
こういう赤ちょうちんのお店、最近行って無いなぁ~
by くまら (2011-03-16 23:30)
ここ行きたい!
by cjlewis (2011-03-16 23:36)
黒はんぺんはいろいろメーカーがあるので
試してほしい 逸品です。
by デルフィニウム (2011-03-17 08:05)
いや~、いい感じですね。
早くパ~っと1杯やるような気分になるといいのですが…。
by Lionbass (2011-03-17 09:42)
こんにちは。
ほんと。夜の雰囲気、最高ですね。
先日、日中ですけど歌舞伎町を歩いて見ました。
by sig (2011-03-17 17:17)
うーん、やっぱおでんの写真無いと納得いかないなぁ(笑)。
by pn (2011-03-17 21:29)
TO:yukky_zさん
本当ですね。
地震の地域が広がってきてますね。
もう、終息して欲しいです。
TO:くまらさん
なんか、いいですよね
赤提灯の灯りって。
TO:cjlewisさん
いいですよ
このおでん横丁
昭和そのものの光景です。
by 八犬伝 (2011-03-17 22:57)
TO:デルフィニウムさん
そうなんですか
しまったあ、食べ比べしておけば良かったなあ(^^ゞ
TO:Lionbassさん
本当ですね。
なんか、ここのとこ
しんどいですよね、当たり前なんですが。
発散したいですね
ぱあっと。
by 八犬伝 (2011-03-17 22:58)
TO:sigさん
歌舞伎町は、ちょいと恐いですね。
知らない店には、さすがに入れません。
TO:pnさん
すいません。
カメラより食い気なものですから(^^ゞ
by 八犬伝 (2011-03-17 23:02)
おはようございます。
先日はお見舞いのコメントをありがとうございました。
おかげ様で何とか生活できております。
しかし,震災の爪痕はまだまだ大きいですね。
行方不明者,福島原発,ガソリン不足,買い占め…
一日も早く皆様が普通の生活を送れるよう
私もできる限りのことをやろうと考えております。
by 【みなと】 (2011-03-18 08:02)
楽しそうな街だね
毎日一件ずつ店を変えて楽しめそう^^
by Ranger (2011-03-18 08:46)
夜の街はあまり行かないけど行きたくなってきます^。^
by デルフィニウム (2011-03-18 09:05)
こういう色合いとか、提灯の暖かさとかほんと見ててホッとします。
by hidens (2011-03-18 09:15)
落ちついたら行ってみたいです。
赤ちょうちん。
by 月夜のうずのしゅげ (2011-03-18 10:02)
お茶割りは少しお値段が良いですね。
by ばん (2011-03-18 20:59)
TO:【みなと】さん
大変ですね。
北茨城は、ほとんど報道されていないのですが
深刻な事態のようですね。
ご不自由かと思いますが
どうぞ、頑張ってください。
TO:Rangerさん
そうです
毎日行っても、一月かかりますよ。
TO:デルフィニウムさん
ここは、本当に良いですね。
静岡が誇れる場所のひとつだと思います。
by 八犬伝 (2011-03-18 22:09)
TO:heidensさん
はい
人の営みがありますね。
TO:月夜のうずのしゅげさん
ようこそお運びくださいました。
そうですね
そんな日が、早く来て欲しいですね。
TO:ばんさん
そうですね
あの粉末のお茶が高いのでしょうね。
by 八犬伝 (2011-03-18 22:11)
静岡にも大きな地震が、出かけたばかりの場所なだけにとても気にかかりました。大きく報道されていないけど、それは深刻な被害は出なかった、で良いのかな、と余計に気になったりして・・・。
またおでん食べたくなりましたね〜。
by ぽて (2011-03-19 22:45)
黒はんぺん、フライも美味しいですよ^^。
by DEBDYLAN (2011-03-20 07:42)
TO:ぽてさん
本当ですよね。
かなりの震度だったのに
ほとんど報道されず。
大丈夫なのでしょうかね?
TO:DEBDYLANさん
はい
今回は食べませんでしたが
以前に食べたことがあります。
美味しかったですね(^^)/
by 八犬伝 (2011-03-20 20:45)
都心部の方がうちの方よりひどかったんですね。みなさま、ご無事でよかったです。
おでんの香りが漂ってきそうな写真。いいですね♪
静岡も地震の多いところですけど心配ですね。
by kumimin (2011-03-21 12:03)
ここは強い意志と覚悟を持って行かなければいけませんね
僕はきっと引っかかります
by Qoo (2011-03-21 18:40)
TO:kumiminさん
大惨事になってしまいましたね。
これ以上、おきないよう祈るばかりです。
TO:Qooさん
はい
誘惑の甘い罠が待ち構えています。
by 八犬伝 (2011-03-21 21:09)