【鞆の浦・尾道】真夏の旅-12 [尾道]
躾の出来てない人お断り
さあ、尾道の街歩きを続けましょう。
海を望む鐘楼
とても良い味わいです。
とても暑く、ベンチに腰掛けていたら
せみが、猛烈な勢いで鳴いてました。
驚音楼の鐘
この鐘は、「日本の音風景百選」に選ばれているそうです。
海を望む鐘楼、とても良いですね。
向島の風景
福山重機の工場が見えます。
六地蔵と奇岩“三重岩”
三十三観音堂
百八煩悩念仏滅除大念珠
“幸せを念じながら、ゆっくり回してください”と書かれてありました。
尾道は坂の街
尾道デートは、手を繋ぎ
ふたりの中を、ぎゅっと縮めますね。
天寧寺
右側に瀬戸内に架かる尾道大橋が見えます。
梟の館
なかなかの店構えですね。
それにしても暑い
氷の提灯に吸い込まれていきます。
梟の暖簾を抜けていきましょう。
“躾の出来ていないお客様のご入館お断りします”
と書かれてあります
カフェ梟の館店内は撮影禁止でしたので
ご案内出来ないのが残念ですが
世界各国から集められた梟の置物が並べられ
クーラーはなかったのですが
このように高台にある為に、風がとても気持ち良く
また、絞りたてのレモンスカッシュがなんとも美味しかったですよ
【鞆の浦・尾道】真夏の旅-13に続く
よろしかったら、お願いします
にほんブログ村
さあ、尾道の街歩きを続けましょう。
海を望む鐘楼
とても良い味わいです。
とても暑く、ベンチに腰掛けていたら
せみが、猛烈な勢いで鳴いてました。
驚音楼の鐘
この鐘は、「日本の音風景百選」に選ばれているそうです。
海を望む鐘楼、とても良いですね。
向島の風景
福山重機の工場が見えます。
六地蔵と奇岩“三重岩”
三十三観音堂
百八煩悩念仏滅除大念珠
“幸せを念じながら、ゆっくり回してください”と書かれてありました。
尾道は坂の街
尾道デートは、手を繋ぎ
ふたりの中を、ぎゅっと縮めますね。
天寧寺
右側に瀬戸内に架かる尾道大橋が見えます。
あっ、看板がかかってますね。
梟の館
なかなかの店構えですね。
それにしても暑い
氷の提灯に吸い込まれていきます。
梟の暖簾を抜けていきましょう。
“躾の出来ていないお客様のご入館お断りします”
と書かれてあります
カフェ梟の館店内は撮影禁止でしたので
ご案内出来ないのが残念ですが
世界各国から集められた梟の置物が並べられ
クーラーはなかったのですが
このように高台にある為に、風がとても気持ち良く
また、絞りたてのレモンスカッシュがなんとも美味しかったですよ
【鞆の浦・尾道】真夏の旅-13に続く
よろしかったら、お願いします
にほんブログ村
尾道面白そうなお店があるんですね
ますます行ってみたい感じです
by きよたん (2010-09-15 23:24)
どの程度まで躾ができていれば、入ってもいいのかしら…
by HIROMI (2010-09-16 03:45)
この鐘楼まで結構登りがありますね
やっと着くと、なかなか眺めが良いので癒されますが
帰りの下り道の喫茶店は行かなかったなあ
by kakasisannpo (2010-09-16 10:34)
ドキっ 躾・・・地声が大きいので追い出されるかも?
by デルフィニウム (2010-09-16 11:08)
“躾の出来ていないお客様のご入館お断りします”
書いて欲しいところ、たくさんあります!
by cjlewis (2010-09-16 13:26)
躾の出来ていないお客様のご入館お断りします?
看板に偽り有りなんてことは・・・結構おおらかだったりして(笑)
by okin-02 (2010-09-16 15:32)
尾道は、一度は訪れたい憧れの地なんですよ〜♪
撮影禁止の店内。余計に気になりますね〜。
最近は「躾の出来ていない大人」が多くて、、(笑)
^^
by Taka_Nao (2010-09-16 16:05)
尾道、一度は行ってみたいところですね。
by テリー (2010-09-16 18:30)
尾道坂のある町は我等年寄りにはキツく、互いを杖代わりに支えあわなければ、歩けないのぅ。
by クール (2010-09-16 19:59)
カップルに幸あれ\(^o^)/
気持ちいい風の中、レモンスカッシュかぁ、美味かっただろうなぁ(^^♪
by pn (2010-09-16 20:24)
TO:きよたんさん
はい
まだまだ序の口ですよ。
沢山出てきますので、暫くお待ちくださいね。
TO:HIROMIさん
うう~ん
それは、難しい問題ですね(^^ゞ
TO:kakasisannpoさん
そうでしたか
この界隈は、尾道イーハートヴと呼ぶ
古民家を改装し、美術館・博物館や飲食店として蘇らせたものだそうですよ。
by 八犬伝 (2010-09-16 20:54)
TO:デルフィニウムさん
そうかああ
じゃあ、ちょいと静かにお過ごしくださいね。
TO:cjlewisさん
本当ですね。
何でもありの、我が儘し放題のところが多いですね。
何とかなりませんかね。
To:okin-02さん
この看板があるせいか
お客さんは、みな大人しかったですよ。
by 八犬伝 (2010-09-16 20:56)
TO:Taka_Naoさん
とっても良かったですよ尾道。
確かに、そうですね(^^ゞ
TO:テリーさん
いいです尾道
是非、お出かけくださいな。
by 八犬伝 (2010-09-16 20:58)
TO:クールさん
下りが、とても辛かったですね。
この時は、まだ足が完治してなくて
スニーカーを履けない頃だったのです。
いやあ、大変だった。
TO:pnさん
はい
吹き抜ける風が、とても心地よくて
レモンの酸味が、とても美味しく感じられました。
by 八犬伝 (2010-09-16 21:00)
あぁぁーまた行きたくなってしまった尾道…よし、行こう。そうだ、尾道行こう。
オイラも尾道でぎゅっと距離を縮めます☆
オイラの右手と
オイラの左手を♪♪
by 宮下悠 (2010-09-16 23:12)
梟の館、撮影禁止、気になります。
坂の町、風情がありますね、生活には不便でしょうけど。
by OMOOMO (2010-09-16 23:55)
尾道駅前は、近代化され随分と風景が変わったみたいですけど、
千光寺周辺は、あまり変わってない昔ながらの風景が残っていて
ホッとします。
また、続きを楽しみにしています♪
by iphone4ケースに夢中♪ (2010-09-17 00:44)
セミの後ろに葉っぱとキラキラした光☆
日本の夏の代名詞とも言える風景ですね。懐かしい~
梟の館はずいぶんと木々深いところにあるんですね。
たしかに真夏の暑さだと入り口まで辿り着けない人が
いそうですね>_<
by GRACE (2010-09-17 02:18)
梟の館のレモンスカッシュ、
暑い中行かれたからさぞ美味しかったことでしょう。
急に涼しくなってきたので
暑さが何だか懐かしくなってきましたね。
by しろうさぎ (2010-09-17 03:11)
これがなかなか静かにできない性分なのです^^;
by デルフィニウム (2010-09-17 10:05)
えんえんと続く階段道。汗をかきかき尾道。
そしてひと時のレモンスカッシュ。美味しかったんでしょうね~
大人になっても躾の出来てない人・・一杯います。とほっ。
by hidens (2010-09-17 19:03)
TO:宮下悠さん
あらら、こりゃりゃ(^^ゞ
TO:OMOOMOさん
そうですね
生活するには大変でしょうね。
車椅子を押した人が、坂を下りてきて
踏切を渡ってました。
大変ですね。
TO:iphone4ケースに夢中♪さん
そうですね
駅前は、整然とされていて
とても広々してましたよ。
まだまだ続きますので、よろしくお願いします。
by 八犬伝 (2010-09-17 22:21)
TO:GRACEさん
そうかあ
カナダには、蝉がいませんか?
今年の夏は、本当に暑い夏でしたよ。
TO:しろうさぎさん
そうですね
急激に涼しくなったり
今日の東京は、ちょいと暑くなりましたよ。
by 八犬伝 (2010-09-17 22:23)
TO:デルフィニウムさん
箸が転がってもおかしな年頃ですか(^^ゞ
TO:hidensさん
暑さで乾ききった喉を、心地よく潤してくれました。
子供より始末の悪い大人がいますね。
by 八犬伝 (2010-09-17 22:25)
絞りたてのレモンスカッシュ・・リフレッシュには最適ですね☆
by kuwachan (2010-09-18 01:07)
眺めのいい所ですね。
「カフェ梟」面白そうです。
酷暑のときに、急な坂はきついですね。
by kohtyan (2010-09-18 11:26)
鐘の音が海を渡って行く・・・・そんな風情がたまりませんね!^^
by ulyssenardin36000 (2010-09-18 23:46)
それだけ躾のできていない日本人がいっぱいいるってことなんでしょうね(アレ、自分も?かな!)。
by opas10 (2010-09-19 13:03)
TO:kuwachan
はい、疲れも吹っ飛びましたよ
とっても、フレッシュだったのですよ。
TO:kohtyanさん
坂の街・尾道の街歩き
夏は、かなりきつかったです。
もう、汗だくでした。
by 八犬伝 (2010-09-19 13:34)
TO:ulyssenardin36000さん
海を渡る鐘の音
いいですね、とてもロマンティックですね。
TO:opas10さん
そうですね
自分さえ良ければ
と、空気が読めない人が
それだけ多くなったということなのでしょうかね。
by 八犬伝 (2010-09-19 13:42)