栃木・蔵しっくな街角で-4 [栃木]
栃木の街にノックアウトされる
さて、栃木の街歩きを再開しましょう。
長栄軒
巴波川に架かる橋のたもとにある中華料理店です。
栃木では、町おこしとして栃木名産のかんぴょうを麺に塗りこんだ“夕顔ラーメン”を
売りにしていまして、この店でも出すようです。
うわぁあ~、なんじゃあこれは
物凄い光景が飛び込んできました。
ずらりと並んだ自転車の車輪
そして、古式騒然とした“東芝ストア”の看板。
えっ、今
2009年ですよね。
そして、東芝カラーテレビの黒の看板。
完全にノックアウトされました。
暫く歩いていくと
幸来橋のたもとに船乗場がありました。
船より、断然さきほどの街並みだな
と、橋を渡り建物側の道に入ってきました。
うわぁぁぁぁぁぁあああああ
本当に、凄いですよねこれ。
いやあ、凄い
完全にノックアウトされました。
この自転車屋も凄いですね。
昔の自転車屋って、みんなこんなのでしたよね。
増山製麺所
いやあ、これまた凄いですね。
昭和そのものです。
ハンコの高田
この看板にも完全にノックアウトされました。
一級技能検定合格店ですかあ。古めかしい表現ですよね。
珈琲店ロマンチカ
逢いたい人気持ちが、ままらなぬ
![[カラオケ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/57.gif)
鶴岡雅義ですかああああ
昭和ムード歌謡ですね。
本澤商店
栃木のメインストリートに戻ってきました。
この店は、去年の5月に訪れた時は、
こんなのぼりもたってなく肥料屋だったのですが・・・
いつの間にやら、漬物屋になってました
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
井岡荒物店
蔵造りの荒物店、渋いですね。
本日は、ここまで
栃木・蔵しっくな街角で-5に続く
よろしかったら、お願いします

にほんブログ村
ほんとすごいですね。見ていて楽しいです。
夕顔ラーメン知りませんでした。いろいろご当地ものがありますね。
by yuzu-hane (2009-11-30 09:45)
東芝の看板などはホントに衝撃的ですね。
きのうのNHKのニュースで、「栃木の町を忍者姿で回る」というイベントを紹介してました。
「<忍者に変身し蔵の町を探検>
江戸時代からの蔵造りの町並みが残る栃木市で、親子で忍者にふんしてゲームをしながら町の中を巡り歩く催しが29日開かれました。」
http://www.nhk.or.jp/utsunomiya/lnews/01.html
(リンク切れの際はご容赦ください)
by Lionbass (2009-11-30 10:44)
あちこちに昭和を感じる街は心が落ち着きます。(^^;
by yumi (2009-11-30 11:10)
ブラックストライプテレビって・・・?
でも、子供の頃こういうお店、よく見かけたような・・・
by くまら (2009-11-30 11:29)
古いお宅がとっても素敵。
それに食べ物もすごく美味しいですよね。
野菜の味には驚いたことがあります。
こっちでも食べてるのに・・
by hidens (2009-11-30 12:44)
28日にビデオの例会があったのですが、この町を取材した人がなかなかいい味の作品を見せてくれました。
ほんとに懐かしい町ですね。
by sig (2009-11-30 14:02)
こんにちは。
栃木の街にノックアウトですか、見せて戴いてこちらも同じくダウンしました・・それぞれの店が昭和ですね〜 (^。^)
by yakko (2009-11-30 16:46)
昭和の世界満喫ですね、栃木の街並みは・・・
幼き頃の思い出が蘇るようですね。
by okin-02 (2009-11-30 17:33)
栃木蔵の町・・・見たことのある風景もあり、「あった、あった」となつかしさに思う反面、かなり見落としている商店があるわさ (T_T)
by クール (2009-11-30 18:57)
渋い町並みです!
いまもこういう姿が残っているのが素敵ですね。
by リュカ (2009-11-30 20:30)
よくぞここまで残ってるって感じですね。
by kuwachan (2009-11-30 21:18)
映画のセットみたいです。。
by esme (2009-11-30 21:55)
夕顔ラーメン食べてみたい! かんぴょうの味ってするのでしょうかネ。
東芝のお店、「地デジ化」とは無縁な雰囲気がとってもステキです^o^
蔵と川のある街並は魅力的ですね♪
by ぽて (2009-11-30 21:58)
世は地デジになろうとしているのに、まだブラウン管ですかい!
ほ〜んと、タイムスリップしみたいですね。
できれば、ずっととっておきたい!
by cjlewis (2009-11-30 22:44)
看板はなんでも鑑定団で高額が付きそうですね
持って行くのが大変ですけど
by マイクタッキー (2009-11-30 22:49)
TO:yuzu-haneさん
そうですよね
聞いた事ないですよね(^^ゞ
TO:Lionbassさん
ご紹介ありがとうございます。
なるほど
楽しそうなイベントですね。
TO:yumiさん
ここ栃木は、街全体が生きた博物館のようで
とても良いですよ。
by 八犬伝 (2009-11-30 23:39)
東芝もこの看板じゃあ、地デジ対応もなしですね。
凄い街並みにほんと、ノックダウンですね。
by OMOOMO (2009-11-30 23:39)
TO:くまらさん
ブラックストライプ何だったのでしょうかね?
そういえば、ソニーはトリニトロンでしたね。
TO:hidensさん
なるほど、野菜ですか
それには、気づきませんでした。
今度行った時、買ってこようっと。
TO:sigさん
おおっ、そうでしたか
みなさんでお出掛けになられたら、如何でしょうか。
とても、興味深い街ですよ。
by 八犬伝 (2009-11-30 23:45)
TO:yakkoさん
はい、昭和そのもの
歌謡曲が、とてもよく似合う街だと思います。
TO:okin-02さん
そうですね
昔は、どこの街も
こんな雰囲気でしたよね。
とても懐かしいですね。
TO:クールさん
そうなんですよ。
まだまだ出てきますけど
私も1度目は、巴波川と、蔵の道のメインストリート
そこしか行かなかったのですが
この街は、とても奥が深かったですよ。
by 八犬伝 (2009-11-30 23:51)
TO:リュカさん
昭和な街並みが、そのまま現在の生活に使われている
ここに、栃木の魅力があります。
暮らしぶりが垣間見えて、とても良いのです。
TO:kuwachanさん
そうなんです
普通の生活が、あるのですここには。
素晴らしいことだと思います。
TO:esmeさん
それが、セットじゃないところが
この街の凄さだと思います。
by 八犬伝 (2009-12-01 00:02)
TO:ぽてさん
夕顔ラーメン食べてみましたが
なんか、普通のラーメンとの違いがよく分かりませんでした(^^ゞ
ここは、佐原よりもうちょっと規模が大きな街ですよ。
TO:cjlewisさん
そうです
とっておきたいです。
そして、何も日本全国を地デジにしなくても
と思います。
アナログの世界があっても良いのに。
by 八犬伝 (2009-12-01 00:05)
TO:マイクタッキーさん
確かに
持っていくのが大変な代物です。
TO:OMOOMOさん
強烈なパンチが打ち込めなかったです
圧倒されて。
by 八犬伝 (2009-12-01 00:08)
タイムスリップですね(^^)
by ぐす+ (2009-12-01 02:54)
栃木にも見ごたえのある町並みがたくさんありそうですね♪
この電気商会、地デジのテレビ売ってるのか心配になりました…(笑)
by ぱせりん (2009-12-01 19:02)
昭和の生活感満点ですね!!この電気屋さんいまだにブラウン管のテレビを扱っていそうな(笑)。
by opas10 (2009-12-01 21:53)
TO:ぐすさん
そうなんです
タイムマシンに乗って、行ってきました。
TO:ぱせりんさん
がはは、確かに
扱ってなさそうな風情ですよね(^^ゞ
TO:opas10さん
そうですね、ブラウン管に
画面の前に、なんか溶液の入ったプラスチックの
かぶせるものを売ってそうな
そんな雰囲気ですね。
by 八犬伝 (2009-12-02 00:00)
ぎゃ~
スゴイ看板!
屋根が歪んでますし…
イイモノに出会えましたね~
スゴイ!
by 眼鏡屋ナナ (2009-12-02 00:05)
TO:眼鏡屋ナナさん
凄いでしょ、この街
これが、そのまま暮らしている家で
ここに、生活があるのが
栃木の素晴らしいところだと思います。
by 八犬伝 (2009-12-02 00:07)
♪ブラックストライプ~♪ CMありましたよね。(^m^)
未だに看板が残っているなんて。。びっくりです。
のんびりと復活して参ります~(^-^)
by うに (2009-12-02 09:42)
お宝いっぱい詰まった街ですね
ホントどれも魅力いっぱい
ロマンチカって名まえも楽しい^^
by Ranger (2009-12-02 10:57)
これは!!
私もノックアウトされました!!
なんて素敵なところなんでしょう~!
映画のセットみたいです!
by **NAO** (2009-12-02 15:47)
TO:うにさん
凄いよね、この看板が
いまだに使われているってのが
無理せず、ぼちぼち復帰してくださいよ!
TO:Rangerさん
凄いのですよ、この街は。
街全体が、生きた博物館のようです。
TO:**NAO**さん
でしょ
ここに本当の暮らしがあるから
物凄いのです栃木って。
by 八犬伝 (2009-12-02 23:44)
Toshibaの古いロゴもいいですけど、
「電気商会」とか「荒物店」って響きがいいですね。
この街には、コンビニではなく「よろずや」があったりして。
by 柴壱 (2009-12-03 13:30)