水無月の東京・紫陽花咲き誇り [花のある風景]
紫陽花咲き誇る水無月の東京
街歩きが続いていますので、ここでちょいと路線変更
紫陽花咲き誇る東京をご案内しましょう。
王子さくら新道
まずは、JR王子駅と飛鳥山公園の間の細い飲み屋横丁であるさくら新道の模様です。
飲み屋が終わったあたりから先の道は、いつの間にかあじさいの小径と呼ばれる
ようになりました。
こちらは、すべて6月7日に撮影したものです。
続いて、文京あじさいまつり開催中の白山神社の模様です。
東京で、紫陽花と言えば白山神社の名前がまず出てくると思います。
この花は、まだまだこれからのようですね。
境内は、紫陽花だらけなんですよ。
ちゃんと参拝しませんとね。
降っていた雨も上がり
とても綺麗でしたよ。
真ん中の水色が、かなりこぼれ落ちていましたよ。
こちらは、白山神社の裏手にある浅間神社です。
ここは、普段は閉ざされているのですが
あじさいまつりの期間中は開放されています。
こちらは、ちょっと変わった紫陽花ですね。
紫陽花咲き乱れる中、小高い丘を一周するのですよ。
この浅間神社は富士山を模したもので、信仰の対象とされています。
こちらは、変わった品種だと
ボランティアの方が、言ってましたよ。
はい、1周してきました。
これは、6月12日に撮影したものです。
平日だったので、落ち着いて撮る事が出来ました。
水無月の東京・紫陽花咲き誇り(完)
よろしかったら、お願いします。

にほんブログ村
紫陽花は咲き始めの色が特に好きになりました。^。^
by デルフィニウム (2009-06-21 22:27)
最後の紫陽花本当に変わった品種ですね。
見たことないです。
by くまら (2009-06-21 22:35)
いつもの街写真とは、変った色合いですが、新鮮でいいですね。
by Butch (2009-06-21 22:39)
あじさいがいっぱいの楽しい道ですね~(^▽^)
すごくたくさん咲いててきれい☆彡
雨上がりがやっぱり紫陽花は似合うなぁ~♪♪
by みけ (2009-06-21 22:49)
こんにちは〜!
梅雨時期にぴったりの記事ですね。
都内在住なのに、何時も紫陽花は「鎌倉」に撮影にいってしまうので、
「東京」の見頃の場所を知りませんでした(笑)
白山神社・・来年の候補に入れておきます(笑)
(^○^)
by Takaaki_Naoko (2009-06-22 12:42)
あじさいの小径、粋な名前ですね^^
こういう風景があるのですね~~。
白山神社、行ってみたくなりました。
by リュカ (2009-06-22 13:12)
飲み屋横丁に咲くアジサイ… とってもいい雰囲気ですネ!(^^)
by うに (2009-06-22 13:24)
飛鳥山から一駅のところで自分は生まれました。小さい頃駅の周りはごちゃごちゃしていて、今みたいに綺麗な印象が少なかったのですが、飛鳥山周辺、すごくすっきりしましたよね。
白山神社、いい風情が残されています。
紫陽花と社殿の風景、6月にぴったりですね。
by hidens (2009-06-22 14:02)
水無月に紫陽花は似合いますよね・
カタツムリと雨蛙がいたら尚更に・・・
by okin-02 (2009-06-22 16:33)
こちらでも初めて見る紫陽花発見!
色々あるのですね!
by rinco (2009-06-22 22:04)
TO:デルフィニウムさん
なるほど
淡い色合いですね。
TO:くまらさん
花を知らない私でも
おっ、こりゃあ初めてだと思いました(^^ゞ
TO:Butchさん
慣れないことしてみました(^^ゞ
by 八犬伝 (2009-06-22 23:26)
TO:みけさん
そうですね
雨上がりだと、一層美しさが引き立ちますね。
TO:Takaaki_Naokoさん
おやあ、そうでしたか(^^ゞ
来年は、是非お出掛けくださいな。
東京も、まだまだ捨てたもんじゃありません。
TO:リュカさん
この“あじさいの小径”
レトロな飲み屋横丁の先が、いつの間にかこんな洒落たネーミングになりました。
by 八犬伝 (2009-06-22 23:30)
TO:うにさん
この王子のさくら新道は
半端じゃないくらいに、レトロ
昭和をしているのですよ。
TO:hidensさん
うう~ん、滅茶苦茶近そうですね
私のところは、電停2つです。
飛鳥山は、小学生の頃はまだ土のグラウンドで
よく野球をしに行ったものでした。
by 八犬伝 (2009-06-22 23:34)
TO:okin-02さん
かたつむりと雨蛙
本当ですね、いたら良かったのですが(^^ゞ
TO:rincoさん
そうですね
色々な種類を作り出しているのでしょうね、きっと。
by 八犬伝 (2009-06-22 23:39)
いい場所ですね。ちなみに僕のイベントのタイトルは「水無月歌の祭典」です。
by ばん (2009-06-23 01:05)
この季節に歩いた事はないのですが、紫陽花の季節、いいですね~。
by yumi (2009-06-23 05:49)
王子さくら新道の紫陽花が揃って青色ということは、かなり酸性土壌になっている気がします。
by ryoudate (2009-06-23 18:50)
TO:ばんさん
今度、是非お伺いしますね。
落語協会の寄席には、しょっちゅう行ってるのですが(^^ゞ
TO:yumiさん
紫陽花の季節ならではの、美しさってありますね。
TO:ryoudateさん
なるほど
そういうことなのですか。
勉強になりました、ありがとうございます。
by 八犬伝 (2009-06-23 21:47)
お早うございます。
そういえば、この商店街の王子側にリフト?ケーブルカー?
ができましたよね。
すごく短い距離ですが・・・・。
by クール (2009-06-24 06:55)
あ、前に見せていただいたこの道、アジサイが咲くとピッタリの雰囲気になるんですね。
写真もなかなかすてきです。
by sig (2009-06-24 11:35)
TO:クールさん
なんか、そうみたいですね。
どこかのブログで見つけました。
私は、まだ直接には見てないのですが。
TO:sigさん
どうも、ありがとうございます。
この右隣には、東北線がびゅんびゅん走っているのですよ。
この小径だけは、静寂な時が流れています。
by 八犬伝 (2009-06-24 21:14)