赤提灯誘う中野の夜・中 [居酒屋・飲み屋街]
昭和がそのままに中野新仲見世
さて、中野の街歩きを続けましょう。
![DSC00083.jpg](https://hakkenden.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_6e0/hakkenden/DSC00083.jpg)
Bull's Cafe
コロナにギネス
私ゃ、断然ギネスですね。
まあ、もっとも日本で飲むギネスは美味くないんですけどね。
ああ~、ダブリンのギネス飲みたい。
![DSC00080.jpg](https://hakkenden.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_6e0/hakkenden/DSC00080.jpg)
これで、“かまわん、はいれ”と読むのだそうです。
![DSC00084.jpg](https://hakkenden.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_6e0/hakkenden/DSC00084.jpg)
中野って、本当に飲み屋が多いのですよ。
歩けど歩けど、飲み屋にぶつかります。
左のももやで焼いてる焼鳥美味そうですね。![DSC00088.jpg](https://hakkenden.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_6e0/hakkenden/DSC00088.jpg)
こんな古めかしい看板もあって
いやあ、中野って楽しい街だな。
![DSC00089.jpg](https://hakkenden.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_6e0/hakkenden/DSC00089.jpg)
金龍門
右側に佇んでいる人で、いい感じに仕上がりました。
![DSC00090.jpg](https://hakkenden.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_6e0/hakkenden/DSC00090.jpg)
さあ、そんな中野でも、もっともディープな界隈にやってきました。
中野新仲見世です。
右側にジンギスカンの神居古潭
正面に狸の看板が面白い焼鳥仲野
左側にちゃんこ力士の行灯、奥にサラ金の看板が満載のビル。
この光景を見るだけでも、なんだかわくわくしてきます。
![DSC00092.jpg](https://hakkenden.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_6e0/hakkenden/DSC00092.jpg)
焼とり仲野
店先にぽつんと置かれた備長炭が雰囲気を醸し出していますね。
![DSC00093.jpg](https://hakkenden.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_6e0/hakkenden/DSC00093.jpg)
コーヒーショップmaroの看板の向こうには、仲野家が控えています。
店先に置かれたポリバケツとビアタンの対比も面白いですね。
![DSC00097.jpg](https://hakkenden.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_6e0/hakkenden/DSC00097.jpg)
レコードCDの店「文化堂」
これなんか確実に、昭和の光景ですね。
![DSC00099.jpg](https://hakkenden.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_6e0/hakkenden/DSC00099.jpg)
なかなか良い風情でしょ。
![DSC00100.jpg](https://hakkenden.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_6e0/hakkenden/DSC00100.jpg)
この北京亭の一角は、非常に絵になる光景なのです。
中野でも、もっとも好きな一角です。
![DSC00106.jpg](https://hakkenden.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_6e0/hakkenden/DSC00106.jpg)
6枚上の写真サラ金の看板から見た
逆の光景です。
![DSC00102.jpg](https://hakkenden.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_6e0/hakkenden/DSC00102.jpg)
汚い壁に、コカコーラの看板そして落書き
中野新仲見世界隈は、昭和がそっくりそのまま残っています。
今回は、ここまで
赤提灯が誘う中野の夜・下に続く
はじめました
![にほんブログ村 写真ブログ 建物・街写真へ](https://photo.blogmura.com/p_building/img/p_building88_31_1.gif)
にほんブログ村
さて、中野の街歩きを続けましょう。
![DSC00083.jpg](https://hakkenden.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_6e0/hakkenden/DSC00083.jpg)
Bull's Cafe
コロナにギネス
私ゃ、断然ギネスですね。
まあ、もっとも日本で飲むギネスは美味くないんですけどね。
ああ~、ダブリンのギネス飲みたい。
![DSC00080.jpg](https://hakkenden.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_6e0/hakkenden/DSC00080.jpg)
これで、“かまわん、はいれ”と読むのだそうです。
![DSC00084.jpg](https://hakkenden.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_6e0/hakkenden/DSC00084.jpg)
中野って、本当に飲み屋が多いのですよ。
歩けど歩けど、飲み屋にぶつかります。
左のももやで焼いてる焼鳥美味そうですね。
![DSC00088.jpg](https://hakkenden.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_6e0/hakkenden/DSC00088.jpg)
こんな古めかしい看板もあって
いやあ、中野って楽しい街だな。
![DSC00089.jpg](https://hakkenden.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_6e0/hakkenden/DSC00089.jpg)
金龍門
右側に佇んでいる人で、いい感じに仕上がりました。
![DSC00090.jpg](https://hakkenden.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_6e0/hakkenden/DSC00090.jpg)
さあ、そんな中野でも、もっともディープな界隈にやってきました。
中野新仲見世です。
右側にジンギスカンの神居古潭
正面に狸の看板が面白い焼鳥仲野
左側にちゃんこ力士の行灯、奥にサラ金の看板が満載のビル。
この光景を見るだけでも、なんだかわくわくしてきます。
![DSC00092.jpg](https://hakkenden.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_6e0/hakkenden/DSC00092.jpg)
焼とり仲野
店先にぽつんと置かれた備長炭が雰囲気を醸し出していますね。
![DSC00093.jpg](https://hakkenden.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_6e0/hakkenden/DSC00093.jpg)
コーヒーショップmaroの看板の向こうには、仲野家が控えています。
店先に置かれたポリバケツとビアタンの対比も面白いですね。
![DSC00097.jpg](https://hakkenden.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_6e0/hakkenden/DSC00097.jpg)
レコードCDの店「文化堂」
これなんか確実に、昭和の光景ですね。
![DSC00099.jpg](https://hakkenden.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_6e0/hakkenden/DSC00099.jpg)
なかなか良い風情でしょ。
![DSC00100.jpg](https://hakkenden.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_6e0/hakkenden/DSC00100.jpg)
この北京亭の一角は、非常に絵になる光景なのです。
中野でも、もっとも好きな一角です。
![DSC00106.jpg](https://hakkenden.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_6e0/hakkenden/DSC00106.jpg)
6枚上の写真サラ金の看板から見た
逆の光景です。
![DSC00102.jpg](https://hakkenden.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_6e0/hakkenden/DSC00102.jpg)
汚い壁に、コカコーラの看板そして落書き
中野新仲見世界隈は、昭和がそっくりそのまま残っています。
今回は、ここまで
赤提灯が誘う中野の夜・下に続く
はじめました
![にほんブログ村 写真ブログ 建物・街写真へ](https://photo.blogmura.com/p_building/img/p_building88_31_1.gif)
にほんブログ村
中野のこの界隈で、飲んでみたいなぁ。。。^^
by アヤメ7 (2009-03-14 01:07)
ギネス飲むついでに、アイルランド行って、
ゴルフ場の写真見せて下さい。
ああ、ネタは、あるんでしょうねえ。。。
失礼しました。
by Butch (2009-03-14 01:21)
ほんとですねー。飲み歩きたい・・
焼き鳥屋さんの写真 なんだか良い雰囲気ですね。
そして美味しそう!入ってみたくなります。
by macaron (2009-03-14 01:23)
ほんとですね、昭和の香が漂ってますね。
素晴らしい街並み、残したい何時までもですね。
by okin-02 (2009-03-14 10:05)
ダブリンで飲むギネスはそんなに美味いんですか!
ぜひ飲んでみたーい!
by sanjinsai (2009-03-14 10:38)
あはははっ、かまわん、はいれ、ですかぁ??
面白い座布団一枚。
ほんと、趣のあるところですよね。焼き鳥と煮込みで一杯下さい(笑)。
by moz (2009-03-14 10:51)
昭和がいっぱい^^
懐かしい匂いがします~^^
by michan* (2009-03-14 12:03)
良い雰囲気ですね~^^
2枚目の看板面白い♪^^
「かまわんはいれ」とは…。
私だったら解読できなかったです。
by yoriko (2009-03-14 12:06)
かまわんはいれですかぁ^^おもしろい
でも、命令口調だと、抵抗してしまいそう^^;
今回も、いい感じの街並みでした
by Ranger (2009-03-14 12:38)
こんにちは。
中野ってごちゃごちゃってお店がひしめいていて大っきなミニチュア(大きければミニチュアじゃないけど(^^;)みたいな街ですよね。車で通れない細い道も多いし。
おもしろいです=^^=
by kumimin (2009-03-14 12:45)
「釜 椀 はいれ」ちょっと私のツボにはまりました。
文化堂もいいですね。EXILEのCDより、ジュリーやキャンディーズのLPが
似合いますv
by 柴壱 (2009-03-14 14:56)
オレンジっぽい黄色や赤い色は誘われちゃいますね。
不思議な魔力がある色かも知れませんね。
by リブラホース (2009-03-14 15:21)
北京亭の一角、ほんと、いいですねー!
コーラの看板、撮りたくなっちゃいます。(^^)
by うに (2009-03-14 16:38)
30年代の日活アクション映画のセットみたい。
ブログ村にポチしてます。上位、すばらしい!!!
by sig (2009-03-14 23:50)
e_chanはキリン&アサヒが飲みたいです。。。
『かまわんはいれ』
店に入るより、歩きながら考える
ネタになりそうです。(^_^;)
by e_chan (2009-03-15 02:54)
かまわん、はいれ…これは面白い!
10年近く行ってないけど、
中野は全然変わってない感じがします。(^^)v
by ちか (2009-03-15 03:17)
清酒「千福」、昔よくCMやってましたね。
「千福 一杯 いかがです」っていうやつ。
今でもあるんですね。
by Lionbass (2009-03-15 12:34)
「かまわん、はいれ」ナイスです~♪♪
夜の飲み屋さん街角いいですね~~
大阪にはあるけど、京都にはこんな雰囲気の場所ないんじゃないかなぁー
by みけ (2009-03-15 15:43)
いつも歩く街角が、八犬伝さんの写真だと、なんだか映画のセットのようにかわいく見えます♡
by CC (2009-03-15 22:46)
学生時代に下宿していました。
ずいぶん変わったでしょうね。
by kohtyan (2009-03-16 07:44)
懐かしい景色がいっぱいで 嬉しくなりました(*^^)
by gensan (2009-03-16 16:41)
“かまわん、はいれ”が面白かったです♪
普段歩かない中野を見せていただきました(*^o^*)
by ぱせりん (2009-03-16 20:35)
「かまわん」、、、ですか!
店中でダジャレが飛び交っていそうですねo(´▽`*)/
by emuzu (2009-03-17 10:51)
TO:アヤメ7さん
いいですよ中野(^^)v
TO:Butchさん
9月末までお待ちくださいな(^^ゞ
TO:macaronさん
赤提灯が、とても呼んでる街なのです。
by 八犬伝 (2009-03-17 21:19)
TO:okin-02さん
そうなんです
いつまでも残して欲しい、昭和の風情ある街なのです。
TO:sanjinsaiさん
はい
ダブリンで飲むギネスは、この世のものでない味わいです。
あああああ~、飲みたい。
TO:mozさん
へい、お待ちどうさま!
by 八犬伝 (2009-03-17 21:21)
TO:michan*さん
そうなんです
そして、とてもあたたかい街並みなのです。
TO:yoricoさん
私も、はじめ分かりませんで
ソネフォトにアップをして、教えていただきました。
TO:Rangerさん
そうなんです
なかなか面白い街ですよ。
by 八犬伝 (2009-03-17 21:31)
TO:kumiminさん
そうですね
宝石箱をひっくり返したような街です
いい味わい出してますよね。
TO:柴壱さん
そうですね
樹木希林が叫ぶ
ジュリーが似合いそうですね。
TO:リブラホースさん
そうですね
あたたかい色合いが、人を惹きつけるのでしょうかね
by 八犬伝 (2009-03-17 21:36)
TO:うにさん
今度、中野にじっくり行かれてみてください。
本当に、面白い街ですよ。
TO:sigさん
ありがとうございます。
確かに、日活映画のセットみたいな風情です。
TO:e_chanさん
その気持ち、よくわかります。
アメリカのビールって、軽くて味わいがないですものね。
by 八犬伝 (2009-03-17 21:39)
TO:Lionbassさん
なるほど
そのCMでしたか。
どこかで聞いた名前だよなと思っていたのでした。
TO:みけさん
なるほどね
京都は、この感じではないでしょうね。
TO:CCさん
夜に紛れているのかもしれません
汚いものを隠しこんでしまいますので。
by 八犬伝 (2009-03-17 21:42)
TO:kohtyanさん
そうでしたか中野に。
そうですね
だいぶ変わったのかもしれませんね。
TO:gensanさん
ようこそお運びいただきました。
そうですか
gensanも、中野に住まわれていたのですね。
by 八犬伝 (2009-03-17 21:54)
TO:ちかさん
この看板、なかなか面白いですよね
ごちゃっと狭い土地に無数の飲み屋が点在しているので
再開発の波に、飲まれなかったのかもしれませんね。
TO:ぱせりんさん
この北口の飲み屋街は
本当に面白いですよ。
街歩きが、とても楽しいです。
TO:emuzuさん
いいですよね
そういう明るい店って(^^)v
by 八犬伝 (2009-03-17 21:57)
かまわん、はいれ と言われても、恐いっしょ・・・。
by クール (2009-03-20 18:32)
めちゃくちゃ見覚えがあります。懐かしいなぁ。
by Morimo (2009-03-21 11:39)
TO:クールさん
そうなんです
鎌で驚かされそうで(^^ゞ
TO:Morimoさん
おおっ、そうでしたか。
あまり、変わっていませんか?
by 八犬伝 (2009-03-21 11:53)
「かまわん、はいれ」かぁ。
上から目線なんですねぇ~お店の人の態度はどんな感じなのだろう?
by m-grace (2009-03-23 23:18)
TO:m-graceさん
どうなんでしょうかね?
なんか、東北辺りの素朴さが出ている
そんなイメージが、します。
by 八犬伝 (2009-03-23 23:42)
”かまわん、はいれ”鎌一丁でかまわん 入れ オモローですね
さぞ、料理は鎌ってツーくる ですか とりあえず看板の前で記念撮影し入店しましょう
感想はMyブログに近日公開です
失礼しました
鎌と碗でしたね いずれにしても 好印象です
by マイクタッキー (2009-10-20 16:21)
TO:マイクタッキーさん
ようこそお運びくださいました。
こんな奥深くまで感謝です。
はい、楽しみにしています!
by 八犬伝 (2009-10-20 21:32)